注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

大学受験生です。学部学科に迷っているのですが、おすすめがあったら教えてください。…

回答4 + お礼0 HIT数 219 あ+ あ-

匿名さん
22/08/23 16:19(更新日時)

大学受験生です。学部学科に迷っているのですが、おすすめがあったら教えてください。
自分は理系ですが、文系学部でも大丈夫ですたぶん…。
好きな科目は数学と英語と美術です。
好きじゃない科目は化学、物理です。(物化選択なのに…)
得意科目は特になくて、また苦手科目もないです。強いて言うなら英語が得意です。
これまでは、生物をちゃんと勉強したことがないのに、動植物、特に植物が好きという理由で理学部生物学科や農学部を志望していたのですが、また迷ってきてしまいました…。





タグ

No.3612974 22/08/23 13:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/23 13:16
匿名さん1 ( ♀ )

私はまだ中3生なのですが、数学、英語、生物、天体が特に得意なので大学は理学部に入ろうと思ってます。
まだ先のことなので分かりませんが、私は自分の得意がさらに向上出来たらいいなと思ってます。
後悔しない選択を!頑張ってください。

No.2 22/08/23 13:54
匿名さん2 

高3ですか?
まだ志望校どころか学部も決まってないの?
やりたいことが決まってないんですね。

就職を考えたら有名校以外は文系はきついです。
資格や専門知識を得られる学部がいいかな?

No.3 22/08/23 15:57
ドラえもん ( ♂ JRXUCd )

仮に理系に進む場合、理科系科目がどうしてもついてくることが多いです。
もしくは数学科や文系だと経営とか経済だと数学は使えますが、社会系が得意でないと少しつらいかもしれないです。
英語が得意だと外国語学部に行くといいかもしれませんが、今理系なら少しもったいない気もします。
また美術だとデ〇ハリとかありますが、技術メインのため、技術が歩かないかで行けるかが決まると思います。

No.4 22/08/23 16:19
匿名さん4 

大学の学部学科のシラバスやホームページをよく見たり見学して自分で判断しよう。

他人に依存したら駄目だよ
なんか違ったって後悔するのが目に見えてるから


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧