注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

妹が、ちょっと家事をしただけで「今日これやった!ほめて!」というのに腹が立ちます…

回答3 + お礼1 HIT数 275 あ+ あ-

匿名さん
22/08/26 15:32(更新日時)

妹が、ちょっと家事をしただけで「今日これやった!ほめて!」というのに腹が立ちます。

うちはずっと共働きで、父も母も帰宅する時間はほぼ変わりませんが、家事は基本全て母がやってくれています。
私が小学校に入学してからは、妹が生まれて母があまり動けなかったこともありよくお手伝いをしてと頼まれたので、一通りの家事の手伝いはできるようになりました。
しかしそれ以来、ご飯の準備(料理や配膳)、お風呂掃除、洗濯(干す入れる畳む)など、私が毎日手伝うので妹が一切手伝いをしないようになってしまいました。
2年ほど前から、このままでは私がバイトなどを始めた時に母の手伝いをする人が誰もいなくなると思い、妹にも手伝いをするように言っています。
しかし、ご飯を炊いた、洗い物をした、洗濯物を干した(取り入れてはいない)、いちいち母に報告して、「偉いでしょ~ほめて!」と毎回言います。
確かに頼まれたことをこなすことは偉いと思いますが、私は、「手伝い」の意味が分かっていないことに一番腹が立ちます。
母が疲れて帰ってきて、少しでも苦労を減らしたいと思うと、自分にできることをしようとするはずです。
ママ大好き~という割に、母の体を労わるよりも自分が面倒くさい気持ちが勝つのです。
手伝ってと言われて「え~お小遣いくれる?」と言ったこともありました。
見返りを求めるなんて論外です。

小学校低学年なら分かりますが、来年中学生になるのにこのままでは妹の将来どうこうよりも母が心配です。
何かいい方法はないでしょうか。

タグ

No.3615365 22/08/26 14:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/26 14:42
匿名さん1 

来年、中学生といっても まだまだ子供です。
その年齢で、それだけ お手伝いすること自体すごいことだと思いますよ。
主さんの年齢が分からないですが、お二人とも立派だと思います。
妹さんの方も、そうやってモチベーションを上げてるのではないでしょうか。
穏やかに、見守ってあげてください。

No.2 22/08/26 14:47
お礼

>> 1 そうですね、私もまだまだがきんちょでした、、、

No.3 22/08/26 15:08
匿名さん3 

長女と次女の違いですね。
こればかりはいくら言ってもお互い理解できないと思いますよ。

下の子って産まれた時から、
どうしたって一番上にはなれないので
そうやって主張しないと満たされないんですよ。
上の子は下の子が甘えられることがうらやましいのでしょうけれど。

主さんも小さいときからやっていたのですから、
幼稚園入る前から妹さんにお手伝いさせておけば
良かったですね。そしたら、お姉ちゃんと同じことがしたいって
喜んでやってくれたかもしれません。今さらですが。

No.4 22/08/26 15:32
通りすがりさん4 

下の子を躾けてないのはお母さんの怠慢なので、お母さんを心配する必要はないですよ。主さんは自分に出来る範囲で手伝えばいいです。妹がすべきと思う部分は、主さんはやらなくて良いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧