職場の先輩との関わり方について 職場の先輩との関わり方について、アドバイス…

回答2 + お礼2 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
22/08/15 22:18(更新日時)

職場の先輩との関わり方について

職場の先輩との関わり方について、アドバイスを頂けたら嬉しいです

私は新卒2年目なのですが、先輩が中々仕事を教えてくれたり、手伝ったりさせてくれません
それなのにたくさんの仕事を一人で抱えてイライラしています。私からは先輩にはとても口出し出来るような雰囲気ではなく、先輩が抱えてる業務でも小さなミスが増えています。
やはり私自身が先輩には仕事が出来ないと思われているから仕事を任せてくれないのでしょうか?

私はいろいろな仕事を覚えていきたいし人との関わりも増やしたいのですがそういうのはいらないと判断されている感じなのですかね?
最近は職場にもおらず、外回りの仕事が忙しいのですが、問い合わせ等があった時すぐに聞ける距離にいないし先輩じゃないと分からないことが多すぎて困ってしまいます。(業務に対するマニュアルや会議はなされていません)

ちなみに先輩は私より12歳上でばりばり仕事も出来ます。上司は今年配属になったばかりであまり今の業務には口だしてきません。
イライラしてくると、お客様に対する電話も雑で怒って出るし、ため息も多くなって少しこわいんです。少しでもよくなる方法があれば教えてください。

タグ

No.3605324 22/08/13 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/14 06:54
匿名さん1 

会社の仕事でなくてはならない業務マニュアルや事務マニュアル。ないと誰もがわからない。あれば新人もベテランもほぼ知識差がなくなる。面接の時必ず確認すべき事項のひとつですが、有無を確認しなかったんですか?退職の原因がストレスよるものでストレスの原因が人間関係の悪さによるもので人間関係の悪さ原因が仕事を教えてくれない仕事を任せて貰えない、どうやっていいけわからない、困り果てているがじょうしは知らんぷり。要は口頭でなく文書できちんと引き継げる仕事マニュアルや引き継ぎ書がないことが致命的です。ほんとにないのですか、なければ就業規則のない会社と同じレベルだと思います。

No.2 22/08/14 07:08
匿名さん2 

怒られそうですが・・・・💦あえて『受け身』の対応で待ってみれば?・・・

仕事を言ってきたら動く・・と言うスタンスです。

No.3 22/08/15 22:16
お礼

>> 1 会社の仕事でなくてはならない業務マニュアルや事務マニュアル。ないと誰もがわからない。あれば新人もベテランもほぼ知識差がなくなる。面接の時必ず… ご返答ありがとうございます。
私の書き方がわるかったのですが、普段の業務に帯するマニュアルは用紙一枚分引き継ぎしました。
それだけでは足りないので自分でファイルを調べたりしています。

ここでの業務はイベントやそれに伴う会議のことで、関係者との会議内容の共有がないので問い合わせがきても折り返しになったりします。先輩だけが情報を抱えているという感じです。
そういうイベントには明確なマニュアルがないので長く職場に勤めている方に聞くほかありません。

No.4 22/08/15 22:18
お礼

>> 2 怒られそうですが・・・・💦あえて『受け身』の対応で待ってみれば?・・・ 仕事を言ってきたら動く・・と言うスタンスです。 ご返答ありがとうございます。

なるほど、受け身でまってみてもいいのかもしれませんね
力仕事等はいいよ、いらないよって言われたり、先にほかの仕事を先輩がやっていたりするので今でも受け身なのかもしれません…
そこで、いや出来ますって言ったほうがいいものか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧