エホバの証人の中学2年生です。宗教とは違う考えを持つようになったので、宗教を辞め…

回答5 + お礼0 HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
22/08/07 12:56(更新日時)

エホバの証人の中学2年生です。宗教とは違う考えを持つようになったので、宗教を辞めたいと伝えたら、「あなたはすでにそんなに自由なのに、まだ何を求めるの!?」と父母両方に言われました。
確かに欲しいものは買ってもらえてるし、やりたいことは何でもやらせてくれる親なので、まあ我慢しようと思いましたが、我慢できず1か月後にまた相談、またそのもう一か月後に相談と3回相談したのですが、「お前には足りない特質があり、あと一年いればその特質が培われる。」の一点張りです。
一度脅しで「やめるなら家から出ていけ」と言われました。
親ともに2世で、私は3世です。どうにかしてこの宗教を辞める方法がないでしょうか?ご意見いただけると幸いです。

タグ

No.3599015 22/08/05 17:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/05 17:55
匿名さん1 

思うに、信仰が自らの行いではなく他人からの要請になっている時点で、もう終わっていると思います。

今、続いているのは家族との対立を避けるための世渡りであって信仰ではないのでしょう。

それすら辞めるためには、恐らく家を離れるのが最善ではないかと思います。

No.2 22/08/05 18:03
匿名さん2 

世界が違いそうですが。親にダメだと言われてるなら今後どうやって生きていくんですか?金を持ってるのは親。親への説得か独自での辞めるという選択肢。自分の力で。

No.3 22/08/05 18:12
知りたがりさん3 

自立出来るまで黙って聞いておく
絶対に信心はしない気持ちがあれば我慢出来る

No.4 22/08/05 18:35
リセット ( ♂ Hc1UCd )

エホバか。
確かに悪い人はいない気がする。

でも、昔本当に大切だった彼女がエホバを辞めて私との付き合いをしてくれた。

でも、結局戻ったな。
エホバか。
もう二度と関わりたくないかな

No.5 22/08/07 12:56
匿名さん5 

エホバじゃないけど宗教二世です。
親は認知がガチガチに歪んでいるので子供の立場であるうちは辞めることは不可能でしょう。
違う文化の国の人達と思うことにしています。

話し合いにならないので早々に実家を離れるしかない。
寂しいけどこれも人生かと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧