注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

学生時代にクラスの子をいじめてる子がいました、次から次へと、 理由はわからない…

回答6 + お礼1 HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
22/08/05 15:19(更新日時)

学生時代にクラスの子をいじめてる子がいました、次から次へと、
理由はわからないままでしたが
子供の教育には色々関係するのかわからないけど、
クラスの子を泣いていましたいじめる子がいたから、
その子は母子家庭育ちで、お金がなく、家庭が円満な子だとわかるといじめていました、
母子家庭が必ずどうとか思わないけど
片親の愛情しかないし、

いじめたくなるものなのかな?
転校生が来ると、いじめたり、家庭不満あるのかな、

タグ

No.3598845 22/08/05 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/08/05 12:24
匿名さん3 

家庭環境に問題があることはあるだろうけど
貧富に問題があるわけではない。
貧しい家庭の子がいじめを必ずするわけでもなく
金持ちの子がいじめを絶対しないわけでもない。
その子自体の精神の問題。
いじめられる側よりいじめる側に心の病がある。

No.6 22/08/05 15:16
匿名さん6 

母子家庭だからと
決めつけないで下さい 
子供の人生に一人親でも
愛情を与えサポートしてくれる親の存在があれば子供は健全に育ちます。

両親揃っていても愛してくれる
家族や親がいない場合は
充分に愛情は注がれることなく

結果他者との、適切な関係を築けません。

自分を高めず 
人を見下す程 簡単に出来る
自尊心の高め方。


あなたも母子家庭を批判している
優位に立ちたい
ことにもなりかねませんょ

No.5 22/08/05 14:11
匿名さん5 

母子家庭が悪いわけではないです。
大切なのは愛されてる実感。
どうしても片親だと接する時間が減りがちだから
そんなケースは多いかも?

長男の学年のいじめっ子は
お医者さんと助教授さんの家庭でした。

No.2 22/08/05 12:23
匿名さん2 

いじめの要因の1つというだけです。

No.4 22/08/05 13:43
お礼

>> 3 父がいない家庭である子だから寂しさあるのかな、
円満な家庭の人にいじめをしてるのかな家庭環境が全てではないよね、

No.7 22/08/05 15:19
匿名さん1 

母子家庭の方達に対して失礼です。
母子家庭ではなくてもいじめをする奴は沢山いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧