注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

聞いてください。私は旦那の家族に嫌われています。(旦那だけは好いてくれてます) …

回答10 + お礼0 HIT数 515 あ+ あ-

匿名さん
22/08/19 13:59(更新日時)

聞いてください。私は旦那の家族に嫌われています。(旦那だけは好いてくれてます)
今さらその家族に好かれようなんて思わないし旦那とは離婚するつもりもありません。だからその家族とは一生関わらないようにして縁切るも同然にしても大丈夫なんですかね??

No.3607898 22/08/17 09:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/17 09:54
匿名さん1 

どうして嫌われてるんですか?

No.2 22/08/17 09:54
匿名さん2 

まず、大丈夫とはなんでしょうね。

夫婦関係だけを考えたら、ご主人がそれで問題ないという事であれば、夫婦関係においては大丈夫だと言えますね。

子供がいるかいないか知りませんが、もし子供がいる状況であれば、祖父母との関係が疎遠な環境という事になりますね。子供にとってそれが良いか悪いかは子供次第ですね。
お年玉を貰う機会は減るかもしれないですし、祖父母も奪う結果になると言えますね。
これを、親として問題ないと考えるのなら大丈夫でしょうし、子供が嫌だったら結果的には大丈夫ではなかったという事になります。

No.3 22/08/17 09:59
匿名さん3 

どうだろう。難しい問題ですよね。
日常で関わる事なく生活するのは全然良いと思いますが、旦那さん側の親や親族が亡くなった時に色々考えてしまうよね。参列しないわけにもいかないしなぁ。
本当なら一生関わりたくないけど、完全に縁を切るのは難しいと思います。

No.4 22/08/17 11:12
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

嫌われてると言う認識が、妄想な場合もあるし、神経科か臨床心理士のカウンセラーさんのところで日記をもとに洗いざらい話してスッキリして来なさい

No.5 22/08/17 11:19
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

誰かの葬式の時はどうするんですか?
行かないの?
それなら旦那さん可哀想だけど

No.6 22/08/17 19:56
匿名さん6 

大丈夫ですよ。
私も旦那の家族からは嫌われてますから笑
旦那の家族と結婚したわけじゃないし、他人なのでね。どう謂われようがどうでもいいです。縁切ってます。

No.7 22/08/18 11:58
通りすがりさん7 

義両親は年老いたら向こうから主さんにすり寄ってきますよ。

No.8 22/08/18 13:05
匿名さん8 

嫌われてるという何か出来事とかあったんですか?
私も息子が結婚して4か月過ぎましたが
お嫁さんと結婚の挨拶、両家の顔会わせの時含めて3回位しか会ったことないです。
入籍予定の日にちこそ聞きましたが、その後二人揃って入籍後挨拶にくることもなく
まとまった金額をお祝いとして用意してたので 残念でした。

特に何かした言ったわけでもないので嫌われる覚えはありませんが 義親ってこんなもんなのかな と思うようにしました。

No.9 22/08/18 21:26
匿名さん9 ( 50代 ♂ )

私なら断固拒否しますね。冠婚葬祭でも、ハッキリ(笑)せないで下さいと!旦那さんは好きに、どうぞ嫌にら離婚と、お金で解決しますよ。

No.10 22/08/19 13:59
匿名さん10 

すべてのお付き合いは それぞれで解決する。子育てを含めて 家庭は家庭で守り抜くで、良いと思います。ご主人も わかっておられると思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧