注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

学校と言うより進路に関係する悩みです。 長いですが力を貸していただけると嬉しい…

回答5 + お礼1 HIT数 220 あ+ あ-

匿名さん
22/08/16 16:17(更新日時)

学校と言うより進路に関係する悩みです。
長いですが力を貸していただけると嬉しいです。

私は今中3です。
進路進路と周りから毎日のように言われ、「そんなのも分かんないのかよ、高校いけないんじゃないの?」とか「本なんか読んでる場合じゃないでしょ?死ぬ気で勉強しなさいよ。」など毎日のように言われています。当たり前なのかもしれません。私は兄弟などがいないのでそもそも「受験」と言うものが学校で進路指導などはありますが、どういうものなのか本当はよく分かっていません。
周りと比べるのは良くないのは分かっています。でもどうしても比べてしまうんです。
周りの子はみんな生きたい高校などが決まってきていて、志望校の話をし始めています。けれども私は行きたい高校が見つかりません。やりたいことも見つかりません。もちろん近くの高校を調べたり、高校一覧のような本を買って見たりしています。しかし見つからないんです。どうやって決めればいいか分からないんです。家族に言っても「ちゃんと調べてりゃ、行きたい高校くらい見つかるでしょ」と言われます。そうなのでしょうか?
また、夏季長期休みの宿題に「高校見学・説明会記録」と言うどこに行ったかやどんな話をされたかなどを描くプリントが2枚出されています。
前々からどこの学校見学に行くかなど調べてはいたのですがどこも予約がいっぱいで入れませんでした。今も探していますが、まずどんなところに行ったらいいのかもわからず…。
家族は自分のことは自分でやるのが当たり前という考えで、相談しても何も手助けしてくれません。本当にどうしたらいいか分からないです。

どうやって志望校決めればいいの?どうやって行く説明会決めればいいの?本当に何もかも分からないんです。なんでもいいです。進路について教えてください。良ければ励ましの言葉なども下されば本当に嬉しいです。辛口でも構いません。
質問になってないし、文章ぐちゃぐちゃで申し訳ないです…。

No.3606837 22/08/15 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/15 22:17
匿名さん1 

ピンポイントで行きたい学校決めるのは難しいので自分の偏差値で行ける範囲で一番高い所を目指す!

No.2 22/08/15 22:21
匿名さん2 

やりたいことがなければ自分が行ける最高偏差値の学校を目指す。
部活などやってるなら、強豪校みたいに力を入れてるところを目指すとか。

No.3 22/08/15 22:22
匿名さん3 

高3です!
まず試験自体にはそんなにプレッシャーを感じなくていいです。めっちゃ賢いところじゃなければ受かります。私は夏休みも遊びまくって勉強もあんまりしなくて成績もほぼオール3でしたが偏差値54の高校に受かりました。高校は受かる受験とも聞くくらいです。
志望校ですが焦らない方がいいです。どうしても決まらないなら友達と一緒にするといいかもしれません。ゆっくり考えてください。

No.4 22/08/15 22:24
通りすがりさん4 

大丈夫大丈夫!
焦らなくていいよ。

主さんの場合の決め方は
「自分にとっての最悪を避ける探し方」
つまり
「消去法」が一番だと思います。

やりたいこと、欲しい物、
がハッキリ決められるタイミングって人それぞれ違います。大人でもです。
人はみんな、自分にとっての最高の幸せ(夢や目標や適正)を探そうとしますが、自分にとっての最高って分からなくて当然なんです。

その場合は、自分にとって
最悪なパターンを書き出してみます。

例えば

・通学が片道40分以上
・ブラック校則
・荒れてたりチャラい人が多い
・部活動が厳しい
・評判が悪い校風
・嫌いなクラスメイト達が進学予定
・制服が超ダサい
・進学先が底辺
・テストや模試が多く勉強がハード


これらが、仮に主さんにとっての最悪な高校生活だとしたら、それらの条件に当てはまる学校は、除外します。

残った学校が数校あると思いますが
最悪な条件に当てはまらないのなら、
どの学校に進学しても、そこそこハッピーです。そこそこハッピーで楽しく高校生活できると思いますよ。

あとは、家からの近さで選んでもよいし、偏差値で決めても良い。学校の綺麗さでも、仲の良い友達が行くから、でも良いですね。

親には、消去法で決めた!という必要はなく
、納得してくれそうな事を説明してプレゼンすればよいです。ここの校風は〜!とかでね。





No.5 22/08/15 23:02
お礼

皆さんありがとうございます。
まず自分の成績で行ける高校を探してその後消去法で決めていきたいと思います!
アドバイスや励まし、嬉しかったです!!
本当にありがとうございました!

No.6 22/08/16 16:17
匿名さん6 

高校生になってからもう一度進路選択の機会があります
だから、専門学校への進学を希望するわけではないということであれば、今から進路を決める必要はありません
高校は校風と偏差値で決めましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧