注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

母親(68歳)が癌で闘病していたのですが、治療の副作用が激しく、積極的治療を拒否…

回答6 + お礼1 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
22/08/30 23:05(更新日時)

母親(68歳)が癌で闘病していたのですが、治療の副作用が激しく、積極的治療を拒否しています。また、腎不全も患って透析治療も受けていたのですが、それも拒むようになって来ました。
このまま本人の言う通り積極的治療をやめ緩和ケアしていくのがいいのか迷っています。
また透析治療中断の際の緩和ケアはどのようなものがあり、中断後の余命はどれほどなんでしょうか?
自分の気持ちとしてはまだまだ生きていて欲しいけど、辛い治療を継続するのもどうかと思います。

タグ

No.3615686 22/08/26 22:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/26 22:24
匿名さん1 ( ♀ )

抗がん剤の副作用は相当辛いようなので、お母さまのお気持ちもわかりますよね。また、透析の治療も、心身共に負担が大きいと聞きます。

緩和ケアについては、詳しくはわかりませんが、モルヒネ等で苦痛を取り除くのが基本なので、緩和ケアの施設を調べて、お話を聞かれた方が確かだと思います。
余命については、担当の先生が判断してくださると思います。

緩和ケアに切り替えて、かえって宣告されたより長く生きられたというケースもあります。
施設によっては、空気、景色の良いところで家族と過ごせたり(もちろん費用はかなりかかりますが)、いろいろあるので無理のない範囲で考えてみられてはいかがでしょうか。

ご心配だと思います。
どうかお大事になさってくださいね。
主さんご自身も、お疲れが出ないようにお気をつけて。

No.2 22/08/27 00:42
匿名さん2 

癌の緩和より
透析を止めると、ろ過ができなくて、毒素がまわり、おしっこの出がかなり悪くなり(透析者は水分制限などの制限があるので、元々おしっこあまり出ませんが、更に出なくなる)
浮腫も出てくる。

透析者の宿命は、突然死です。
今元気でも、明日生きてるかわからない。
それが透析者の宿命。

極端だけど分かりやすいのは、
透析しないと死にます。

癌の場合も、本当にその人の生命力だから何とも言えませんが、癌の緩和ケアによる看取りより、透析中止の方が早く亡くなります。
透析イコール延命とも言えます。

生きる為の透析。
死にたくないから透析。

それが透析です。

No.3 22/08/27 00:50
匿名さん2 

透析を中止したら、あとは出来る事はないので、いつ死んでもおかしくないので、好きな物を食べる。しかない。

透析の人って体の痒みもあるし、体の色もあまり良くないし、
腎臓と心臓はセットなので、透析の末期だと壊死もしてきます。

週3日、数時間透析室で透析を受けてるのは、本人も苦痛ですよ。
それをどうとるか…
私は癌の緩和ケアよりそっちが心配というか、本人も主さんもわかってる??
と思いました。

よく、親子で話し合って下さい。

No.4 22/08/27 08:17
匿名さん4 

治療法については主治医とよく相談してください。医者により持っている治療オプションが違います。
この手の話はよくあり、楽になりたい患者と長生きしてもらいたい家族という構図になります。そして往々にして家族は患者の苦しみに寄り添いません。
延命なら患者本人の意志が最優先されてほしいと思います。激痛の中生きろということがどれだけ酷いことかを自分のこととして考えてください。そして患者さん本人の気持ちを聞いてあげ何が本心なのかをりかいしてください。
その上で治療法を決めればいいと思います。

No.5 22/08/27 11:15
匿名さん5 

私も 高齢ですから お母さまの気持ちはよくわかります

「延命処置」はしないほうが良いと思います。「透析」を辞めれば おそらく早いと思いますが それでよいと思いますよ。

お母さんの気持ちをきちんと聞いてあげてください。

No.6 22/08/30 22:59
お礼

>> 1 抗がん剤の副作用は相当辛いようなので、お母さまのお気持ちもわかりますよね。また、透析の治療も、心身共に負担が大きいと聞きます。 緩和ケ… ありがとうございます
家族で話し合い母親の望むよう緩和ケアに移行することとしました。
コロナのこのご時世のため面会が出来ないため、転院の際が直接会える最後の機会と言われています。
全然親孝行もできていなくて本当に自分としては後悔しかないのですが、母親にとってそれが良いのなら‥と考えるようになりました
残りの時間をどう過ごしていくか考えた行きたいと思います

No.7 22/08/30 23:05
匿名さん1 ( ♀ )

お辛いですね…。
転院の時が最後って…。でも、辛い治療は本当に、見ている側でも辛いくらいなので、少しでも、お母さまが苦痛から解放されて穏やかに過ごせるようにと思います。
主さんも、お気持ちが落ち着かないと思いますが、ご自身を大切になさってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧