注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

泥臭く生きるって、実はすごくかっこいい生き方だと思いませんか? 自分はこれ…

回答3 + お礼3 HIT数 208 あ+ あ-

匿名さん
22/08/16 22:35(更新日時)

泥臭く生きるって、実はすごくかっこいい生き方だと思いませんか?

自分はこれまで、汚れないようにきれいに生きようとばかりしてきました。
すべては、人から良く思われたいから。人から良く思われて認められないと、生きる価値がないと思ってたから。
だから、人目ばかり気にしながら真面目に優しい良い人やってきました。

でも、どんなに汚れないようにしても結局汚れてしまう。中には汚そうとしてくる人もいる。そんな汚れた自分にがっかりして自分を否定する。
だからもっともっと汚れないように必死に頑張る。
でもまた汚れてもっと自分を責める。

でも、最近またこれでもかっていうくらい汚れて、挫折して心や体も壊れてどん底までいって、そしてようやく気付きました。
汚れてない自分にこそ価値があると思ってたけど、そんなことはなかった。
ダメダメな自分でも良いから、がむしゃらに一生懸命生きてればいい。それでもちゃんと認めてくれる人もいるんですよね。
それで否定したり馬鹿にする人もいるけど、それは気にする必要のない言葉。

だからもっと泥臭くても良いから、人から良く思われるためではなく、自分のために精一杯生きたいです。

ごめんなさい。悩み相談じゃなくなってましたね…。
ただ、40年生きてきて初めて知ったことで、自分にとってすごく衝撃的で、どこかうれしくて誰かに聞いてほしくて。

タグ

No.3607292 22/08/16 15:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/16 15:55
匿名さん1 

答えになってませんが心理学だと、粗悪な性質をもっている人間は
他人こそが自分を馬鹿にしたり見下してくるように映るんですよ
それで先手必勝の如く馬鹿にしたり見下す態度を取るのです。
勿論そういう人ばかりではないですがあなたを否定する人がいたら
この人は何を恐れているのだろうって視点も大事だと思います

No.2 22/08/16 16:25
お礼

>> 1 ありがとうございます。
汚れるとか汚されるとか言いましたけど、そもそも自分の中に汚れてる汚い自分もいるんです。
例えば、自分さえ良ければいいと思うこともあったり、特に怒りの感情で、心の中で相手に暴言ぶつけたり攻撃していたり。
実際は人に怒ったこともケンカしたこともありません。だって、人を怒鳴りつけたり攻撃するような人は大嫌いなので、自分はそうなりたくないから。
でも心の中には、そういう怒った自分もいるし、我慢強いだけでむしろ短気かもしれません。

自分が否定されたら、なんでこの人は否定したんだろう?自分の何が悪かったんだろう?どうしたら良かったんだろう?
いつもそうやって原因探しをして自問自答するんです。次同じこと起きたら嫌だから。
でも、大抵はそこで納得できるような答えは見つからないんです…。そしてさらに否定されたり嫌なこと言われたりする。
するとまた原因探し、また答えの分からない疑問が増える。
でも解決させないといけないと思い、答えが出るまでずっと自問自答。
相手に聞けば簡単かも知れませんが、そんなことしたら相手をもっと刺激するだけなので、それはできません。

でも回答者さんのおっしゃる通り、こちらに悪い原因があってあいては攻撃してるわけではなく、その本人に何かしら目的があって攻撃してると考えると、納得できるんです。
同じミスしても自分にだけ怒鳴りつけてきたり、些細なことでも自分にはきつく言ってきたり、初対面なのにきつく当たってきたり、やたらとマウント取ろうとしてきたり、何言っても否定してきたり、これは相手が何かそうすることで満たそうとしてたのかなと。

No.3 22/08/16 17:59
匿名さん1 

あなたを仲間と意識してくれてる人らはどうすればいいかを考えてくれたり
教えてくれます。
それ以外の相手は上司でも真に受けないことだと思います。
意地悪な人はあなたを怒らせたり悲しくさせたいって目的が先にあって後から理由をつくりだしているので聞いても、そんなことは自分で考えてよってとぼけられるだけでしょうしね。
感情的な人もお前が私を怒らせるんだとさもこちらに非があるようにいいますよね。
ですから自問自答してもあなたに問題があったりする訳ではないので
原因が見つからないのは当然だと思います

No.4 22/08/16 18:53
お礼

>> 3 たしかに、職場の人間関係は基本自分の身が1番大事で(生活のために働いてる)、面倒なことは避けたいのはみな同じでしょうし、その人との関係性にもよりますが、相談してもできることってのは限られるかもしれませんね。

怒りたくて怒ってるわけじゃない!!
お前が悪いんだろ!!
俺を怒らせるな!!
誰に向かって言ってるんだ!!
俺の言うこと聞いてればいいんだよ!!
昔はもっと厳しかったんだ!!
こんなのまだマシなほうだ!!
色々な人に色々言われましたね。
だから、怒らせないように気を使って接してました。というか、委縮してしまって、声聞いたり近くに寄ってきただけで過呼吸になってた時も。いつ怒鳴られるかわからないので。

とにかく、怒られるのは自分に原因がある。それが大前提でした。
だって、人に怒るってよほどのことじゃないですか。よほど何か気に入らないことや問題があったからこそ怒鳴るわけで。
でも、日常会話と同じくらいの感覚で怒る人もいるのかもしれませんね。

どうしても納得できないこともたくさんあって、でもそれを訴えることもできず、自分の心の奥にしまい込んでグッと我慢してこらえてました。この我慢は、ナイフで一刺しするくらいものすごく心に負担がかかってたと思います。
それでも、怒りやすい人とはどう接したらいいかについて、本とか動画見て色々勉強したりもしてました。なるほどとは思っても、実際に行動はできず何の意味もなかったですけど。

No.5 22/08/16 19:50
匿名さん1 

萎縮させてコントロールしたいんだと思います。
部下は小さなミスも怖くなるので隠すようになります。
最悪ミスが大きくなってとんでもない
会社の損失になってから後で問題に気づくことになります
それでなぜ言わなかった!?ってまた怒ります。
コントみたいですよね

No.6 22/08/16 22:35
お礼

>> 5 たしかに、性別問わず俺(私)の言うこと聞いてればいいんだ!と言わんばかりでした。
これはどうですか?と提案しただけでも、そんなやり方は教えてねえ!
他の先輩に教わたやり方やってたら、俺はそんなこと教えてねえぞ!
誰に向かって言ってるんだ!!
そんなようなこと言われてましたね。
おっしゃる通り怖くて、ミスしても隠したこともありました。聞きたいことがあっても怖くて聞けないから、自己判断でやってミスしてしまう。

でも分かりやすいもので、その人が休みの日は気が楽なので、仕事もはかどるしミスも減るんです。すごく仕事がやりやすい。
でも、その人がいると委縮してしまい、脳も身体も硬くなってしまってたように思います。

ほんとその人さえいなければ、仕事は楽しいし、結果もちゃんと出せてたし、すごく仕事やりやすかったんです。病気にもなってないし退職もしてません。
でもそれは人のせいにしてるだけ。できない自分が悪い。そうとしか思えなかったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧