注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

30代シングルマザーです。仕事関係の人と不倫の末、離婚しました。現在、子供たちと…

回答11 + お礼2 HIT数 750 あ+ あ-

匿名さん
22/08/11 16:01(更新日時)

30代シングルマザーです。仕事関係の人と不倫の末、離婚しました。現在、子供たちと一緒に暮らしています。下の子供は不倫相手の子供です。上の子供に関しては、前夫から養育費をもらっています。下の子供は、不倫相手から産むことに反対されたものの、それを押し切り出産した関係で、認知はしてもらっていません。お互いフリーランスで仕事関係での関わりが深く、持ちつ持たれつのところがあるため、連絡は取れている状況です。最近、子供の立場で考えると戸籍に父親が空欄というのは、自身のルーツを知る上でも、良くないのではと思っています。そこで、子供のために認知を求めて養育費の支払いを求めたいです。仕事関係で共通の知り合いが多く、公になったときに、私にもイメージダウンというダメージがあります。ただ、私の方が被害者的な立ち位置なので、仕事を干されることはないと予想しています。認知を求めることを考え始めたことは、相手には全く伝えていません。普段の仕事のやり取りがある中で、急に認知の話をした。ビックリさせますよね?一点心配しているのが、相手がそれによって私からの連絡を無視して、仕事で迷惑をかけることです。どういうタイミングで話を切り出すべきかアドバイスをお願いします。

No.3600027 22/08/06 23:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/08/07 01:21
お礼

>> 1 私の方が被害者的な立ち位置? 一番の被害者は、不倫相手の奥様とお子様です。 弁護士さんに相談してみて下さい。 不倫相手は独身ですので、奥様も子供もおりません。
前夫との離婚調停でお世話になっている弁護士の先生にも相談しています。
1番の被害者は、下の子供です。将来的には、戸籍を見せた上でちゃんと説明しないといけないと思っています。そのときに、下の子供のために、認知に向けて動いたことも伝えていきたいです。

No.4 22/08/07 01:27
お礼

>> 2 反対されたけど押しきったんでしょ? なら認知を求めたとしても養育費をもとめるのはどうなんだろう。 養育費は子供の権利なんだから、求めても… 認知の手続き自体は、ちゃんと手続きすれば、できるそうです。相手が連絡を無視したり、DNA鑑定を拒否しても、認知の方向で動くみたいです。自分の子供じゃないなら、DNA鑑定に応じるはずなので、裁判所に来ないということは…って推定するようですね。相手は、そこそこ社会的立場のある人で稼いでいることも知っているので、父親としてノータッチで貫き通すなら、せめてちゃんと手続きを踏んで、養育費をちゃんと貯金してあげたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧