注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

高校2年生です。今日父と喧嘩しました。今朝、私がバイトに行く前に母に「今動けない…

回答1 + お礼0 HIT数 169 あ+ あ-

匿名さん
22/08/21 16:03(更新日時)

高校2年生です。今日父と喧嘩しました。今朝、私がバイトに行く前に母に「今動けないから扇風機の向き直して」と言われ私はその時ゲームをしながらだったのでイラつきながら私の方に向きを直しました。私は何かと口に出してしまうのですがその時も、「ドライアイだから目に沁みるんやけど」と機嫌悪く言ってしまいました。今思い返せば、なら携帯やめればいいじゃんとなるのですが、その一言と態度で父を怒らせてしまいました。その後父と口論になりながらもバイトに向かいました。ですが運悪く自転車がパンクしてしまってバイトは休んでしまいました。怒りながら家を飛び出したのに情けないなと泣きながら帰りました。その時は私が全面的に悪いと自覚していたので帰ったら謝りました。父は許してくれたのですが、両親から「○○は何でもかんでも口に出すからダメなんだ」と言われとても落ち込んでしまいました。ここまで来ると何か病気じゃ…と思って調べて見たらアスペルガー症候群の症状と似ていました。例えば小学生の頃に国語の授業で皆漢字を書いている中、私は漢字の画数を数えて倍数同士の漢字だったら関連付けて覚えるという、今考えたら頭がおかしいといわれてもおかしくないことを授業を聞きもせず夢中でやっていました。他にも当てはまる症状が多かったです。じゃあどうすれば周りに迷惑をかけずに傷付けずに生きて行けるのかと考えたら極力無口でいることでした。しかしそれだと極端すぎてまた家族を怒らせることになります。説明が下手ですみません。長くなりましたが、どうしたら思ったことを口に出さないようにできるか教えて欲しいです。

タグ

No.3611476 22/08/21 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/21 16:03
匿名さん1 

相手の気持ちを考えて話すようにしたらいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧