注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

この世界には、絶対的に正しいものがあると思って学生時代を過ごしてきたのに、大人に…

回答5 + お礼2 HIT数 160 あ+ あ-

匿名さん
22/08/11 11:49(更新日時)

この世界には、絶対的に正しいものがあると思って学生時代を過ごしてきたのに、大人になって、この世界は無理矢理 基準(秩序)を作って成り立っている世界だと知った。
絶望。情報に まんまと呑まされてた。

なんだろう、この虚無感

タグ

No.3603074 22/08/10 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/10 23:52
匿名さん1 

どんな「絶対的に正しいもの」があると思っていたんですか?

さしつかえばなければ、教えてください。

No.2 22/08/10 23:55
通りすがりさん2 

世界にそんなもんあるわけない。

自分自身が持つしかない。

No.3 22/08/10 23:57
匿名さん3 

そういうのは中1くらいで乗り越えておくべき問題

勧善懲悪な世の中なら生きやすいよね

No.4 22/08/11 07:23
お礼

学校の勉強で、正解・不正解みたいなことをやるから、この世界には絶対的に正しいものがあるのかと思ったら、なかった。情報に洗脳されてた。
絶対的に正しいものを無理矢理作り出して(各々が正しいものだと仮定して)成り立っている世界だと気づいた。

No.5 22/08/11 08:25
匿名さん5 

世の中色々なルールのもと動かしてるけど、ルールを作った視点が違うからルール同士が衝突しているという方が正しいかな。
何視点で見るかで良し悪しが変わる。
確かに、小学生高学年から中学で気づくことかも。

No.6 22/08/11 08:58
匿名さん6 

え今気づいたの?
遅いですよ
遅すぎます

No.7 22/08/11 11:46
お礼

学生時代、子供はほとんど大人が正しいと思ってた。
けど、大人でさえ、仮定のことを事実にして情報を子供に教え込んでたところがある。

情報は全て、おそらくそうだろうという仮定のものでしかないのに、断定した言葉を使うと、それが事実であるかのように思わせることができるということに気づかなかった。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧