注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

小学校に上がったばかりの娘が家で私と主人が話している話の内容をとても気にするよう…

回答1 + お礼0 HIT数 299 あ+ あ-

匿名さん
22/08/02 16:02(更新日時)

小学校に上がったばかりの娘が家で私と主人が話している話の内容をとても気にするようになっていて、「今何話したの?」「どんなこと話していたの?」「聞いていたのによくわからなかったから教えて」など細かく聞いてくることが多くなってきていて、対応に困っています。 しつこくなった原因かなと思う出来事としては、今2年生の女の子2人と一緒に登校しているのですが、そのうち1人とは幼稚園の頃から仲良しで声をかけてもらって一緒に学校に行くようになったんですが、もう1人の子は小学校に上がってから知り合った子で、その子から無視をされたり避けられたり2年生同士でコソコソ話をして仲間に入れてもらえないということがあって、それが1学期の中頃なんですが、その頃から人の話の内容をとても気にすることが多くなっていました。 その後、幼稚園から仲良いお友達がコソコソ話すのはやめようと伝えてくれたみたいでコソコソ話すのはなくなって、一時は娘も落ち着いていたんですが、朝会ったらその子の気分次第で無視をされたり避けられたりをしていて、遊んだりするときは仲良く遊んでいるんですが、朝登校時に娘と2人の時は相手の気分次第で対応が変わって困っています。 夏休み前頃に、登校時にその子に会って娘が一緒に行こうとついて行っていたんですが、その子は娘を避けて車道の真ん中を歩いて娘を取り残して歩道に戻って先に待ち合わせ場所に行ってしまったことがあり、危ないので注意したのですが、その時は私には関係ないという感じで返事もしてもらえなくて。 その後遊んだ時に再度注意をして、娘が嫌なことをしたりしたらその時ちゃんと伝えてねと話して「わかった」とは言っていたんですが、その後も気分次第で無視をしたりということがあってとても不安定になってしまっています。 その時娘を避けたのは3人で登校する時に2年生2人の間に娘が入ってきたのが嫌だったから。というのを幼稚園からのお友達から聞きました。
夏休み明けから別で登校させることも考えているのですが、遊んでいるときは仲良く遊べているからか一緒に登校したいと言っていて、どうしたらいいか悩んでいます。
夏休みが始まって1週間が過ぎようとしているのに、まだしつこく人の話を聞いたりするのはお友達との関係が原因なのか、それとも家庭で何かあるのか?私の対応が悪いのか?とても悩んでいます。

タグ

No.3596698 22/08/02 15:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/02 16:02
匿名さん1 

学校にあがったばかりということで、心配は尽きないですよね。
登校のシステムは登校班なのでしょうか?お子さんが嫌だと思っているのであれば、担任の先生に相談すれば親身に聞いてくれるはずです。よく、これぐらいで相談してクレーマーかしら……?という不安もあるのですが、まともな先生なら必ず対応してくれます。
あちらのお子さんからも話を聞いて、双方納得できる形で落ち着くよう指導してくれるはずなので、電話などでもしてみてはどうでしょうか。登校班ならばそのようなトラブルはあるあるなので、なおのこと対応してくれるはずです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧