注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

有力な私立中高一貫校に通っている高3です。受験生として勉強に集中しなければならな…

回答4 + お礼1 HIT数 257 あ+ あ-

どうしよう( 18 ♂ tPXUCd )
22/08/23 19:17(更新日時)

有力な私立中高一貫校に通っている高3です。受験生として勉強に集中しなければならない今の時期になって勉強の意味が分からなくなり、停滞しています。
様々なサイトを参考にしましたが、自分の目標を定めた上で、それに向けた作業として頑張るべき、というのが1番納得はできました。
しかし、僕は何かしたいことがあってこの学校に入ったわけではなく、むしろ(昔から)ゲームが好きで、ゲーム実況者として活動してみたいという願望すらありますが、その職の不安定さと、この学校に入れてくれた親の期待を考えるとなかなか本音が言えず…という状況です。
僕は今からでも本音を伝え、それに向けて頑張るべきなのか、途方もなく勉強するべきなのか、どなたかご教授お願いします。

タグ

No.3612794 22/08/23 06:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/23 07:08
通りすがりさん1 

子供の幸せを親は望んでます。
主さんがやりたいと思うことは応援してあげたいと思ってるはずです。
不安定な仕事に就いて将来生活に困るようであれば賛成はしてくれないでしょう。

ゲーム実況者たる者がいるのは知りませんでしたが、それはどうやったらなれるのか、今どれだけの人がいるか、給料はいくらもらえるのか、将来性は?
悩むくらいならとことん掘り下げて調べたらいいですよ。
それで親を説得できるくらいの情報を集めたらいい。
漠然とゲーム実況者になりたいじゃ説得力はないですからね。

調べてるうちにこれで一生涯食っていくのは無理だと自分を納得させるものが得られたりするかもしれないし、逆に将来性のある職業だと思えるかもしれない。

先ずはそうやって将来を考えるようにした方がいいと思いますよ。

今はまだ将来何をやりたいか、何で食って行きたいか見えないかもしれないけど、学力はあっても邪魔にはならないですからね。
やりたい事がないならとにかく勉強することです。
そのうちやりたい事が見つかった時大学出ていて良かったと思いますよ。
大学まで出させて貰えるのは恵まれてて、当たり前ではないですからね。
スタートラインから全然違います。

No.2 22/08/23 07:30
匿名さん2 

就職するのに、募集条件に大卒が必要です
長い人生、高卒だと、再就職が難しいし、大卒の人に、引け目を感じてしまいます。

No.3 22/08/23 08:00
匿名さん3 

①別に、大学行ったらもうゲーム実況者への道が断たれるわけじゃない。
大学行きながらバイト感覚でもできるし、安定した職を得てまずはその片手間でやってもいいこと。
本当にゲーム実況者として喰える目処がついたら、その時に仕事やめて専念すればいい。

②目先のやりたいことだけじゃなく、ゲーム実況者で、60や70まで働き続けられるかどうか。

③そもそもゲーム実況者という仕事は、この先何十年もこの社会に存在し得るのか。

個人的に、ミュージシャンでも俳優でもお笑い芸人でも。
高学歴で何かを勉強してきた人はカッコいいと思う。
たぶん、ゲーム実況者も。
世界と渡り合う時とか。教養や知性は大事。

もちろん本音では、我が子がゲーム実況者になりたいと言ったら、眉を挟める。
でもまず、ちゃんと受験突破して大学に入ったからまた考えろって言うかな。

No.4 22/08/23 11:59
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

任天堂やカプコンとかコーエーテクモに就職するって大目標定めて大学の学部も専門学校もそれに合わせて選んだらどうだ?

No.5 22/08/23 19:17
お礼

1日でこれだけのアドバイスありがとうございます。アドバイスの多くに反抗するようで申し訳ないのですが、やはり今から親に説得しようと思います。
というのも入る事が期待されているのはかのT大で、とても副業的なポジションでゲーム実況者をやっていける環境ではないだろうと考えたからです。
色々調べて見ましたが、ゲーム実況を始めるには初動が強くないといけないようです。自分の性格が「何事も全力で取り組む」というタイプなのもあって中途半端なチャレンジは避けようと思います。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧