注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

調停で弁護士をつけてますか?

回答8 + お礼4 HIT数 1830 あ+ あ-

ゆうちゃんママ( 30 ♀ f623w )
07/04/23 00:46(更新日時)

只今、調停中が、調停委員の態度に腹が立ちます。あなたの話しを聞いてられないわ〜っていうような態度をとられます。肩に手を当てて、もみ初めたり、首を回し初めたり。調停の雰囲気、流れも、旦那には、どんな対応なのか分からないけど私には、時間がないからと、いつも話しをまともに聞いてくれず、人の話しを聞きなさいと逆に言われてしまい、早く事を終わらせたいかのようなかんじです。調停というところは、こんなところなのかもしれませんが、毎回、このようなかんじで、調停を行う度に精神的にかなり辛くなっています。 調停にかけてる方で、代理人で弁護士を頼む方もいるみたいですが、お金はかかるけれど、私も精神的に楽になるのなら、弁護士さんに頼もうか考えています。 調停にかけてる方で、弁護士さん付けてる方って、たくさん居るのか知りたいし、弁護士さんが居ることで、かなり精神的に楽になりますか?教えて下さい。 子供が居るのですが、たぶん親権問題で、双方、一歩も譲らず、不成立になりそうなかんじです。

No.359513 07/04/21 01:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/21 04:56
ベキ ( 40代 ♂ OwMpc )

不調で打ち切りにすればどうでしょうか。

No.2 07/04/21 05:21
匿名希望2 ( ♀ )

弁護士付けると調停員の態度がガラッと変わりますよ!
もし、弁護士を付けるだけの余裕があるなら、絶対に付けた方がいいです。
料金は弁護士によって違うし、なかには分割での支払いも許してくれる弁護士もいます。
納得のいく弁護士に任せてみては?
私は、旦那が借金をして調停離婚に持ち込みましたが、元旦那は義父が付き添い、私が浮気をした!理由は私だと言い、逆に私から慰謝料の請求をしようとしました。私の言い分なんか一切聞いてもらえず、あなたが悪い!の一点張り。たまらず弁護士に相談し、付けたら調停員の態度が180度変わり、旦那も嘘を認め、慰謝料と養育費を貰えるまでに持ち込めましたよ。
弁護士がいなかったら、私の人生全く違っていました。
是非、弁護士へ相談してみて下さい。

No.3 07/04/21 08:58
お礼

>> 1 不調で打ち切りにすればどうでしょうか。 かなり、むかついて腹が立ったので、怒りのあまり「不調にしたい」って言ったら、「どうぞ、お好きなように」と調停委員に言われました。またさらに腹が立ちましたが、本当に不調にしていいのか、この先のことも全く分からないので、とりあえずは次の調停の期日を決められてしまいました。次の調停の期日までに弁護士をつけるか、次、行って、それから不調にしようか、悩んでます。不調にして訴訟をするとなると弁護士さんにお願いするから、今からお願いしちゃったほうがいいのか、全く分からない状態です。

No.4 07/04/21 09:17
お礼

>> 2 弁護士付けると調停員の態度がガラッと変わりますよ! もし、弁護士を付けるだけの余裕があるなら、絶対に付けた方がいいです。 料金は弁護士によっ… 2番さん、ありがとうごさいます。そうですか!調停委員の態度が180゚変わったんだ!私は、なめられていたんですね。弁護士を付けたら、調停委員も弁護士の前じ首なんか回さないだろうし、かったるい対応するわけない。その差を思うと、許せないけど、とりあえず、相談をするだけ、してみて、決めたいと思います。お金は確かにかかるけど、お金、うんぬんじゃないですよね、お金をかけただけあるし、何より精神的に楽になりますよね。ありがとうございました。

No.5 07/04/21 10:31
らん ( fef0w )

現在、調停中で弁護士つけてます。
調停委員はあくまで中立な立場でなくてはならないんですがね…。
まず、今の調停で離婚、親権に相手と折り合わなければ不調で終わらせた方が良いかと思います。

その後は、親権問題が残っている場合は訴訟になりますので、弁護士介入をお勧めします。
訴訟では、書面提出で進めていきますのでなかなか難しいかと…。
ちなみにお子さんはお幾つですか?別居中で主さんと生計を共にしているのでしょうか?また離婚の原因は?

No.6 07/04/21 12:51
通行人6 ( ♀ )

離婚ではありませんが、別件で調停に持ち込まれ最初から弁護士に頼みました。お金は高くつきますが、絶対おすすめします。言い方は悪いですが、付ける弁護士によってごり押しも出来ます。

No.7 07/04/21 15:00
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私はこれから調停ですが、申し立ての前から弁護士さんにお願いしました☺その理由は一人では自信がないからです😥これからどうなるか分かりませんが、プロが一緒に考え対応してもらえると思うと心強いです💪確かにお金💰はかかりますが、安心を買ったと思うようにしています☺

No.8 07/04/22 00:53
通行人8 ( 30代 ♀ )

あたしも離婚調停で最初は頑張ってましたが話にならず弁護士つけました💡調停~裁判一審までで手付金が10万離婚成立時20万円払いました😭でも付けたとたん調停員が旦那を説得にかかり嘘のようにすんなり😲お金なかったけど子供のことも含め一生のことなので高いとは思いません🐙ちなみに弁護士さんは三人目で信頼して任せたい人見付けました💡

No.9 07/04/22 01:07
匿名希望9 

私も調停前から弁護士つけましたが弁護士にも調停委員にも当たり外れありますよ😒私は両方とも外れでした💨一応 調停離婚成立しましたが弁護士費用100万近く払いました。最初に何人かの弁護士に相談してから費用も確認して選ぶべきでした。着手金と慰謝料の何㌫とか。女性弁護士の方がいいかも知れません。調停委員にも当たり外れあるし調停委員の前では嘘でも弱々しく演技しムカついても我慢です。弁護士つけてても私も何度もキレそうになりました💢頑張って下さい💪

No.10 07/04/22 05:27
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私はもうすぐ、一回目の調停が始まりますが‥弁護士頼んでます!女性の方で、今の弁護士に当たるまで何度か弁護士事務所を点々としましたが‥。私の場合、さまざまな問題があり不安で弁護士をつけましたが、とっても元気になりました。今から調停頑張る気になり、弁護士さんにおまかせ状態です。でも、調停ゎあくまで本人優先で話し合いにゎなるようですが‥。私ゎ旦那がお金もまったく、くれなく弁護士費用に困りました。そしたら弁護士費用を先に立て替えしてくれる機関があり、私ゎそれでお金ゎ後払いで弁護士付けるコトができました。まず、無料相談や立て替えしてくれる機関に先に行くコトをおすすめします。いきなり弁護士事務所を訪ねると相談料金がかかる事務所もありますから‥調停員で左右されると思います!お互い泣きをみずに頑張りましょ

No.11 07/04/23 00:34
お礼

>> 5 現在、調停中で弁護士つけてます。 調停委員はあくまで中立な立場でなくてはならないんですがね…。 まず、今の調停で離婚、親権に相手と折り合わな… 返事が、かなり遅れ申し訳ありませんでした。f^_^; ごめんなさい m(__)m 子供は、1歳半になります。今、生活費、4万円、貰ってます。別居、離婚したい原因は、DVです。 まず、弁護士さんのところに、相談に行ってから、アドバイスをもらったほうがいいのかな? 調停委員が嫌だけど、我慢しようかな?とも迷ってますが、我慢にも限界があって。。とにかく、養育費とか、旦那が借金ある人だから、調停委員も、私に妥協するように無理矢理、説得されそうな気がする。

No.12 07/04/23 00:46
お礼

>> 7 私はこれから調停ですが、申し立ての前から弁護士さんにお願いしました☺その理由は一人では自信がないからです😥これからどうなるか分かりませんが、… ⑦番さん、ありがとう。返事遅くなりました。そうですよね。今まで一人で悩んで考えてたものが、半分になるんですものね。心強いですよね。いいご意見ありがとう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧