長時間働けません。 高校を卒業して生活保護を受けながらぼんやり好きに生きて数年…

回答5 + お礼5 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
22/08/12 10:59(更新日時)

長時間働けません。
高校を卒業して生活保護を受けながらぼんやり好きに生きて数年立ちました。
資格も無く、スキルも何も持っておらず夢もありません。学校も禄に通わず何も学ばずで学力もありません。

貯金が残り僅かになってしまったのでバイトの量を増やすなりしようとしたのですが、できません。
たった1週間数日、1日2〜4時間しか働いていないのに「帰りたい」「やめたい」「つらい」「もう嫌だ」と毎日毎日思いながら働いています。

人、業務、通勤等、仕事に不満は一切ありません。むしろ、自分のような人にも優しくて、失敗してばかりの自分に嫌気が差します。

夢のような職場なのに働きたくないです。
働きたいと思っているのに毎日毎日今体調悪いって言えば帰れるな、とか今電話をかけたら今日は休めるな、とかどうやって逃げるかばかり考えて嫌になります。
休みの日だって貯めてる趣味に没頭する訳でもなくただ無造作にスマホを弄ってぼんやりするか、何の徳にもならない絵を描いているだけです。
仕事の最中も時間が進んでいないのを見たくなくて時計を見ないようにしています。見てしまったらまだ10分しか進んでいないのか、と途端にやる気が失せます。

これが甘えだってわかっています。なんだかんだ働けているのでどうにかできるとわかっています。
仕事自体は一切辛くないんです。でも「仕事をしている」という感覚が辛いんです。

どうしたら今以上働けるのでしょうか。




タグ

No.3603945 22/08/12 05:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/12 05:41
匿名さん1 

鬱とかではないでしょうか。

No.2 22/08/12 06:22
匿名さん2 

私は何事も考え方次第だと考えてるんで
身体を鍛えたいから引っ越しのバイトをしたり
パソコン操作を操れるようになりたいからコールセンター、とか自分のスキルアップに考えて仕事をしています

もちろん帰りたい、とか、辞めたい、とか、ありますが、みんなそうだと思います

甘え、は私の母が過保護でしたので
自立するのにはとても苦労しました
甘い汁ほど、それから脱出するほど難しいものはないです

仕事で楽できそうなとき、とか、わがままを聞いてくれそうな人、とかにあまり執着をもたないように意識してます

嫌な仕事のあとは普通の仕事が楽にかんじたりもするし
結局いい事、悪い事は順繰りくるので
甘いことばかり求めると苦しくなって自滅するんだって人生経験で思いました

もうあの昔の自分になりたくないので
もう、意識、しかないです
鍛えるしかない
まぁゆっくりで良いと思います、

No.3 22/08/12 08:04
匿名さん3 

どうしたらって、辛くても頑張るしかないよ。

例えば、刑務所に入ったら毎日作業せざるを得ないからやるよね。

No.4 22/08/12 08:59
匿名さん4 

>「仕事をしている」という感覚が辛い
これはどういうこと?
もう少し具体的に説明できますか?

仕事自体は辛くないというのは、
本当に羨ましいと思います。

No.5 22/08/12 09:01
匿名さん5 

ハロワに行けば職業訓練受けれるじゃない。
そこで、資格を取りましょうよ。
時間があるなら尚更有効に使いましょう。
ネガティブに考えたら、そりゃネガティブな方向に行くわよ。
ポジティブに行かなきゃ。
時間がある=ゆとりがある=何かしよう=資格を取ろう
ちなみにハロワ職業訓練卒業をしたら、そのまま職の紹介もしてくれたはず。

No.6 22/08/12 10:45
お礼

>> 1 鬱とかではないでしょうか。 実際精神科等に通った事はないので憶測になってしまいますがら多分そうだとは思います。
でもそれを逃げる理由にしてはいけないと思うのでどうしようかなと悩んでいます

No.7 22/08/12 10:50
お礼

>> 2 私は何事も考え方次第だと考えてるんで 身体を鍛えたいから引っ越しのバイトをしたり パソコン操作を操れるようになりたいからコールセンター、… 得たいスキル=仕事、単純なようで思いつきませんでした。
やりたい仕事先がない……とお先真っ暗な気分でいましたが自分に足りないなと思う物をスキルを得られるような仕事先を選択肢に入れてみます。
こうしたいからこうしようで行動ができる貴方はとてもすごいと思います。尊敬しかありません。
意識、と言ってもやりたいものが無いのでなりたい方向をまず見定めてみようと思います。

No.8 22/08/12 10:51
お礼

>> 3 どうしたらって、辛くても頑張るしかないよ。 例えば、刑務所に入ったら毎日作業せざるを得ないからやるよね。 そうですね。自分は当たり前の話を受け入れられない子供なんでしょうね。
例えでもそうですが、みんながみんなやりたくてやっている訳ではないですよね……。

No.9 22/08/12 10:57
お礼

>> 4 >「仕事をしている」という感覚が辛い これはどういうこと? もう少し具体的に説明できますか? 仕事自体は辛くないというのは、… 本当にただの我儘と言ってしまえばその通りなのですが、「仕事」というものに対してのイメージが悪いんです。

仕事と言えばやりたくない物で、辛くて、苦しくて、時間が長く感じて、嫌でもやらなきゃいけないもの……という意識が凄く強いんです。
自分は人間関係にも職場にも一切問題がないしやってる最中仕事そのものに対して辛い、なんて思ったことがない恵まれている人間にも関わらず「辛くて苦しくて嫌な『仕事』」をしている事実で辛くなっています。そんなしょうもない事で苦しんでいる事にも悲しくなってきます。
仕事をしている時間は好きな事ができない、縛られた、不自由な状態だという意識が根っこにどうしてもあるんです。

言ってしまえばただの我儘なんです。被害妄想のなり損ないです。

No.10 22/08/12 10:59
お礼

>> 5 ハロワに行けば職業訓練受けれるじゃない。 そこで、資格を取りましょうよ。 時間があるなら尚更有効に使いましょう。 ネガティブに考えたら… ハロワは一回行ったきり完全に忘れていました。そうですよね、まずは行動してみることですよね。
やることがあるので今すぐ行ける訳では無いのですが、一人で考え込んでもどうにもならないので相談してみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧