注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

親を捨てた事実で日々押しつぶされそうになります。どう心に折り合いを付けるべきでし…

回答2 + お礼0 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
22/07/29 15:06(更新日時)

親を捨てた事実で日々押しつぶされそうになります。どう心に折り合いを付けるべきでしょうか?


親を捨てた理由は
こちらの都合や家庭を顧みず
自分とこの家庭の都合を押し付けてばかりで
家の事で一杯一杯なのに
母の生活習慣が悪く、管理入院になるだけで
大分騒いで、私や旦那に迷惑かける。
私が家事やることよりも、自分の電話やメールを優先してほしいという考え

ちなみに同県ですが、お互いに反対の県境に住んでるので遠いです。

自分の家庭や子供を守るために
実家側の人間をすべて着信拒否して
lineとかも拒否しました。
Instagramも監視されてたみたいで、ブロックしました。


でも、幼少期に児童福祉施設に預けられたりとか
辛い記憶もありますが
家族との楽しい記憶やお世話になった記憶もあるので
どんどん辛くなってきました。

もう一度歩み寄るべきなのか?
それとも、割り切るしかないのか?
悩んでます。

タグ

No.3593707 22/07/29 13:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/29 14:07
通りすがりさん1 

捨てたって思わないで、「心地よい距離を取った」と思っては?

主さんはもう結婚してるんでしょ?守るべき物の順番を考えれば良いんです。

記憶に振り回されないで、「今優先するべきは?」で考えて、できること、やらなくてはならないことならする。
できないこと、やらなくて良いことならスルーする。

それが「自立」です。

No.2 22/07/29 15:06
匿名さん2 

自分の家族を守るためなら、親を切り捨てるのは当然です。
改めるとすれば親が先だから、今のままで何も問題ない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧