注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

うちの家は夫婦共働きで、母も父も給料の差があまりない上(同業)勤務時間もほとんど…

回答6 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
22/08/22 19:26(更新日時)

うちの家は夫婦共働きで、母も父も給料の差があまりない上(同業)勤務時間もほとんど同じなのに、家事も育児も全て母がやっています。母もそれには不満があるようで時々私に父に対する愚痴をこぼすこともあります。私も母を手伝っているのですが、父は本当になにもしないので、この前ついイライラして「お父さんも手伝いなよ」と言うと、「家事は本来女がやる仕事。○○(私)も女だからお母さんを手伝え、俺は男だから家事もできないしやらない」と言い返してきて本当にムカつきました。母は再来年には離婚する予定だと言っていてすっきりしました。野垂れ死ね。
父の言動についてどう思いますか?

22/08/22 09:36 追記
ごめんなさい、悩みに投稿するようなものではなかったかもしれません……。
最初は父をどうしたら手伝わせることができるかを相談しようと思っていたのですが、書き込んでいる内に「こんなやつどうでもいいや!!」と思うようになってしまい、意味がわからない相談内容になってしまいました。

タグ

No.3612058 22/08/22 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/22 09:34
匿名さん1 

捨てられて当たり前、自業自得ですね。私もすっきりしました。

No.2 22/08/22 09:36
匿名さん2 

そのように育てられてしまったから誰が悪いというようなこともないかもしれない。
前まで日本全体がそうだったので。
これからの時代の人が自分の子どもにしっかり教えていかねばならないことだと思う。
たまに現代でも息子が家にお金を入れてくれるからと、息子の世話したりご飯ぐらい作ってあげるのは当たり前とか自慢げに言う人がたくさんいるが、あれがダメ。
ああいう母親のせいで息子が離婚されちゃう。

No.3 22/08/22 09:37
通りすがりさん3 

離婚、私もスッキリしました。

お母さんと主さん、ファイト!

No.4 22/08/22 10:20
匿名さん4 

ほんと腹立ちますよね。
私の父もそんな人でした。私はずっと愚痴の聞き役。
「女は職場に遊びにいって金もらっている」と言うのが父の持論。
母の方が収入が多いことも父のプライドが許さなかったみたい。
「オレは一家の殿や」と言ってました。
私も就職して母と同じ目をみました。
賞与をもらってはグチグチ言われ、残業しては「遊びまくってる」と言われ、「家のことが出来ないなら仕事やめろ」と言われました。
夕食後には1時間以上 父の身体を揉まされ、自分だけが疲れているという話を聞かされるのもうんざりでした。
母は何度も離婚を考え、私に愚痴り、私も離婚を了解していましたが、離婚しなかった。
そういったタイミングでいつも父がなんだかんだ入院をすることが多く、母は「こんな状況の者を見捨てるのは人として気が引ける」と言ってました。
私は成人していたので両親が離婚すれば、いずれ老いた父のお世話が私1人の肩にかかってくることを重苦しく思ったりもしましたが、目の前の現状も相当にしんどかった。
毎日 胃痙攣が起きるので常に頓服を持ち歩いてた。
結局、父は癌の再発で他界。病室で暴れたりと最後まで手がかかりました。
やっと自由になった母ももう高齢。
これで晴れ晴れしくなる、と思っていたのですが
父の初盆の後から家に父が出ることが何度かありました。母の夢にも。
母に父が乗り移ったのかと思う事が度々あり、人生うまくいかないな・・と痛感しています。


私が未成年のうちに離婚してくれてた方がよかったのかな~??


No.5 22/08/22 10:46
主婦さん5 

夫婦は一般的に男性の方が給料が高い方が上手くいきます。女性が上でも上手く行く家庭はありますが、それは男性に変なプライドがない場合だけです。

主さんのお父さんは稼ぐ妻と結婚するのに向かない人だったんだと思います。

No.6 22/08/22 19:26
匿名さん6 

掃除や洗濯、料理や子育て……。西欧社会ではお父さんになったら当たり前にやることなのだそうですよ。。向こうの方からしたら、日本人の言うイクメンって何?って疑問だそうです。
お父さんの定義で言うと、女の人は皆外で仕事しないで専業主婦で良いってことになりますよね。
離婚して正解。社会の変化を肌で感じているはずなのに、見て見ぬふり、自分は昔のままで良いんだ、、、それは違いますよね。柔軟に姿勢を変えていかなければ……。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧