- 注目の話題
- 31歳女、既婚で子供なしです。 気分を害する方もいらっしゃるかもしれませんが、質問させて下さい。 共働きで、普段はフルタイムで事務の仕事をしています。
- 別れた旦那の養育費が娘の22才の誕生日で停止します。 大学卒業まであと半年。下の子も大学にいってるので苦しいです。出してもらえる方法はないでしょうか。 よろ
- 我が子達には将来、日本で暮らして欲しくないです。 こんな国で学歴があっても、世界からみれば日本の大学なんてとっくに中国や他のアジア諸国に負けているのだし、
若い社員の出社拒否にイライラする。 人事部で働いていますが、最近入社1〜2…
若い社員の出社拒否にイライラする。
人事部で働いていますが、最近入社1〜2年目の子が急に無断で会社に来なくなります。
上司が心配して電話すると頭が痛い、お腹が痛いというけど、病院にはなかなか行かない。
人事部に相談があり、個別でそういった社員と面談すると「仕事にやりがいがない」「思ってたよりしんどい」「ハラスメントはないが上司に気を使うし疲れる」といった意見ばかり…。
仕事こない割に休日は友達と旅行行ったり、飲み行ったりはしてるし。
仕事なんて大抵楽しくないですよね!?それでも生きてくためにお金のために皆割り切って働いてません??給料もらってるくせに働きたくないは甘えですよね、周りで頑張ってる働いてる人がかわいそうです。そんなに今の会社が嫌なら転職すればいいのに、転職活動は積極的にやらないし。会社来られなく位嫌ならさっさと転職しろと思ってしまいます。
なんか最近の子は仕事に対して幻想抱いてるんですかね。YouTuberとかが楽しそうにお金稼いでるの見て仕事は楽しいものと思ってるのかな。
あと現代型うつとかクソみたいな病名つけるのもやめてほしい。結局怠けてるだけじゃん。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
俺もそう思いますけど、もうそれが通用する社会ではなくなってきていると思った上での対応をしないと、やがて働き手自体がいなくなるんじゃないかと、思わざるを得ない状況かもです。
そういう輩を、なんとか長く勤めさせ、使える人材に育てることが、むしろ急務なんじゃないかとさえ思える程です。
あなたの会社はまだ、入社を志望し、実際に入社するだけマシです。うちの会社なぞ、募集してもまず応募自体が極端に少ないですから。来たとしても中途で、同じようにナメているような状況。もうどうしようもないです。
そういう意味では、若い人たちの数自体が減っていることもあり、完全な売り手市場ですね。
無断欠勤を何度もやるって、普通は解雇や退職勧告する案件ではないでしょうか?
発熱など明らかな体調不良があっても、上司から連絡とらせるんじゃなくて自分から欠勤の連絡をするのは最低限で当たり前ですよね…
主さん大変ですね…
私も30過ぎとはいえゆとり世代ですが、「何もなければ皆勤して当たり前」の感覚なのでちょっとびっくりで。
無断欠勤したくなるほど嫌になったら、きっぱり辞めると決めて退職願出して、退職までは欠勤せず勤める、それが筋だと思うんですよね。
そんなに嫌なら何故辞めずに無断欠勤しながらダラダラ勤めるんだ?と疑問です。
よくわかります。
入ったばっかの社員なんてクソの役にも立たない不良債権なのに、立場を弁えず、義務も果たさない癖に、権利だけは主張してくる。
少し注意するとパワハラだとか言ってこっちが悪くなる。
役に立たない人間が重宝されて戦力になってる人間が上から色々言われるなら、そりゃ誰も責任ある仕事はやりたくないですよね。
とりあえず懲戒解雇で良さそうですね。
人事部としては、親身に相談に乗って出来るだけその社員の負担にならないようにしている風にして、その証拠も残しておけばリスクヘッジは万全です。
すぐにその人材をどうにか出来る事はありませんので、同様の人材に対する教育方法についての対策を会社として考えながら、適当にあしらうのが合理的かと思いました。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧