注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

子供の友達関係に口だしたくないけど、どうしても関わってほしくない一家がいます。 …

回答1 + お礼1 HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
22/08/12 17:24(更新日時)

子供の友達関係に口だしたくないけど、どうしても関わってほしくない一家がいます。
理由は下の子と同学で過去に意地悪されてたり、そこの親に習い事で暴力振るわれたりで、大揉めしたのに、今度はうちの上の子にまとわりつくようになりました。だいぶ問題児なので、同学年でかなり嫌われてて友達いないかんじです。

タグ

No.3604065 22/08/12 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-08-12 10:54
通りすがりさん1 ( )

削除投票

分かります、すごく分かります。
でもね、私が子どもの頃、同じように自分の親に交友関係に口出しされて、それがすごく嫌だったんですよね。
子ども自身が「その子と関わりたくない」と思うまでは、残念ながら引き離せはしないのじゃないかなと。

私の子どもも、入学早々ある男の子に絡まれて、お腹を蹴られたり顔を叩かれたり、トラブルが絶えませんでした。
相手の親はすいませんとは言うものの、具体的な対策は何もしてくれず、「うちの子はやんちゃだから」みたいなスタンスでした。
トラブルは何度もあったのに、謝られたのは電話で一度だけ。
参観日にたまたま顔を合わせても、いつも仲良くしてくれてありがとうー!と意味のわからない挨拶…その前に言うことないのかと頭に来ました。
この親にしてあの子ありだなとひしひしと感じました。
親である私も担任の先生も、うちの子とその子が関わらないのが1番と思っておりましたが、うちの子は手を出されても翌日にはケロッとしていて、謝ったから別にいいとまた一緒に遊ぶんですよ。
で、また何か手を出されての繰り返し。
周りの子は段々とその子から離れていきましたし、学年でもその子は悪い意味で有名な子になってしまいましたが、うちの子は懲りずにその子と関わっていました。
私も担任の先生も、ハラハラしながら2人を見守っていました。
その子が癇癪を起こしたら、離れてそっとしてあげてねとだけ伝えて、あとはもう口出ししませんでした。
その子はうちの子に懐いてしまい、遊ぶ相手もうちの子ばかりになり、そして、段々と手を出す回数が減っていき、2学期になる頃にはトラブルの連絡もなくなりました。
私としても、自業自得かもしれないけれど、その子が入学早々孤立せずに済んで、結果としてはよかったのかななんて思い、でも手を出してきたことは許さねぇ!なんて複雑な気持ちになったものです。
やはり同じ子を持つ親としては、我が子が孤立するなんてのは理由に関わらず嬉しいことではないですから。

でも、案外子どもは子どもで、大人とは違う感覚と世界があって、何もかもに口出ししたらダメかもなと思うきっかけにもなりました。
親ができるのはあくまで助言だけで、行動の決定権を握ってるわけではないんですよね。
親心としては我が子が1番ではあるのですけれどね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/12 10:54
通りすがりさん1 

分かります、すごく分かります。
でもね、私が子どもの頃、同じように自分の親に交友関係に口出しされて、それがすごく嫌だったんですよね。
子ども自身が「その子と関わりたくない」と思うまでは、残念ながら引き離せはしないのじゃないかなと。

私の子どもも、入学早々ある男の子に絡まれて、お腹を蹴られたり顔を叩かれたり、トラブルが絶えませんでした。
相手の親はすいませんとは言うものの、具体的な対策は何もしてくれず、「うちの子はやんちゃだから」みたいなスタンスでした。
トラブルは何度もあったのに、謝られたのは電話で一度だけ。
参観日にたまたま顔を合わせても、いつも仲良くしてくれてありがとうー!と意味のわからない挨拶…その前に言うことないのかと頭に来ました。
この親にしてあの子ありだなとひしひしと感じました。
親である私も担任の先生も、うちの子とその子が関わらないのが1番と思っておりましたが、うちの子は手を出されても翌日にはケロッとしていて、謝ったから別にいいとまた一緒に遊ぶんですよ。
で、また何か手を出されての繰り返し。
周りの子は段々とその子から離れていきましたし、学年でもその子は悪い意味で有名な子になってしまいましたが、うちの子は懲りずにその子と関わっていました。
私も担任の先生も、ハラハラしながら2人を見守っていました。
その子が癇癪を起こしたら、離れてそっとしてあげてねとだけ伝えて、あとはもう口出ししませんでした。
その子はうちの子に懐いてしまい、遊ぶ相手もうちの子ばかりになり、そして、段々と手を出す回数が減っていき、2学期になる頃にはトラブルの連絡もなくなりました。
私としても、自業自得かもしれないけれど、その子が入学早々孤立せずに済んで、結果としてはよかったのかななんて思い、でも手を出してきたことは許さねぇ!なんて複雑な気持ちになったものです。
やはり同じ子を持つ親としては、我が子が孤立するなんてのは理由に関わらず嬉しいことではないですから。

でも、案外子どもは子どもで、大人とは違う感覚と世界があって、何もかもに口出ししたらダメかもなと思うきっかけにもなりました。
親ができるのはあくまで助言だけで、行動の決定権を握ってるわけではないんですよね。
親心としては我が子が1番ではあるのですけれどね。

No.2 22/08/12 17:24
お礼

>> 1 そうですよね…子供は意外とあっさりしてますよね。下の子はもうあんまり関わりたくないみたいですけど、上の子は直接被害にはまだあってないので。
まだ相手の親が話かけてくるなら、いいとおもいますよ。うちの場合、相手の親に暴力までふるわれてるのに、なぜかこっちが悪者扱いですもん。ほんと話し合いになっても、話にならないことばかり言うので、これ以上ほんとに関わってほしくなくて悩んでるんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧