注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

子供を旦那に任せて遊びに行くのは、母親失格でしょうか? ママさんにお尋ねしたい…

回答11 + お礼0 HIT数 426 あ+ あ-

匿名さん
22/08/11 10:12(更新日時)

子供を旦那に任せて遊びに行くのは、母親失格でしょうか?
ママさんにお尋ねしたいです。

今妊娠しており、出産したらワンオペ育児になります。
旦那は順調に昇給してる事もあり、朝早く帰りが遅いです。
土曜も休日出勤してます。

それでも、私が困ってる時は
定時で帰ってきたり、有給取ってくれる良い旦那です。子供の検診も私が免許無いので有給取るよ!と言ってくれます。

本題としては、恐らくワンオペ育児してると
息抜きしたくなる事あると思います。
私は息抜きとして、離乳食ぐらいになったら大型連休の時に旦那に子供を任せて
友達と遊んだり、日帰り温泉行ったり
美容院行ったりしたいです。

でも、周りを見ると赤ちゃんと一緒が多いので
息抜きするにしても、旦那に任せて置いてくのは母親失格でしょうか?

旦那は全然OKみたいです。

ちなみにコロナがやばかったら、我慢するつもりです(><)

タグ

No.3601850 22/08/09 13:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/09 13:34
匿名さん1 

旦那さんだって子供の親なんだから、何の問題もないと思います。
子供を一人で見ることが出来ない父親の方が問題だと思うし、周りの子持ちの人も父親に預けて出掛けたりしてます。中には泊まりで出掛けてる人も。
ただ、旦那さんの仕事量とかで上手く調整して、旦那さんが休む時間もないとかになるのはダメだと思う。

No.2 22/08/09 13:38
匿名さん2 

逆に主さんは旦那さんから子供を預けられて面倒を見ているという認識なのですか?

No.3 22/08/09 13:42
匿名さん3 

別に母親失格とは思いませんし、適度な息抜きも必要です。
が、実際は、半日(3時間くらい)の外出が関の山でしたねー。
カフェ行ったり一人で買い物したり美容院行ったり。

日帰り温泉とかは、友達と行くより家族で行く方が楽しかったし。

No.4 22/08/09 13:45
通りすがりさん4 

旦那さんも了承してるなら、良いんじゃないかな?だけど主はワンオペを強く主張してるけど、旦那さんも仕事で主達を養うために頑張っていることを忘れずに。お願いするなら感謝はしないとね。
でも、今そんな事言ってても子供が産まれたら考えも変わるかもしれませんよ?

No.5 22/08/09 13:46
匿名さん5 

最近の休日はショッピングモールや公園でお父さん1人が赤ちゃん抱っこして歩くのをよく見かけます。

友人の子供が離乳したあとにランチ誘ったら、旦那さんに任せてきていましたよ。

お母さんだって自分の時間が欲しくなるのは当然だし、何より主さんの旦那さんは父親して当然だと思ってくれるならお任せしましょう。

No.6 22/08/09 14:12
匿名さん6 

離乳食開始っていうと5ヶ月あたりですよね。
子供を旦那に預けて日帰り温泉、というと、たった5ヶ月でもうそんなに遊びたいの?と思われることもあるとは思います。
朝から晩までってことですよね。
それも場所も遠そうだし。
ずっと主さんがワンオペなら旦那様は必然的に子育てに関わる時間は少なくなります。
旦那様がOKしていても育児スキルはどうしたって成長遅いと思いますし、何かあっても自分が対処出来なくなるので、私なら日帰り温泉はちょっと無しですね。
友達とランチとか映画とか、数時間で帰って来れて、何かあっても1時間以内に帰宅できる距離感なら安心かなと思います。

No.7 22/08/09 14:21
匿名さん7 

ご主人にもある程度は育児参加はしてもらった方がいいと思います。
でも、赤ちゃんの救急も含めて、ご主人が対処できるかどうか?
あと、赤ちゃん自身に、「ママがいなくて不安•寂しい•グズグズ」という思いをさせても、自分の遊びを優先するのか?

赤ちゃんを預けることは、荷物の一時預けではありません。赤ちゃんなりに、心を持った一人の人間です。
日帰り温泉旅行で丸一日置いていったがために、赤ちゃんに母子分離不安の感情が芽生えてぐずりや人見知りがひどくなるとか、そういうこともあり得ます。
それは、確実に赤ちゃんの心を傷つけていることになります。

No.8 22/08/09 17:58
匿名さん8 

失格かどうかでいうなら、なんの問題もないし全くもって大丈夫ですが…。

それ以前に、産後数ヶ月は、旦那さん定時で帰ってきて、家事してもらうようにした方がいいですよ。
それが無理なら、里帰りをおすすめします。

実は、赤ちゃんよりも、主さんを世話する人が必要なのが産後です。

出産って身体にめちゃくちゃインパクトのある出来事なので、産後の女性は例えて言うなら「交通事故にあって大怪我した状態」になると認識してもらった方が良い。

鍛えていて元気な人でも、入院して絶対安静一週間、家で寝たきり一か月、が、当たり前なくらいの心身の状態になります。

産後の回復って、人によっては数年かかるし。
私は高齢出産だったので、2〜3年はだいぶキツかったです。その間、夕食は夫が作ってました。

自分が事故で身体がうまく動かないのに、生まれたばかりの赤ちゃんを庇わないといけない、赤ちゃんの世話で何か月もちゃんと眠れない、のが産後のイメージです。

メンタルも揺れるので、実は昼間一人でいるのもウッスラ心細い。
赤ちゃん警報器も一人で対応するのはめちゃくちゃ大変。
身体がキツくてメンタル弱ってるので、宅配スーパーのピンポンにも怯え、赤ちゃんがいつ泣き出すかにも怯え。
そんな精神状態なので、心休まらず身体の回復も進まない。

ぶっちゃけ核家族は子育てむいてません。
泣いたら代わりに抱き上げてあやしてくれる人がいたらどれだけ違うか。
そこまでじゃなくても、窒息や誤飲しないか見ててくれる人がいたらどれだけ違うか。

うちは実家と仲悪かったので頼れませんでしたが、ああ、だから里帰りというものがあるのか、と身に染みました。

実は、赤ちゃんよりも、瀕死の主さんを世話する人、瀕死の主さんを休ませるために赤ちゃんをあやせる人、が、家の中に必要なんですよ。

コレを、旦那さんが認識していてくれるかどうかが、この後の夫婦関係にも影響してくるので…。
ぜひ伝えておいた方が良いです。

そして、主さんの看護をしてくれる人手の手配、を、できるだけするようにしてください。

まずはご安産をお祈りしますよ。

No.9 22/08/09 21:51
通りすがりさん9 

「母親失格」っていう呪の言霊は、本当に今から封印したほうがいいよ。たぶん、スレで分かりやすくするために、敢えてこの言葉を使ってくれたんだと思うけど、この言葉はナイフみたいに自分自身を突き刺さすことになるから、この言葉は、今後は使わないほうが絶対いい。
意味のない自己否定のループになっちゃうからね。

それで、息抜きは絶対に必要だよ。
なぜかというと、赤ちゃん育てるって、初めての育児の場合は、真面目な愛情深い人ほど気が休まらない。

目を離したら死んでしまうんじゃないか、泣いてるから泣きやませなきゃ、ずっとママを呼んでる…って家の中で緊張した状態になってしまう。

コロナもあるし、赤ちゃん連れての外出やお友達にあったりも躊躇してしまうと思う。

大人と話すこともない日々、ワンオペで旦那さんとも会話がなく…そんな生活を数ヶ月しちゃうと、本当に気がおかしくなっちゃうよ。

生後一ヶ月からでもいいよ。
旦那さんに数時間預けて美容室行ったり、フラッと散歩したり、スーパーに一人で行くだけでもいい。一人になる時間は取ろう。

旦那さんも慣れてきたら、子守を任せる時間も徐々に長くしていけば良い。

人間は社会性の生き物だから、
社会から切り離されて孤立するのは、物凄く孤独でストレスに感じるのね。孤独な子育てで、孤育てっていう造語があるけど、社会問題になってる。

お友達にあったり、出掛けたり、日帰りで温泉行ってみたり、リフレッシュするのは悪いことではないよ。ママが心身ともに元気なことが一番大事だから、世間の声?に惑わされず、無理せず、主さんらしく育児できるよう、上手にバランス取っていこう。

No.10 22/08/11 10:01
匿名さん6 

お返事はされないんですね。
妊娠中だから色々体調不良はあるかと思いますが、まとめて一言のお礼もないのはマナーとしてどうかなと思います。

No.11 22/08/11 10:12
匿名さん11 

息抜きは大事だと思いますが、私には出来ませんでした
赤ちゃんと離れて不安になりながら楽しむことが出来なかったのです
それなら赤ちゃんが少し大きくなるのを待って一緒に楽しめることを少しずつ増やしていこうと思いました
ワンオペ育児をストレスフルだと決めつける必要はないと思います
ネットの情報にはどうしても愚痴の投稿が多くなりますが、それは幸せ自慢より盛り上がるからです
子沢山ならわかりませんが、人生において一時です
かわいい盛りを独り占めできていると感じながら過ごしていました

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧