注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

まだ結婚一年なのに旦那の些細な言動にイライラしてしまいます。 でも、イライラし…

回答6 + お礼4 HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
22/08/14 14:14(更新日時)

まだ結婚一年なのに旦那の些細な言動にイライラしてしまいます。
でも、イライラしてもすぐその場できちんと伝えればまだ良いんだと思います。
でも、言えません。言いたいけど、プライドなのか、嫌われたくないからなのか、言わずに不機嫌な態度で旦那を困らせたいのか、自分でもよく分かりません。
言わないわたしが悪いのですが、どうしても一度我慢すると、言う機会を逃してそのまま不機嫌モードに突入してしまいます…
最近その不満が溜まって、爆発して離婚する!と言いたくなります。
良い奥さんて、男をたてるとか、料理上手とか色々あると思うんですが
結局の所、きちんと言葉で伝えて、2人の関係をいつまでも良好に保つ努力が出来る人、な気がします…
私はその真逆をいってます。
どうしたらいいのか本気で悩んでいます。

タグ

No.3603378 22/08/11 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/11 12:36
匿名さん1 

あなたは十分いい奥さんなきがするけど
家にいるのにイライラするってストレスがたまりますよね。

新婚でそれは辛いかも。
夫にいちいち言うのが難しかったら、実家の家族とか友達とかにぐちったりするとか、、、。
ペットを買ったらいいかもしれない。室内で買える小型犬とはハムスター。
無責任な発言ですね。

私だったらイライラに耐えれず離婚しているかもしれませんが、それは弱いからだろうか?

No.2 22/08/11 12:37
匿名さん2 

プライドなのかもしれませんね。
不機嫌になるのは、「不満」の原因を伝えられないにもかかわらず、相手には「わかって欲しい」「気付いて欲しい」と思っているからではないですか?
これは想像ですが、おそらく旦那さんもあまり思ったこと、感じたことを口に出さないタイプなのでは?相手が何でも話してくれると、こちらも言いやすいですよね。
いずれにしても、我慢しても良いことはひとつもありません。何でもかんでも言えば良いということではないですが、不満をためて不機嫌になるくらいなら話してしまった方が良いです。そうは言っても、主さんの性格もあると思うので、最終的には旦那さんと「今後どうなりたいか」ではないでしょうか。これからも夫婦として仲良くやっていきたいのか、もうどうでもよいのか。
実は私も主さんと一緒で不満を伝えることが出来ない(正確には、結婚当初は伝えていた)妻でした。でも、当時の旦那とは夫婦として成り立っていなかったので、不満に思っても口にはしませんでした。結果、離婚しました。

No.3 22/08/11 12:53
匿名さん3 ( ♀ )

旦那さんの言動内容にもよると思います。
一度、なぜ彼はこんなにまで自分をイラつかせるのか客観的に見てみて、その言動内容が常識範囲内であるとか、もしかしたら旦那さんは悪気がなく発言してしまっているのかなど、冷静に見てみて下さい。
その上でどうしても納得ができない場合は、やはり直接旦那さんに聞いてみると良いと思います。

主さんのお悩みの中に、「自分のプライドなのか、嫌われたくないからなのか、何も言わずに不機嫌な態度で相手を困らせたいのか」とありましたが、そこは多くの場合、パートナーときちんと話し合い(喧嘩ではなく冷静な話し合い)後に、気付く事が多いです。自分のイライラを相手にきちんと伝え、相手がそれを理解してお互いに改善策を考え、共に努力していきましょうと思いやりが芽生え始めると、相手に対して優しくなれる自分が出てきます。
そうすると、自分のイライラの根源も理解出来る様になってきます。

ただ、旦那さんとは言え人間関係です。
もし、旦那さんに理解する器がない場合、
その後の判断は主さん次第になると思います。

私は結婚4回離婚3回と経験がありますが、
4番目の旦那とは一切喧嘩をしません。
それは、お互いに相手を理解しようとする努力を忘れないのと、旦那さんは常に、奥さんをたてることができる男である事。
そして、家族の為に一生懸命に働いてくれる人。(自分の為に働いている人と家族の為に働いている人では大きな違いがあります)

そんな男(旦那)の姿を見ているから、奥さんも頑張れる。

世間で言われている「良い奥さんは旦那をたてる」の意味は亭主関白では決してありません:)

やはり、結局のところ互いの思いやりじゃないでしょうか。

No.4 22/08/11 18:57
お礼

>> 1 あなたは十分いい奥さんなきがするけど 家にいるのにイライラするってストレスがたまりますよね。 新婚でそれは辛いかも。 夫にいちいち… 回答ありがとうございます。
まさに最近イライラに耐えられなくて、前までは聞き流していたような発言も、いちいち反応して神経過敏になってしまってる気がします。

No.5 22/08/11 19:07
お礼

>> 2 プライドなのかもしれませんね。 不機嫌になるのは、「不満」の原因を伝えられないにもかかわらず、相手には「わかって欲しい」「気付いて欲しい」… 回答ありがとうございます。
まさしく、不満なのを分かって欲しい気持ちが態度に出てしまうんだと思います。職場の人からイラッとする事を言われても、態度には出さないので…
旦那は思った事を何も考えずにそのまま話すタイプで、たまに無神経な発言もしたりします。羨ましい反面、それがイライラの原因だったりもします…
そうですね…!そんな旦那だからこそ、もともと言えないタイプの私でも少しずつ言えるようになってきたというのはあります。
アドバイス、参考になります!ありがとうございます!

No.6 22/08/11 19:10
お礼

>> 3 旦那さんの言動内容にもよると思います。 一度、なぜ彼はこんなにまで自分をイラつかせるのか客観的に見てみて、その言動内容が常識範囲内であると… 回答ありがとうございます。
旦那は間違いなく、悪気が無いです…
でも、確かに客観的に見てみるのも良い方法かもしれない。
そうですね…伝えた後の気持ちで、私のこれまでの悩みが何だったのか分かるのかもしれないですね。
本当に相性が良いとそんなにイライラしたりしないと聞いたことがあります…
アドバイス、参考になります!
ありがとうございます!

No.7 22/08/11 22:10
匿名さん1 

夫といてそんなにイライラするくらいならもう離婚した方がいいかも、

だって、これからイライラはひどくなるばかりだろうし、

この先、ずっとイライラして生きていきたい?

離婚するのは大変だけど、

いらいらするくらいなら、

はたらいてひとりくらししてペット買ったほうがしあわせかもしれないな。

No.8 22/08/13 12:42
お礼

>> 7 返信遅くなり、すみません!
本当に離婚を考えるときもあります…
その通りで、イライラするくらいなら一人で暮らした方がいい!と思ってしまう時もあります。
もう少し…努力してみて、もう完全に無理だとなった時は離婚も考えてみます。
回答ありがとうございます!

No.9 22/08/14 14:07
匿名さん1 

こどもができたら、簡単に離れられなくなるので、子供はしばらく作らない方がいいかもしれないな。

No.10 22/08/14 14:14
匿名さん10 

前々から思ってたんだけど…
今後のために言うんだけど…
などの、前置きをひとつ
そうすると自分も切り出しやすい
ていうか、言うしかなくなるので覚悟を決められる

結婚当初は柔らかいものが年季入ってくるとどんどん固まって太刀打ちできなくなっていく
冷静に自分の中で問題点を整理したら、なるべく早めに話し合いした方がいいと思います
言葉選び、あと反論されて当たり前と思って臨むことが大事だと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧