注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

発達障害の人の天才性を生かすにはどうしたらいいのでしょうか? 飛び抜けた頭の良…

回答7 + お礼6 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
22/07/29 19:06(更新日時)

発達障害の人の天才性を生かすにはどうしたらいいのでしょうか?
飛び抜けた頭の良さを感じる分、副作用も強く、扱いにくいと感じます。

タグ

No.3593816 22/07/29 17:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/29 17:22
匿名さん1 

副作用?

主さんは親御さん?

その子はギフテッド?

No.2 22/07/29 17:22
匿名さん2 

その方の得意とする分野を褒めて伸ばす。
まずはそこからだと思います。
副作用も強く扱いづらいとは?
ふとした瞬間に攻撃的になる.....という事ですか?

No.3 22/07/29 17:34
お礼

>> 1 副作用? 主さんは親御さん? その子はギフテッド? 一応パートナーです。
副作用と感じることは色々ありすぎて書ききれないのですが、話が止まらない人です。

普段は1日2時間程度寝て、起きてる時間はずっと喋ってます。

5日に一度くらい、1日中寝ます。充電してるんだと思います。

No.4 22/07/29 17:37
匿名さん4 

どんなお話をよくしますか?
何か詳しい分野とかはありますか?

No.5 22/07/29 17:38
お礼

>> 2 その方の得意とする分野を褒めて伸ばす。 まずはそこからだと思います。 副作用も強く扱いづらいとは? ふとした瞬間に攻撃的になる....… 彼は話が止まらない人なのですが、一方的に喋る上に、上下関係などが苦手でまともなコミュニケーションができません。
なので働いていません。 
上司でも店員さんでも私の親でも、理不尽があれば平気でキレます。正義感が度が過ぎてると感じます。

No.6 22/07/29 17:46
匿名さん2 

話が止まらない時は、とにかく気が済むまで聞く。共感してあげる。これに尽きます。言っていることが正しいことでも、間違っていると思うこともです。本人は正しいと思って話しているのですから。その後でどうしてそう思っているのか、彼の気持ちに寄り添いながら、少しずつこういう事もあるんじゃないかな…どう思う?と考えさせてみるのもいいと思います。否定的な言葉は攻撃された!敵!となりますよ。繰り返すことで信頼関係も築けると思います。時間はかかりますが信頼されてしまえば、ある程度こちら側の意見にも素直に耳を傾けるようになりますよ。

No.7 22/07/29 17:53
お礼

>> 4 どんなお話をよくしますか? 何か詳しい分野とかはありますか? 知識欲があるのか、色んな事を知ってるのですが、当たり前のように知っているという感覚らしく、「そんなこと知ってるのすごいね」など褒めることを言っても「そうか??」という反応です。
容姿や知識や趣味で作ってる模型などを褒められても、嬉しいとか照れるとか、そういう人間らしい感情がなさそうな感じです。

プレゼントなどしても、彼の口からありがとうとか聞いたことがありません。
私が彼に何かをもらったりしてもらって「ありがとう」と言っても「?なんでお礼いうの?」という反応をします。
プレゼントするのは当然のことだからお礼を言うようなものではないという感じです。
良くも悪くも、「こうあるべき」「こうあって当然」という気持ちが強そうです。

No.8 22/07/29 17:58
お礼

>> 6 話が止まらない時は、とにかく気が済むまで聞く。共感してあげる。これに尽きます。言っていることが正しいことでも、間違っていると思うこともです。… ありがとうございます。
いつも気が済むまでとことん話を聞くのですが、私がかなり寝不足になります。。
確かに、彼の言葉を否定しない方がいいなと感じます。私の一言で気分がコロコロ変わってしまうので…😥
気持ちに寄り添ったり、否定しないでいれば穏やかな関係を保てそうですね。
アドバイスをありがとうございます😌

No.9 22/07/29 18:07
匿名さん2 

障害を持っている方は、とても純粋で繊細です。いつでも全力で自分を表現していると思います。パートナーであれば、障害の理解をする為にもたくさん障害のことを知った方が良いと思います。色々な本もありますが、参考にはなってもそれが正解ではない時も多くあります。一人一人性格も育ってきた環境も違いますからね。そのうち彼のツボがわかってくると思いますよ。

No.10 22/07/29 18:16
匿名さん1 

その彼……主さんが抱え込んで、主さんは幸せですか?
これから先も、幸せな未来が見えますか?

天才性を生かすなら、中学くらいから理解力指導力のある難関校に行かせ、そこで伸ばしてもらい、東大や京大あたりに進学することだったと思いますよ?

No.11 22/07/29 18:43
お礼

>> 9 障害を持っている方は、とても純粋で繊細です。いつでも全力で自分を表現していると思います。パートナーであれば、障害の理解をする為にもたくさん障… そうですね。。繊細で純粋なのはいつも感じます。
時にそれが、大人の対応ができない扱いにくい人と思われて、家族からも見捨てられ、孤独な人だと思います。
自分は素直に自己表現してるだけなのに、なぜか人から避けられて生きづらいと感じてそうです。
悪いことばかりではなく、人が考えないような奥深い思考をしていて、彼から学ぶことも多いです。なにかを超越しているような、新しい価値観を持っているような、、

彼の頭の中がどうなってるのか、言い方が悪いかもしれませんが興味がありました。
彼を見てると、発達障害が単に人とうまく付き合えない人とか、生き下手というのではなく、少し特別な才能のようなものがあるような気がします。
関わるのは本当に大変だけど、この不思議な人を理解したいので、障害について沢山勉強したいと思います。
ありがとうございます😌✨

No.12 22/07/29 18:49
お礼

>> 10 その彼……主さんが抱え込んで、主さんは幸せですか? これから先も、幸せな未来が見えますか? 天才性を生かすなら、中学くらいから理解力… お気遣いありがとうございます。
正直、幸せかどうかは分かりません。
でも、彼は家族と縁を切っていて、頼れる人もいなくて働くのも難しい人です。
彼の両親は自分のためにお金を使い、子供達にはお金を使わない人だったそうです。
当時は転々とアルバイトしながら夜間学校に通い、腐った鶏肉を食べさせられたりもしたそうです。
実家を離れて数年、一度も家族に会ってないようです。
色々なことを考えると、見捨てるのは難しいです。。

No.13 22/07/29 19:06
匿名さん4 

天才の頭脳は公にしなくてはもったいないです。
YouTubeでチャンネル作って、顔を出さないラジオでもいいし考えてる事とか発信していくと誰かの役に立つと思います。
今は発達障害の方が増えてるので需要あると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧