注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

親戚の結婚式について ただの愚痴です。 正直がっかりした結婚式でし…

回答5 + お礼5 HIT数 572 あ+ あ-

匿名さん
22/08/15 23:57(更新日時)

親戚の結婚式について

ただの愚痴です。
正直がっかりした結婚式でした。

新婦側の親戚として、参列しました。 新婦・新郎の対応にとても不快な思いをしました。 小さいころはよく遊んでもらったのに、今回の件で、正直ドン引きしてしまいました。

式の前日の夜に、受付をしてほしいと、人づてに頼まれ、式の前も後も、それについて触れることなし。
「受付ありがとね!」などの一言でもあればよかったのに、、。
受付を人づてに頼む時点で結構いやな気持になっていたのですが、式の後も何もフォローがありませんでした。

また、自分と家族は遠方からの出席で、前日から、式場の近くに泊まっての参加だったのですが、それについても、「わざわざ来てくれてありがと」の一言もなし。忙しく、話す機会がなかったわけではありません。
また、自分の親族ばかり褒めちぎり、新婦側の親族には全くふれないという新郎の披露宴さいごのスピーチにもかなり不快な点があったし、式が終わった後に、新郎と会うタイミングがあったのですが、そこでも、挨拶もないし、来てくれてありがとうございましたなどの言葉もなし。

感謝されたくて、行ったわけではないけれど、忙しい中、時間を作って会いに行ったのに、自分たちがないがしろにされたように感じた会で、正直イライラしたし、ドっと疲れてしまいました。

結婚式とは別の件で、新婦から手作りのバースデーカードを作って欲しいと頼まれたことがあり、材料費、発送費用もろもろ全部自分負担で、お礼は、ありがとうのラインだけって言うことがありました。
その時から、彼女に対してもやもやしていたのですが、結婚式のことがあって、またか、と思うのと同時に、ますます嫌になってしまいました。

自分の心が狭いなと思いながらも、結婚式の件については、今後距離を置きたいと思うほど、自分にはショックな出来事でした。
小さいころよく遊んでもらっていたし、大きくなってからもたまに会っていたのに、こんな気持ちになってしまって悲しいです。

相手は、私がこんな気持ちになっているとは考えていないと思うので、ほどほどに距離をとりたいと思います。


共感できる点や出来事などあればかいてください!

No.3605295 22/08/13 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-08-13 22:49
匿名さん1 ( )

削除投票

気持ち分かります。
私も違う内容だけど存在ないがしろにされた事あるので…

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/13 22:49
匿名さん1 

気持ち分かります。
私も違う内容だけど存在ないがしろにされた事あるので…

No.2 22/08/13 22:56
匿名さん2 

あり得ない。私は去年挙式をあげましたが、受付の人には事前に丁寧にお願いをして、当日は働いてくれた訳だから、お礼のプチギフトをしました。

ただ、結婚式って準備も当日も想像以上にバタバタでしたよ。
前日に頼まれたのなら、急に受付の人ができなくなって主さんがお願いされたのかもしれないですね。それにしても、、、だけど。

結婚式って、親族は身内なので招く側に近い立場なので劣後の扱いになるんですよね。友人達の方が優先度が高く、自己紹介の場なので自分や身内の話しが多くなる。

ただ、結婚式は人間性でるからね。
ちょと酷すぎるかぬ。残念だったね。
出来るだけ関わらずに、親戚なので体裁だけは保っていきましょう。

No.3 22/08/13 23:11
匿名さん3 

ウェディングハイ…というわけじゃなく、前からそういった性格なんですね
現段階でしんどい付き合いは、今後改善するってことはたぶんほとんど無いです
私なら「いないもの」として生活します
ただ、もしかしたらいざってときにお互いにとって有益なことがあるかもしれないので、表面上は愛想よくします
縁はいつでも切ることが出来るので、何かの時の手札としてとっておけばいいです

No.4 22/08/13 23:12
匿名さん4 

夫婦ともに、我田引水の人なんだね・・若いからって済むことじゃないし、親はなにしてるって感じ。
経験不足って話でもないよ。

No.5 22/08/14 00:10
匿名さん5 

それは常識外だし、主さんが思うのは当然です。
前日に突然連絡がくるということは何かハプニングがあったのか?新婦側もバタバタしてパニックになっていた可能性はありますが。
それにしても、ですね。
元々がそういう性格じゃないなら、ウェディングハイかと。

No.6 22/08/15 23:48
お礼

>> 1 気持ち分かります。 私も違う内容だけど存在ないがしろにされた事あるので… コメントありがとうございます。

共感してもらえるだけでもすごく嬉しいです。

自分は舐められやすい性格なので、たまにこういうことあるんですが、本当腹が立ちます!!!

No.7 22/08/15 23:50
お礼

>> 2 あり得ない。私は去年挙式をあげましたが、受付の人には事前に丁寧にお願いをして、当日は働いてくれた訳だから、お礼のプチギフトをしました。 … コメントありがとうございます。

本当に、結婚式って人間性がでるなぁと痛感しました。
今回の式が2回目の結婚式の参加で、こんなにも違うのか!と驚いていました。

ほどほどな距離感でかかわっていきたいとおもいます。

No.8 22/08/15 23:52
お礼

>> 3 ウェディングハイ…というわけじゃなく、前からそういった性格なんですね 現段階でしんどい付き合いは、今後改善するってことはたぶんほとんど無い… コメントありがとうございます。

そうですよね、切り札としてとっておくぐらいの気持ちに収めたいとおもいます。

話を読んでいただきありがとうございました。

No.9 22/08/15 23:55
お礼

>> 4 夫婦ともに、我田引水の人なんだね・・若いからって済むことじゃないし、親はなにしてるって感じ。 経験不足って話でもないよ。 コメントありがとうございます。

経験不足ってことでもないですよね。
年下の自分でもこれが変で、普通じゃないことぐらいわかるのに、、って言う気持ちです。

自分大好きな夫婦なんだなぁと思っています笑


投稿読んでいただきありがとうございました。

No.10 22/08/15 23:57
お礼

>> 5 それは常識外だし、主さんが思うのは当然です。 前日に突然連絡がくるということは何かハプニングがあったのか?新婦側もバタバタしてパニックにな… コメントありがとうございます。

ウェディングハイなのかもしれないです。
ただ、昔からそう言うところはあったので、ウェディングハイでさらに悪化してしまったのかもしれないです。


回答で「当然です。」と言ってもらえてスッキリしました。
投稿読んで頂きありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧