注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

人手不足について 人手不足で手がまわらないです。コロナで急に休む人がでたり、本…

回答6 + お礼1 HIT数 450 あ+ あ-

匿名さん
22/08/04 17:01(更新日時)

人手不足について
人手不足で手がまわらないです。コロナで急に休む人がでたり、本人がコロナじゃなくてもお子さんがなってしまって休んだり、
辞める人がパタパタでたり、色んなことが重なって、仕事が追い付かず利益が落ちている状態です。
新人が入ってきましたが教える余裕がなく、少しずつ少しずつ教えている感じで、いつ一人で仕事をしてもらえるか目処がたたないです。
責任者が、休職している人や産休育休で休んでる人に、なんとか出勤してもらえないか?と頼んでいました。
会社がつぶれてしまうからお願いだからでてほしい、って言ってます。なんとかすれば出れるでしょ?組織の一員としての自覚をもって力をかして、と、強引に復帰させようとしてます。
ですが、二年、三年くらい前から退職者が続出していたので、その間に人員を補充できなかった、責任者であるその上司自身のせいだと思うんです。
新人が入っても皆の前で怒鳴ったり感情的に明らかに感じ悪く指導していて試用期間で9割は辞めました。
なのに、自分のミスというか新人を育てることができなかったことは棚にあげて部下に負担を強いるっておかしいと思うんですが、辞めたほうがいいでしょうか。

タグ

No.3595617 22/08/01 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 22/08/04 17:01
匿名さん7 

仕事が楽ならやめない。辛いならやめる。簡単な話です

No.6 22/08/01 19:24
お礼

ありがとうございます。
自分自身はつらいですが、今休んでる人もいずれは戻ってくると思うので、それまでの辛抱と思いもう少し頑張る予定です。
もしこれ以上人が辞めてしまった場合、多分、うちの部の継続が難しいと思うので、全く違う部署に異動してまで働きたいと思わないので、違う会社を早めに探そうと思います。

No.5 22/08/01 16:06
匿名さん5 

辞めてしまうのは魅力が皆無だから。他にマシなとこれはたくさをあるから 従業員を大切にしない会社は持続不可能。

No.4 22/08/01 01:20
duff ( 30代 op7SCd )

自分自身が苦痛じゃないなら辞めなくて良いと思います

No.3 22/08/01 01:04
匿名さん3 

うん、いずれ、その会社つぶれるね。

つぶれるまでは居座って、退職金も出そうにないほどになったら転職活動しておさらばが良さそう。

今が、その時期なら、やめてもいいと思う。

主が続けたいなら続けてもいいと思うけど、そんな上司がいるところで働きたくないね。

No.2 22/08/01 01:02
通りすがりさん2 

ブラック企業ならバックレもアリ

No.1 22/08/01 01:00
知りたがりさん1 

主が辞める事はないよ
そんな会社はいずれおかしくなる

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧