注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

ネットを使うならな悪口や人格を否定するような言葉をかけられても当たり前なんですか…

回答9 + お礼4 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
22/08/18 20:53(更新日時)

ネットを使うならな悪口や人格を否定するような言葉をかけられても当たり前なんですか?無視すれば良いって言われました。いじめられたら黙ってろって言ってるのと一緒ですよね。

22/08/17 13:06 追記
※訳あって前のスレに返信できないので新しくたてました。

タグ

No.3608004 22/08/17 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/17 13:10
匿名さん1 

一緒ではないよ。
ネットは不特定多数とやり合う場です。
スルースキルが身に付いてないなら、主さんみたいに傷付いたり怒ったりトラブルが起きるだけです。
どこの誰かもわからない個人が言ってる事なんかにムキになる暇があったらお昼寝でもしてた方がマシです。

No.2 22/08/17 13:13
匿名さん2 

>ネットを使うならな悪口や人格を否定するような言葉をかけられても当たり前なんですか?

当たり前と言うか、そういう言葉を掛けられる可能性がある事を前提に利用しましょう。

という事ですね。

面と向かって言えない言葉も、匿名でなら言えてしまう。
それは面と向かって言えない悩みを匿名でなら言えるのと同じです。

現実社会で抑え込まれてる感情を吐き出せる場であるという事は、それだけ鬱憤が溜まっていたりストレスを抱えてる人がたくさん集まっているという事で、その巣窟に足を踏み入れるなら自分がその火炎放射を受ける側になる可能性も十分にある。

それを前提に自己責任で。

No.3 22/08/17 13:15
お礼

>> 1 一緒ではないよ。 ネットは不特定多数とやり合う場です。 スルースキルが身に付いてないなら、主さんみたいに傷付いたり怒ったりトラブルが起き… 本質的には一緒ですよねって意味です。あなたはいじめられている子にはなんてアドバイスしますか?スルーしろと言いますか。

No.4 22/08/17 13:25
匿名さん1 

いじめとネットは違うんだって。
イジメだったら捕まえてきて目の前で話すことも可能だし、何時間でも話せるでしょ?
親も呼べるしとにかく本人と顔付き合わせて解決に向かえるのね。
ネットの相手は一体どこの誰よ。
ガキかもしれないし、おっさんおばさんかもしれない。自分の人生と関わるはずのない人と文字だけで関わってる人間関係の浅さをいつも覚えておかないと。
だからムキになんてならないの。
捕まえようもないし、ネットにはリアルより大きな波があります。一度叩かれ出すと関係ない人の心理まで働いて総出で叩きまくったりになるから。
ネットは、はなからリスクありきのツールってこと。
わかってくれた?

No.5 22/08/17 13:25
お礼

>> 2 >ネットを使うならな悪口や人格を否定するような言葉をかけられても当たり前なんですか? 当たり前と言うか、そういう言葉を掛けられる… まあそりゃそうですよね。

No.6 22/08/17 13:28
お礼

>> 4 いじめとネットは違うんだって。 イジメだったら捕まえてきて目の前で話すことも可能だし、何時間でも話せるでしょ? 親も呼べるしとにかく本人… そうですかね?理解は最初から出来てますが同意できないです。ネットで赤の他人による誹謗中傷により命を絶たれてしまった方がいるのは何故でしょうか?

No.7 22/08/17 13:30
匿名さん7 

当たり前ともそれが良しとも思わないけれど、顔も見えない相手と真っ向から競り合っても疲弊するだけで実りはありませんよ。

対面でイジメしてくる相手なら、証拠さえ抑えれば根本から解決できますけれどね。

ネットだと暇つぶしやノートの端に落書きする感覚で口撃してくる人が沢山居てていちいち相手してられないんですわ。

それでも何か反撃したいなら弁護士に相談すれば良いけれど、お金も時間も掛かりますよ。

No.8 22/08/17 13:33
お礼

>> 7 そうですね。

No.9 22/08/17 13:33
匿名さん9 

>ネットを使うならな悪口や人格を否定するような言葉をかけられても当たり前なんですか?

いいえ。Web上に自分の意見を発信するならです。
ネットに繋いだだけで悪口や人格を否定するような言葉をかけられることはありません。


ネット上に何かを書き込むという事は、見ている人全員に対して手紙を送ることとほぼ同じです。
日常生活で言葉を発する時は、大抵は特定の相手に対して話しているので、それに反応する人は特定の相手に限られます。
自分に悪口や人格を否定するような言葉をかけるような人に対して、自分から話すことはありませんので、その可能性は下がります。
言葉を発する事をネットに例えると、「みんな聞いて!~~~~~」と世界中に聞こえるような大きな声で言っている状態に近いです。
ですので、聞こえた人の中には、悪口や人格を否定するような言葉をかける人が含まれている可能性も高くなります。
さらには、匿名性という特性があるので、悪口や人格を否定するような内容でも、気軽に言いやすい状態になります。


>無視すれば良いって言われました。

その通りだと思いますが、無視しなくても自由です。


>いじめられたら黙ってろって言ってるのと一緒ですよね。

いいえ。いじめられた場合に対象は自分個人であるが、ネット上の書き込みでは自分自身ではなく書き込みの内容が対象です。


いじめられた場合に、いじめて来た相手は、同じことをされると嫌だったり、何らかの実害で反撃することが出来ますが、
ネット上でのそのような人たちは、ネット上で何を言われたところで、実害がないことを知っています。
ですので、何かしら言い返したところで、聞く耳を持っていないので何ら意味はないんです。


無視せずに争いたいという事であれば、法的根拠に基づいて対応することになります。
あなたが嫌だと思ったことが、法的に違法性がなければ責任追及されることもありません。

自分のメリットとデメリットを考えた場合に、スルーすることが最も合理的であるという結論です。

No.10 22/08/17 13:42
匿名さん10 

基本スルーが無難ですが、
それを悪口や人格否定してる張本人が言うのは棚上げ甚だしいことですね。

No.11 22/08/17 13:55
匿名さん1 

頑固だなあ。
まあ良いんだけど。
誹謗中傷が刺さるなら、ネットを利用しない、自己主張しなけりゃ良いの。9さんの回答なんてすごくわかりやすいよ?
誹謗中傷はよくない事だけど、誹謗中傷を受ける事になった事の発端てあるでしょう?
自己都合でそこを抜いて考えてない???
暴言吐く人はその程度の脳みその持ち主なの。
なぜ、、、相手にする笑
基本的に誹謗中傷は弱者がやることだよ?
スルーに値するでしょ?

No.13 22/08/18 20:53
匿名さん13 

誹謗中傷経験者なのですが、ある動画投稿アプリで荒らしと言う誹謗中傷などをする集団のようなものに言い返していたら目をつけられたことがあります。その結果デマを流されたりしました。もうアカウントは消しましたが無視しておけばよかったと思いました。言い返したら酷い目に会うのが現実です。無視するのが1番です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧