注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

高校野球。 開会式のプラカード女子、やりたかった……。 さすがに甲子園は無理…

回答4 + お礼4 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
22/08/06 11:57(更新日時)

高校野球。
開会式のプラカード女子、やりたかった……。
さすがに甲子園は無理だけどさ。
地方大会ならチャンスあったんだけどなー。
身長が2cm、足りなかった😂

タグ

No.3599504 22/08/06 09:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/08/06 10:02
お礼

>> 1 身長制限あるんだ。 知らなかったなぁー 今後は、男子も出るかな? うちのとこの県大会では、155〜160cmって決まってた。
(上限は正確ではないかも。自分には縁のない数字……🤣)
自分は当時153cm……

まあ確かに、これからの時代は女子である必要はないのかもそれないけどね。
自分達の頃は、グランド(ベンチも含めて)は、女子禁制の「聖地」だったからね。
女子マネも試合はベンチには入れずスタンドからしか応援できなかった時代。
それだけに、プラカード持ちは、神聖なグランドに立てる貴重な機会だった。

うちの高校、当時、県大会が行われる球場から最寄りの高校で、女子の制服も定評があり、プラカード持ちはうちの高校の特権だったのよ。
場内アナウンスもうちの高校から抜擢されることが多かった。
同級生の何人かは実際に行けているわけで……羨ましかったなー。

No.4 22/08/06 10:08
お礼

>> 2 た、たったの2cmで?(・・ 厚底の靴で面接に行ってれば、もしかしたら・・・ 当時、同じ学年の女子180人くらい。
そのうち100人近くがエントリー、で、選抜。
プラカードだけじゃなく、開会式の大会旗を持つとか必要な人員は60名くらい。
身長は、学校の健康診断でそのまま数字が出てるから誤魔化しようがなくて。
一応エントリーはしたんだけど、先生から、名前入れておくけどまず無理だと思うよ、って言われた……。

No.5 22/08/06 10:14
お礼

ちなみに当時の自分の夢は、高校野球の監督をしている人の奥さんになって、部員の宿舎で食事の支度とか身の回りの世話をすることだった🤣
さすがにそれを大っぴらに具体的に言うのは憚られたけど、密かにそれを夢見つつ、スポーツ栄養学を学びたくて短大の食物科に進学した。
いつでも「選手の宿舎のおばちゃん」になれるように。
まあ、実際の進路は、スポーツ栄養学からはちょっと逸れましたが。

No.7 22/08/06 10:30
お礼

>> 6 おしゃべりに付き合ってくれてありがとう😊。
まあ当時は、先生も今より言いたい放題ができた時代だったのかなーと思います。
「お前じゃ無理じゃね?」みたいなことをサラッと言われていた時代です。
今じゃ、アカハラとかになっちゃうかもしれませんね。

あと高校なんで。
開会式がちょうど期末テスト直前で。
成績が悪い子は勉強優先ってことで弾かれてましたねー。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧