神様は不公平ですね😢

回答19 + お礼11 HIT数 3194 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
07/05/24 23:38(更新日時)

3歳の超反抗期の息子がいます。保育園に行くの支度の前に…息子自身が○○(子供向けのDVD)見たい~と台所用ゲージをよじ登り(何度も何度も言い聞かせて…怒っても😤母親の言う事は無視😜)これを読んだ方は『一人っ子だから…』…っと思われるかもしれませんが🙀うちは男性不妊で一昨年、不妊治療をしましたが🙅仕事を終え🚲保育園のお迎えに行っても…門を入ってから40後に門を出ます。毎日、毎日…『早く帰ろ~滑り台は1回だけ…もう🙅滑り台から降りて来て~』…っと怒鳴ってばかりの日々です😭例えば☝同じクラスの男の子は手のかからない(全然泣かない)生後4ヶ月の女の子と母親とお迎えに来たら…少しは立ち話して、すぐに門に出ます。2人目がいるだけでさえ…羨ましいのに同じ3歳児でも親のいう事を聞いて…まっすぐ🏠に帰る。⬆の普通の家族を見てると…私は疲れました😹頑張っても…頑張っても😭息子は手がかかる…もう嫌です(>_<)

No.360801 07/05/23 10:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/23 10:46
通行人1 ( 20代 ♀ )

一人っ子は関係ないと思います。その子の性格ですよ。
うちも一人っ子で男の子だけど、言うこと聞きます。
「滑り台あと一回よ」と主さんが言ったなら、一回滑ったら強制的に終りにさせれば良いのでは?「あと一回って約束したでしょ?」って言い聞かせて連れて帰れば良いと思います。
なんだかんだて息子さんの言うこと聞いてませんか?
息子さんも無視してれば自分の要求が通るのを、小さいなりに分かってるんですよ😱
私の友人は三歳と一歳の二人の女の子の子持ちですが、三歳のお姉ちゃんは主さん宅のお子様と同じ感じです。
お母さんが注意したら「駄目じゃないでしょ~?お母さんはあたしの言う事聞きなさいよ😒」と生意気な口きいてますよ…一人っ子とか関係なく、親の接し方次第だと思います。

No.2 07/05/23 10:58
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

↑の方の言うように例えば「これで終わり」と言ったら『終わり』にしないといけないのによく泣き叫ぶからとさせている親がいますが、『泣こうがわめこうが終わりと言ったらおわり』にしないから、子どもは『泣けばいい、ぐずればいい』と学習していることに気付いてない。それが原因だと思います。

No.3 07/05/23 11:18
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

お子さんに障害とかないなら、お子さんの元々の素質と主さんの躾の問題ですよ。
ほめるとしかるのけじめをしっかりつけてあげてください。家で思い通りになるのが快適だから、思い通りにいかないことが多い集団生活は嫌がるのだと思います。

No.4 07/05/23 11:22
匿名希望4 ( ♀ )

スレタイが気になります。
他人を羨んでばかり居ても解決しませんよ?
下に兄弟がいたらいたで、もっと躾けるのは厳しくなりがちです。
端から見たら、いいな~いい子で~
かも知れませんが、本人達にしてみれば、日々努力している賜物(性格も関与しますが…)なんですよ。
逆に一番上の子には、心底感謝の気持ちと、申し訳ない気持ちがありまして、日々蓄積されていきます…そういう面では辛いときもあります…。と知ってほしいです。

No.5 07/05/23 11:32
通行人5 

私は、今1人目子作り最中ですが、なかなか授かりません。1人でも授かることができただけでも、充分幸せなことだと思いますよ。 言うこと聞かないのは、兄弟関係ありません。
主さん、疲れているのですね。大丈夫ですか? 3歳の男の子は活発ですものね。 私は子育てについては、経験がない為意見できませんが、親や旦那さんに少し子供を預けて、主さん気晴らししてきてはいかがでしょうか。

No.6 07/05/23 11:38
お礼

>> 1 一人っ子は関係ないと思います。その子の性格ですよ。 うちも一人っ子で男の子だけど、言うこと聞きます。 「滑り台あと一回よ」と主さんが言ったな… 『あと1回って約束したでしょ』っと言い…無理矢理引きづり出そうとしたら、暴れて🆘園の先生に説教されたので😤どう接していいか悩んでます😹

No.7 07/05/23 11:38
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

三歳あたりッて、ホント大変💦
経験あるので、言う事きかないイライラ💦
他人の子が羨ましい気持ち💧
もうイヤだ💦💦💦
私も、何度も思いました。
けど、許せる範囲で子供に付き合って、ホントに😤もうダメ🙅🙅🙅
ってタイミングになったら、泣き叫ぼうが、暴れようが、他人の目は無視‼
子供を抱き上げ、逃げるように🌀サァ💨💨💨と、引き上げちゃいます。
他人から見たら、誘拐😱
みたいな光景かも😂😂😂
そんな時期もありましたが、親の言ってる細かい部分も理解できるまでに成長すれば、そんな事も🌀ナクなりました👍
今が一番大変だけど、もう少しで乗りきれますよ😉🌟

No.8 07/05/23 11:41
お礼

>> 2 ↑の方の言うように例えば「これで終わり」と言ったら『終わり』にしないといけないのによく泣き叫ぶからとさせている親がいますが、『泣こうがわめこ… 泣くだけならいいけど…他の園児に砂をかけたりして🆘先生に説教されましたよ。もうどう接していいかわかりません。

No.9 07/05/23 11:42
匿名希望9 ( ♀ )

うちの子も今3才ですが2才のときはひどかったです💨買い物行くと自分の思うようにならないと床をモップのように泣き叫んで転がって💨でも私もみなさん同様子供の意見は聞かずだめなものはだめ‼で無理矢理連れて帰ってました😃泣けば言う事聞いてくれる💡そういう知恵もついてくると思います⤵だから私は泣き叫ばれても断固だめ‼ってしてました😃泣くと大変だしかわいそうだけど一時的なことで先はまだまだ長いです😢躾とか約束守るルールなど含めて子供に分かってもらわないといつまでもっていうわけにはいかないし😢うちの子は今落ち着いてそんなこともなくなり約束守ることが少しずつできるようになりました😃

No.10 07/05/23 11:44
お礼

>> 3 お子さんに障害とかないなら、お子さんの元々の素質と主さんの躾の問題ですよ。 ほめるとしかるのけじめをしっかりつけてあげてください。家で思い通… 躾の問題ですか~🙀私は園長に何度も何度も相談し『今は探索期だから、お母さん…我慢と忍耐ですよ』っと言われました😢まぁ♪私の躾が悪いんですね😠

No.11 07/05/23 11:46
お礼

>> 4 スレタイが気になります。 他人を羨んでばかり居ても解決しませんよ? 下に兄弟がいたらいたで、もっと躾けるのは厳しくなりがちです。 端から見た… うちは男性不妊で2人目は🙅です。でもレスを読んで参考になりました。

No.12 07/05/23 11:51
お礼

>> 5 私は、今1人目子作り最中ですが、なかなか授かりません。1人でも授かることができただけでも、充分幸せなことだと思いますよ。 言うこと聞かないの… 園の子沢山ママから…よく『一人っ子だから甘やかしすぎ』っと言われ😢簡単に妊娠出来ない人もいるって知らないの❓じゃ☝貴方の親の言う事を聞くいい子と1日取り替えてよ~って思います😜私は親はいますが息子を産んでから😷引いても1分たりとも預かってくれず🙅今まで夫婦で育てて来たから疲れてるんでしょうね😹

No.13 07/05/23 11:55
通行人13 ( ♀ )

神様は不公平⁉なにいってんだか…。うちの近所にもそんな男の子いるけど、母親がしっかり怒らない。なにか悪いことしても うわべで〇〇駄目だよ~で、終わり。そばにいってやめさせるとかしないし、真剣に怒ってないの バレバレなんじゃない⁉あとは、パパが子供の前でママを怒鳴ったりしてると、子供がママを見下すのかも…。自分が立場上だって事を理解させるべきでは⁉

No.14 07/05/23 11:56
通行人14 ( 30代 ♀ )

一人っ子だから~は関係ありません!!!
育て方+個性により、兄弟のいる子供の中にもそんな子供はいます。
今までの積み重ねで、すでに泣けば許される、ぐすれば許されると子供さんは勉強し実行してますよ。
のびのび育てるのとけじめなく好き勝手やらせるは違いますから。
今のままだと小学生になって、授業崩壊になり本人も先生も困るので、今からでもダメなものはダメと主さんは根負けせずしつけて下さい。
私も息子が三歳の時に、公園に行ってお友達を叩いたら帰るよと約束したのに叩いたので、泣こうがわめこうが思いっきり叱り強制的に帰宅しました。
買い物も今日はお菓子を買わないと言ってるのに、欲しがりごねるので速攻帰宅です。
これ位、やってください。
今までやってきた経験があるので一度や二度では直りません。何十回もするつもりで実行して下さい。
頑張れママ!

No.15 07/05/23 11:56
お礼

>> 7 三歳あたりッて、ホント大変💦 経験あるので、言う事きかないイライラ💦 他人の子が羨ましい気持ち💧 もうイヤだ💦💦💦 私も、何度も思いました。… 暴れて、お子様を抱き上げて…ささぁ~と逃げれるなんて羨ましいですね😢うちは抱き上げて…ささぁ~と立ち去り、走って行こうとしたら😠暴れて自分からコンクリートに落ち🆘後頭部1針縫いました😹私は椎間板ヘルニアの持病があるので😔うまく抱っこが出来ない出来の悪い母親です。

No.16 07/05/23 11:59
お礼

>> 9 うちの子も今3才ですが2才のときはひどかったです💨買い物行くと自分の思うようにならないと床をモップのように泣き叫んで転がって💨でも私もみな… 根気よく躾をするしかないですね🙀でも…もう息子の顔を見るたびに吐き気がするし、うっとうしいです(今まで息子のイヤイヤで世間から侮辱受けて来たので)

No.17 07/05/23 12:03
お礼

>> 13 神様は不公平⁉なにいってんだか…。うちの近所にもそんな男の子いるけど、母親がしっかり怒らない。なにか悪いことしても うわべで〇〇駄目だよ~で… 『なにいってんだか』…って😤失礼じゃないですか。私はノイローゼになるくらい、毎日、怒って、注意してますよ。逆に怒らずに放置した方がいいのですか?

No.18 07/05/23 12:06
お礼

>> 14 一人っ子だから~は関係ありません!!! 育て方+個性により、兄弟のいる子供の中にもそんな子供はいます。 今までの積み重ねで、すでに泣けば許さ… そうですね😃根負け🙅強い母親になれたらいいですね(今は精神的に弱ってるので)

No.19 07/05/23 12:06
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

多分、子沢山ママさんには彼女なりの言い分があったんですよ。一人の子供に手をかけるのと、同時に何人も見ているのでは要領も違うし躾にしても要点押さえて短時間で教えなきゃならない。
子供が園から出るのに数十分なんてやってたら親はつとまらんでしょうね。
主さんも「うちみたいに欲しくても授からない人もいる」というのは筋違いな感想じゃないですか?お子さんの反抗期の話だし。
主さんも多分いろいろ細かく物事を見たり神経使う人みたいですが、物事は全体を大きくみるのも大事です。
帰りに園を出るまで数十分かかってたら親子共々クタクタですよ。毎日そんなことしたらいくつ体があっても足りない。

ちょっと工夫して、たまには早く帰ってください。そしておいしい晩ご飯食べてください。

No.20 07/05/23 12:09
お礼

>> 19 そうですね😃ごくごく…たま~にですが🙆まっすぐ🏠に帰る事があります。その時の事を思い出して工夫してみます。

No.21 07/05/23 12:11
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私は仕事柄、障害のある方も含めたくさんの子どもと親を見てきました。
生まれた時から育てやすい子どもとそうでない子どもがいるのは研究でもわかっている事実なんです。
でも、実際私が接していて感じるのは、落ち着いてどっしりかまえてけじめと自分の考えがしっかりあるお母さんの子どもはほとんど落ち着いていること(父親不在でもです)。逆にいつもイライラしていたり夫婦仲が悪かったり、忘れ物や勘違いが多かったりするお母さんの子どもは落ち着きがなく、何人兄弟でも、みんな話をきいたり理解したり相手の立場に立って想像する力が乏しいこと。
あくまでも私の経験によるものです。
主さんはどうですか?3歳はもともと反抗期で色々と周りの反応を試したりする時期なので、忍耐も必要だと思います。でもその後は主さんの躾次第で変わってくるはずですよ。今からできることがきっとあると思いますよ。

No.22 07/05/23 12:11
お礼

皆さん🙇厳しいレスや優しいレスありがとうごさいましたm(_ _)mもう精神的に泣きそうなので(ちなみに保健士さんの進めで心療内科に通院中です)〆させて頂きます🙏

No.23 07/05/23 12:16
通行人23 ( 20代 ♀ )

私も同じです~‼すっごくわかります‼うちは二人いるんですが、今うえが四才になったばかりです‼主さんのお子さんと同じような感じです…一緒にいるとイライラしてきます…私も怒ってばかりで…でも、今だけだ‼と思いながら頑張ってます‼うちは、保育園ではいい子みたいなので、家に帰ってくると甘えたいのかな😊

No.24 07/05/23 12:19
通行人14 ( 30代 ♀ )

えっ、吐き気するまで!?
ん~、一度保育園とは違う子育て相談に相談してみる?
意外と、通ってる保育園や幼稚園での相談って、ママのシツケの間違いを言うと繊細なことから感情的にトラブルになりやすいから、園からははっきり言いにくい所があるの。
市役所に問い合わせて相談窓口を調べてみては?
今は一生懸命過ぎて周りが見えないけど、子供の事で周りに頭を下げまわる事が、自分を成長させてもらってる部分もあるのよ…今は分からないけどね。
私は大手スーパーのたくさん人が行き交う中央出入口で、息子を怒鳴らりちらしてたなぁ…それも三歳!
今が踏ん張り時よ。
これから一年一年、今頑張って根負けせずシツケてたら、楽になるからね。

No.25 07/05/23 12:21
匿名希望4 ( ♀ )

そうですか…
おつかれさまでした。
泣きたいときはどんどん泣いても良いと思います。
また来て下さい。心配します。

No.26 07/05/23 22:44
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

気持ちすっごく分かります💨
うちも3歳児で男の子なんですけど、全く同じですよ☝
私も駄目なものは駄目って躾てるけど、だからってすんなり親の言う事なんて聞かないですよね😭
それなのに、躾が悪い悪いって…
主サンと同じ様な悩みを抱えてる人、沢山いると思います😊
一緒に頑張っていきましょ✌💨

No.27 07/05/23 22:52
通行人27 ( ♀ )

反抗期と一人っ子は関係ないんじゃないですかね
一人っ子でも聞き分けのいい子は沢山いますよ
主さんは息子さんが一人っ子だから仕方ないと逃げているようにしか思えません

No.28 07/05/24 12:52
通行人28 ( 20代 ♀ )

不公平なんて思う事じたいおかしいよ。自分の子供でしょ❓私も確かにもぉやだって思う事ありました💦それにまだ娘は五か月で主さんに比べたらまだまだです…でも私はすごく心配症で、神経質で…どうしたらいいかわからなかった時21番の方が言ってる事と同じ事を保育士の親友に言われました。自分の親にも言われました。怒る事がいいきかせる事だけがいい事じゃないと思います。でも注意しなきゃいけない事ってまだ子供だからたくさんありますよね?でも怒るばっかのママなんてだめですよ🙅教えてあげればいいんです😃頑張って下さい😃❤

No.29 07/05/24 14:06
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

私はその子の個性と思うんだけどな。親の言う通りになんでもするほうが心配です。だってたったの三才だもの。親が子供にイライラすると伝わります。うちも三才本当にだめなことや危険なことは怒りますが。なるべくどうしてそうしたいのか聞いてだきしめるようにしてます。最低限のことは聞きますよ。
私もでもそうでした。最近命に関わる病気になって。子供と一緒にいれるだけで幸せです他に何も望みません。

No.30 07/05/24 23:38
匿名希望30 ( 20代 ♀ )

うちは息子ふたりいます。長男も次男も暴れん坊で活発で主さんのおこさんと似たタイプです。周りのママに冷たい目で見られたり、保育園の先生に注意されてちょっと肩身せまい思いしますよね💧傷つくけどサラッと流しましょう😁気にしすぎないで、おこさんのいい所みてあげてたくさん誉めてあげて下さいね。
私はどれだけ主さんが苦労して育児頑張っているかわかりますよ。男の子は元気で落ち着きなくて ききわけが悪いのが普通ですよ~ お母さんが大好きで安心して甘えられるからワガママが言えるんですよ。自信持って下さい😤大きくなったら少しづつ我慢できるようになりますから。三歳児に期待しちゃダメです。親の前で自分を出せずイイ子はかえって心配ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧