中1と中2の総復習を8月20日までに終わらせたいです。ワークのページ数は766ペ…

回答3 + お礼0 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
22/08/13 14:56(更新日時)

中1と中2の総復習を8月20日までに終わらせたいです。ワークのページ数は766ページです。何回もやっているのですが結構時間かかりそうですか?ちなみに数学、理科、社会です。国語は毎回何もしなくても90点は取れるのでやらないつもりです。英語は苦手なので隙間時間にやろうと思っています。
夏休み入ってからすごくサボってしまっていました。後悔してます。
8月21日から期末テストの勉強を始めようと思うのですが遅いですかね?テストは9月6.7日にあります。
今日は朝の7時から始めて80ページ終わらせました。

タグ

No.3604905 22/08/13 13:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/13 13:20
匿名さん1 

どれくらい時間がかかるかは、だれよりもあなたが分かると思います

No.2 22/08/13 13:33
匿名さん2 

>何回もやっているのですが結構時間かかりそうですか?

何回もやったのなら、過去にやった時間から予測すべきだと思います。
予測した回答をご希望でしたら、何回もやった際のデータを提示して下さい。


>ちなみに数学、理科、社会です。

復習が今後の学習に影響するのは

数学>>>>>>理科>社会 ですのでこの優先順位で復習されると良いと思いました。


>8月21日から期末テストの勉強を始めようと思うのですが遅いですかね?

一週間前からやれば十分だと思います。

No.3 22/08/13 14:56
匿名さん3 

ということは今、中3なの?
期末試験を2週間くらい勉強して今までどのくらいの点を採っていたかによると思う。中3の期末って大事じゃない?
だから今から中1、中2の復習と並行して取り組み、期末を極力良い点採るっていうのもありじゃないかな。
復習の部分は何度もやっているんでしょう。それに対して、期末の範囲は習ったばかりで、問題を解いた経験値が少ないんじゃないかと思うから。
私、試験勉強って余裕を持って反復させないと頭に定着しないタイプだからそう思うの。反復の期間が長いほど記憶の糸が縄みたいになるって、何かの本に書いてあった。
どちらにしても主さんは勉強熱心な人であるのは確かだから、いい結果を出せると思うけど。
頑張ってね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧