注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

認定心理士って

回答5 + お礼2 HIT数 1135 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
07/05/24 22:02(更新日時)

仕事をしながら資格をとりたいと思っています!心理ゃカウンセリングに興味がぁり、ケイコとマナブに認定心理士というのがあったのですがどうなんでしょう?需要はぁるのでしょうか?

No.361393 07/05/23 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/23 19:59
通行人1 ( ♀ )

認定心理士は臨床心理士を目指す人の為の基礎講座らしいです😊

認定心理士の資格だけでは需要は無いと思います‥😥

正直、通信でとれる資格で役に立つのは少ないと思います‥😔

私も医療事務の資格をとりましたが正直役に立っていません‥😭

No.2 07/05/23 20:09
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

カウンセラーの仕事はこれから需要ふえていくとおもいます。でも、カウンセラーになるには大学院まで行かないといけなかったような-それに精神科医の人が心理士を兼任することも多いようなので実際難しいですよ

No.3 07/05/23 20:54
お礼

やっぱり通信講座で医療の仕事につくのゎムズカシィんですね↓

No.4 07/05/23 21:12
匿名希望4 

福祉はどうですか❓
とくに精神保健福祉士は通信でとって、現場で働いてる人かなりおおいですよ😊

No.5 07/05/23 21:29
お礼

>> 4 精神保健福祉士になろうとも思ったんですがァレって大学でてたり何か制限がぁったように思うのですが?

No.6 07/05/24 05:30
匿名希望4 

制限ですか❓なんだろ…😥
通信でも実習は必要ですよ☝あと国家試験。何年やったか忘れたけど、時間はかかりますね。
確か大学いってたら、通信は1年でよかったとは思います^^
ちなみに私は3年制の専門学校と、実務で受験資格、受験という流れでした。

No.7 07/05/24 22:02
通行人7 ( ♀ )

私も四年制の福祉系の大学出たあと、通信で二年間、精神保健福祉士の受験資格を得るために勉強しました。認定心理士は認定だから、これだけの資格だけで、働くのは難しいとおもいます。臨床心理士は、大学院いかないととれないし、やっぱり世間で通用するのは、国家資格じゃないでしょうか。精神保健福祉士は国家資格なんで、いいと思いますよ😃実習とかもやらないといけないので大変かもしれないけど💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧