注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

就活を経験して些細な事で泣く事が多くなり、自己否定しまくり心も病みました。 …

回答2 + お礼0 HIT数 275 あ+ あ-

匿名さん
22/08/24 12:04(更新日時)

就活を経験して些細な事で泣く事が多くなり、自己否定しまくり心も病みました。

就活したくないのに納得内定が取れません。結局内定が出たのは練習と思い受けたところです。年間休日110日で祝日は全く休めない、口コミサイトにも情報がない特殊な業界でお世辞にも良いとは言えない勤務条件……ここで新卒カードを切る決断ができません。

内定が出た後は就活続けなければと思いつつ、心身を休めるために1ヶ月ほど夏休みを満喫していましたが、流石に現実に引き戻されました。

今から探しても納得内定できるとは思えません。好きな地元で安定して暮らしたいという思考があるのに、結局公務員試験を受けなかった事も凄く悔やんでいます。身内が公務員でブラックな側面も聞いていますが、それでも土日祝休みで大体定時に帰ってくる身内が羨ましく感じます。

内定先は妥協するなとよく聞きますが、秋採用はただでさえ枠が狭いのに、自分の希望条件(年間休日120日以上等)に当てはまるところに受かるとはとても思えません。
働きながら公務員試験対策もかなり厳しい道のりだと感じています。
既卒で公務員専願は今のところ考えていません。不合格になった時の精神的負担や再度民間就活をするリスクが怖いので、とりあえず数年は働いた方が転職の幅は広がるのでは、と思います。

私は低スペックの割に理想が高すぎるんですかね。
よく「このまま朝になっても目が覚めないで欲しい」と思いながら寝ています。
自分は何のために生きているのか、何が楽しくて生きているのか、わからなくなりました。趣味は現実逃避の道具になってしまいました。
なんて自分は将来設計が甘いのでしょう。
「大手志望じゃないし、地元でゆるく働きたい。就活を続けていればどこかに受かるだろう。」なんて甘い気持ちでなあなあな就活を続けてきました。悔やんでも悔やみきれません。

己の浅はかさ、心の弱さが恥ずかしいです。
それなのに無駄に見栄っ張りで、「何故もっと就活を頑張れなかったのか」「そこまで公務員に未練があるのに、何故受験すらしなかったのか」と詰められることがひたすら怖く、なかなか本音を打ち明けて人に相談する勇気が出ません。
どうしたらいいのかわかりません。文章ぐちゃぐちゃですみません。

No.3613558 22/08/24 02:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/24 02:12
匿名さん1 

とりあえずは内定が出たところで働いて、数年後に希望の会社に転職してみては?

No.2 22/08/24 12:04
通りすがりさん2 

就活は情報戦です。主さんも1年の時から周りの人に相談して、就活の情報収集をしておけば、自分の立ち位置も分かったし、企業に自分を売り込むこともできたかもしれません。

秋採用に向けて努力して、それでも無理なら今の内定先に行くしかないです。そこから転職する手もありますし、主さんが女の子なら、稼ぎの良い夫を捕まえるという手もあります。何にせよ、情報収集に努めてください。周りの人に沢山相談するといいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧