注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

同居している祖母が認知症かもしれません。 両親は離婚しており、残った母親はネグ…

回答3 + お礼2 HIT数 358 あ+ あ-

ただの通行人( 17 ♀ tBERCd )
22/07/29 22:12(更新日時)

同居している祖母が認知症かもしれません。
両親は離婚しており、残った母親はネグレクトで長女と共に男性と同居。私と兄は祖父母と暮らしております。

家系は祖父が支えており、母は一切家にお金を入れません。
小さい頃は祖母が家事をしていたのですが、年齢とともに足腰も悪くなり、私がするようになりました。

そしてここ数ヶ月、祖母に認知症の症状が出てまいりました。
祖父母も毒親なので、私は今年で高校を卒業したら一人暮らしを始めるつもりですが、母は介護をするつまりがありません。そのため同情はありませんが祖母が気がかりです。介護は祖父も兄も宛にできません。

また家を出るまでのあと半年と少しが不安です。既に生活に支障が出るほどにボケ始めてしまった祖母。本来であれば私に責任はありませんし、幼少期に虐待をされていたのでそのような祖母の世話をしなければならないと思うと本当に辛いです。
認知症の高齢者にはどのように接すれば良いですか。


精神的な負担が強く、衝動的に書いてしまったので拙い文章ですが、お読みいただきありがとうございます。

タグ

No.3593992 22/07/29 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/29 21:42
匿名さん1 

介護してもしなくてもどっちでもいいと思います

No.2 22/07/29 21:46
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )

市区町村の役場には、「高齢者福祉課」や「介護保険課」あるので、
そこで相談してケアマネージャーを紹介してもらおうね!!

そして介護認定もらって1~5まであるので、そのランクによって、
介護サービス、訪問ヘルパー家に1日1回、1時間程度きてもらい、
掃除、洗濯、買い物、おむつ交換とかしてもらうなり、
もしくは介護施設に日帰りで通い、デイサービス年寄りの保育園みたいな場、
体操したり入浴したり歌ったりして夕方に自宅に帰って寝るだけ、
まぁ気になったら役場に相談してみてね。

No.3 22/07/29 21:55
お礼

>> 1 介護してもしなくてもどっちでもいいと思います レスありがとうございます。
私自身も祖母が憎いので介護をしたいとは思わないのですが、食材を腐らす、転倒しやすい、物忘れが多いなど私の生活にも支障が出てしまうので困っております。
食事に関してはほぼ毎日私が作るようになったのですが、駄目になったものを捨てようとすると怒ることがあり、そこでよく喧嘩になってしまいお互いにストレスが溜まっております、、、。衛生面も気になるので何とかならないかなと考えています、、。

転倒しやすいことや物忘れが多いことに関しては、万が一の時に私が罪悪感を抱きたくないだけなのかもしれません。

No.4 22/07/29 21:58
お礼

>> 2 市区町村の役場には、「高齢者福祉課」や「介護保険課」あるので、 そこで相談してケアマネージャーを紹介してもらおうね!! そして介護認… レスありがとうございます。
そのような機関があるのですね。初めて知りました。
老人ホームなどは多少視野に入れてはいたのですが金銭的な部分で無理なのかなと諦めておりました。

1度役場に相談してみようと思います。勉強になりました。ありがとうございます。

No.5 22/07/29 22:12
匿名さん5 

高校生の主さんだけでは手に負えないので、とにかく役場に相談しましょう。この掲示板のスレに書いたそのままを話してください。

高卒後は予定通り家を出て自立してください。家がどんなに大変な状況になっていても実行しましょう。介護の担い手が不在(=主さんが家を出ている)の方が、福祉がより手助けしてくれます。別居していても手続きなど家族として協力出来ることは沢山あります。

若い主さんが介護を背負って仕事や勉学に支障をきたすことを世間も望んでいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧