注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

接客業なんですが、職場が人手不足な中でやっと新しいバイトが入ってきて一ヶ月くらい…

回答12 + お礼1 HIT数 481 あ+ あ-

匿名さん
22/08/05 17:46(更新日時)

接客業なんですが、職場が人手不足な中でやっと新しいバイトが入ってきて一ヶ月くらい経つのですが、新人なのでまだ時間通りに終わらなくて当然なのに、指導者の人がやって見せて教えたあとはフォローもせず自分の仕事しながら新人の子を見てるだけ?なんです。
客に迷惑がかかりそうな時は指導者もさすがにフォローしてますが、それ以外は基本1人でやらせようとしてて、そうするともちろん時間通りに終わるはずもなく…
そして終了後にアドバイス的なこと?を新人にしてます。

だったら手伝いながらアドバイスすればいいのにって思うし、そのせいで私達も時間までに終われなくて帰れません。
なので時間までに帰れるようにみんなで新人の子を手伝ってあげようとすると、新人の子の仕事だから本人に最後までやらせて!って指導者に怒られます…

新人の子もいつもご迷惑おかけしてすみませんって謝ってて可哀想です。

この指導者のやり方は普通なんでしょうか?

タグ

No.3598896 22/08/05 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/05 13:30
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


やり方が悪いんだろうね、新人研修を1週間なら1週間、徹底し指導してから、
現場に出せばいいけど、現場に出させ1から教えるは新人も教える方も大変!!

午前中の指導係、午後からの指導係と交代制でやったほうがいいかもな。

No.2 22/08/05 13:36
匿名さん2 

その指導法は間違ってませんよ。
ちゃんと見守りをして、お客様に迷惑がかかりそうな時はフォローに入ってるんですよね。

1人でやる作業なら1人で最初から最後までやって、流れそのものを学ぶ必要があるし、最後にアドバイスをしてくれるなら指導者としては良い指導をしていると思います。

No.3 22/08/05 13:50
匿名さん3 

指導する人のやり方があるのかもね、
その場にいたらもしかしたら、貴女がいうように
仕事しながらがいいかなと思うかも

過去に接客業の研修を受けましたが指導する人から教わりますが
教えるのが仕事、教え方が酷く10人研修受けたら10人辞めていくから
指導する人から直で連絡きたり、元の上司から連絡が来て、研修中に辞めていく人がいてみんな辞めたから、働く人がいなくなり困っている、元会社の上司から説明の連絡があり、

教える側も多少はいじめがあるから研修中に辞めていくので、
教え方が行けないというのがわかりました、
教え方もあると思う

多少いじめもあるんじゃない、

No.4 22/08/05 13:51
duff ( 30代 op7SCd )

主さん達も残業しなきゃいけないやり方は不適当ですね。


育成の仕方、育成に使う時間配分などが下手なんだと思いますよ。
1日のシフト内で、育成に充てる時間はどの時間帯かって決めないと他の業務が回らないでしょ
そして新人の子には「何を何分までに終わらせて」って、明確に言わないと。
だから余計時間がかかり、主さん達に皺寄せが来る。
指導者はそんなのお構いなしって思ってるんだよね?
皆バイトの他にも予定あるのに。
主さん達が、時間過ぎてもやってくれるからそれを良いことに甘えてるんだよ。
「残業できません」ってなったら育成も時間配分も上手くやると思うよ。
残った分は自分が片付けなきゃならなくなるからね。

No.5 22/08/05 13:53
匿名さん5 

指導者によります。どちらも普通にあります。指導者が変われば変わるかもです。

No.6 22/08/05 13:56
匿名さん3 

一週間は研修期間、なれば会社のやり方があるんですよ、

接客業経験あるけど、人手不足で新しい人入っても人間関係や教え方もあり辞めていくよ、

教えてもらいながら仕事をやる、
わからないのは当然、初日から

やりながら教えてもらう、
忙しいと教えてもらえない、

そこは最終的にはつぶれた、
人手不足で売上悪く、

やり方を変えればいいのにね、

No.7 22/08/05 14:18
お礼

みなさんありがとうございます。
やっぱりよくないと思われる方もいますよね…

うちの職場はみんなで一緒に退勤するという感じなので、だからその分みんな時間までに終わらせようと必死に締め作業をしてるんです。

まだレジ締めに苦戦してる新人の子に、最初から最後までやらせるから先上がって下さいと言われますが、やはりみんな上がりづらく……
それでみんな残ってる時もあります。
そうすると本当に帰っていいからと逆に私達が指導者にきつく言われたりします。

一部では指導者は残業代稼ぎのためにわざと残ってるんじゃないかという人もいます。

だから私達が早くレジ締めができる裏技とか教えようとすると、まだ完璧にもできてないのに混乱するから余計なこと教えるなと怒られたりします。

時間までに終わらせるにはどうしたらいいのか考えない指導者がまじで意味わからんです。

No.8 22/08/05 14:34
匿名さん8 

助けてもらえる事が普通になったらいけないと思うんです。
その子が、今後助けてもらえる事が当たり前になって手を抜くようになったり、後に新人の人が入ってきた時に、新人の人より分からない、出来ないとなった場合、本人が嫌な思いをすることもあると思うんです。
そして、時間を割いて教えても嫌になって辞めていく。それは店としては厳しいと思いますよ。
本人にやる気がなく、成長の見込みがないと判断しているとすれば、教えよう、任せようとはしないと思いますよ。
自分でやれないで、周りの人に助けてもらって、いつもスミマセン、ありがとうございます。という毎日に、やりがいがありますか?
人を気にしながらの仕事となってしまい、本人は精神的にキツくなると思いますよ。

No.9 22/08/05 15:27
匿名さん9 

ちゃんと教えてもらえるならいいんじゃないですか?

ただ時間通りにはあがりたいですね。それにみんなに待たれるのも嫌だから、帰ってほしいとも思いますね。

No.10 22/08/05 16:10
匿名さん3 

会社のやり方があるんでしょ、
私もね、職場では教えてくれる人がいますが一通り教えてくれますがA3四枚に説明書きしてあります、
それを読み仕事すればいいなんて四紙を見て仕事、
半日かけて説明聞き午後かは仕事開始

わけわからず、すぐ辞めたけどかなり出入りがある職場かなと知りました、

教える人は仕事だけど毎回教えては辞めていく、繰り返し
教える側は同じ繰り返しなんですよ、

No.11 22/08/05 16:39
匿名さん11 

早く帰れと言われたなら、早く帰ったらいいと思います。
指導者は責任者でしょうか?
もしそうじゃないとしたら、責任者に一言断ってから帰ればいいと思います。
早く終わる裏技については、その指導者の言う通りだと思います。
まずは本来の業務を覚えてから、別のやり方を教える方がいいと思います。
残業代云々については責任者と指導者の問題ですから、他のスタッフが気にすることでもないかと。
1番大事なのはお客さんです。
そこに迷惑かからないように指導できているなら、やり方としては正しい方なのでは。

No.12 22/08/05 17:18
匿名さん2 

ん?
帰って良いと言われてるんですよね?
それなら帰って良いんですよ。
それに、新人の方からしても自分のせいで待たせてるってなると焦ってしまって余計に覚えられない。
帰って良いと言うのは、そういうプレッシャーを与えずに基本の業務をしっかり覚えて欲しいという指導者の方針もあると思いますよ。

時間までに終われないのは「帰って良いといわれても帰りづらくて帰らない」からですか?

もしそういう面があるなら、そこは指導者が良いと言ったんだから良いと割り切って帰った方がいいです。
それこそ無駄な残業代がかかりますから。

そして、指導者の言うように基本がしっかり出来ないうちにイレギュラーな情報を伝えてしまうのは余計に混乱して、基本が覚えられなくなりますので気を付けましょう。

No.13 22/08/05 17:46
匿名さん13 

ん、レジ締めなんて新人にやらせないよ
新人が一人で最後になることもなさそうだし、みんなで帰るんですよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧