注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

以前に相談したものです。 内容が消えてるのでもう一度載せます。 社会不安症で…

回答20 + お礼7 HIT数 1385 あ+ あ-

匿名さん
22/09/01 15:09(更新日時)

以前に相談したものです。
内容が消えてるのでもう一度載せます。
社会不安症で人と関わるのが怖く、小学校から現在まで友達も恋人もいない状態で生きています。
登校拒否で小学中学を台無しにしました。
ゲームをしていた記憶しかないので、人と語ることがありませんし共感することもできません。
「作らなければ」と街コンや趣味の集まりに参加しますが、関わり方がわかりません。
最初の社交辞令な会話は出きるが、そっから先がどう話せば良いか分かりませんし、そもそも誰と話せば良いか解らなくなり、いつの間にか孤立してます。

カウンセラーに相談しても「慣れてないだけ」としか言わないので困ってます。
毎日が辛く生きてることが苦しいです。
誰か助けてください!


タグ

No.3615690 22/08/26 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/26 23:59
のん ( McWUCd )

きっかけって難しいですよね。
友人や恋人は無理して作るものではありませんよ。
そんなに気を落とさず、ゲームがお好きならゲームで楽しく過ごしましょう!
今のカウンセラーは主さんには合ってないですね。
カウンセラーを変える事をおすすめします。
本当に主さんを考えてくれるカウンセラーならそんな事は言いませんよ。

No.2 22/08/27 09:32
お礼

>> 1 ご返答ありがとうございます!
ずっと一人でゲームをしているときは何も感じなかったけど、何かのきっかけでゲームをやらなくなってから、ものすごい孤独感と絶望間と将来の不安で自殺未遂をしてしまいました。
それからは辛く苦しい毎日を送ってます。
もう一人ではダメみたいです。人間は人と関わらないと駄目なんだなと感じています。

No.3 22/08/27 11:18
のん ( McWUCd )

そんなに思いつめないで下さい。
少しずつでもゲーム以外で熱中できる事がないか、何を考えなくても夢中になれる事を探していきましょう!

No.4 22/08/27 11:50
お礼

>> 3 返答ありがとうございます!
ゲーム以外で夢中になれることは一応ありますがそれを結局一人でやっているだけでは意味がありません。
趣味の集まりも恐怖を感じながら参加してますが、みんなの会話に入れないし共感もできず、ますます参加に恐怖を感じます。
少しずつって言われてますが、そんな呑気にやってるほど若くはないです。

No.5 22/08/27 19:42
匿名さん5 

うまい物🥩🍣やスイーツ🍰食べたらそんなこと言ってられないよ🥤☕️人間は満腹になれは辛くない。辛いのはお腹周りだけ。明日も頑張ろう。

No.6 22/08/28 19:32
お礼

>> 5 返答ありがとうございます!
旨いものやスイーツを食べろ!?
休みの日に出掛けてスイーツや上手いモノ食べたりしてますが、まわりは恋人や友達グループがウジャウジャいて怒りと絶望間が沸き起こり気分が悪いわ!
レスさんの文章読んでると、しょせん他人事だから呑気に何言ってんだ!ぐらいにしか感じませんよ。
貴方が同じ立場になった時どんな気持ちになるかよく考えてみて!

No.7 22/08/28 20:44
匿名さん7 

見た目の印象を変えてみてはどうでしょうか?
オシャレな髪型や服装に変えて、イメージチェンジに挑戦してみたりすると、気持ちも明るくなったり自信がついたりするかもですよ。

趣味の集まりも参加してるんですね!
家に閉じ籠ってるより外に出て、人と自ら関わろうとするなんて素敵だと思います!

会話に混ざるのがまだハードルが高いとしても、その場に要ることだけでも意味があると思います。
とにかく背筋伸ばして、笑顔で相づちさえしてれば大丈夫だと思います。

見た目の印象って、結構大事だと思います。それは、容姿の問題ではなくて、清潔感とか表情とか、その人のもつ雰囲気です。

人に対する恐怖感とか、会話に自信が持てないことで、その雰囲気が人を寄せ付けないオーラとなってしまっている印象で、もったいないかなと思いました。

No.8 22/08/28 21:44
お礼

>> 7 返答ありがとうございます!
見た目の印象を変えてみろって!?
変えましたよ!ゲームしてた時の自分から随分いじりましたよ!
髪型を変え、髪の色も変え、ダサい服装もやめてオシャレにしたり、ピアスも開けたし、ガリガリだったからジムにも通ってるし、車やバイクの免許も取ったし、通信制の高校も卒業したし、無理やり趣味も作った。ナメられんようにバカにしてくる糞どもにもボロクソにやり返してやってる。
でも未だに何も状況が変わらない。
頭の中が若い時のまま止まった状態。
同年代の人間と話すと同じ年代に感じない。凄い年上に感じて対等に話すことができない。

No.9 22/08/29 12:11
お礼

自信ってそもそも人生の積み重ねがあって生まれるものでしょう。
こんな人生を送ってきたのに、自信をもてって無理な話でしょ!?

No.10 22/08/29 22:25
お礼

発達障がいの母にまともなコミュニケーションも取ってもらえす虐待された事や、子供とコミュニケーションを一切取らず虐待されてることを助けもしない父の事を時々思いだし、怒りと憎しみが沸き起こり苦しいです!

No.13 22/08/29 22:51
匿名さん11 

世の中には
貴方様と
同じように
人とかかわるのが
苦手な人は、
沢山いますよ

同じように
苦しんでいる人が
いたら
励ましてあげたら
いいと思います

貴方様と
同じように
苦しみを抱えている方を
みつけて
助けてあげる
気持ちでいると
友達はできるような
気がします

私も社交不安障害を
ずっと抱えています
友達や話しやすい人は
同じように
対人関係が苦手な方
ばかりです

この人を
励まして
自信をもてるように
するには
どんなことを
話したらいいかなと
考えながら
話して
接しています

No.14 22/08/29 23:03
匿名さん11 

https://motivation-up.com/whats/carnegie.html


デール・カーネギーの
人を動かす

という本を
繰り返し繰り返し
読むことを
おすすめします

この本は
大学4年間
勉強するより
この本を
繰り返し読み
内容を身につけるほうが
社会にでたときに
役に立つという本です

人との上手な
付き合い方が
書いてあります

ゲームが好きな人には
ゲームの話をすると
喜ばれます

魚が好きな子供には
魚の話をしたら
嬉しそうに話を
してくれます
相手の関心のあるものを
見抜き、質問をしてみると
いっぱい話してくれると
思うので
スゴイですねとか
褒めながらきいていれば
いいのですよ

褒めたりして
相手の自己重要感を
満たすといいです

何冊か
雑談や話し方の本を
読んでみると
よいと思います

テレビで
聞き上手な人の
話し方を観察して
真似してみても
よいと思います

No.16 22/08/29 23:27
匿名さん11 

ゲーム テスター

という仕事が
あるそうです

ゲームの誤字脱字を
チェックしたり
おもしろいゲームか
チェックしたり
する仕事みたいです

ゲームが得意なら
ゲームテスター
のようなお仕事を
してみるのは
どうでしょうか?


ゲームテスターで
検索してみてください


それから
ゲーム 仕事
で検索してみたら
いろいろと
ヒットしますよ


ゲーム関係の仕事なら
貴方様と気の合う
友達もできるかも
しれませんよ

よかったら
検索してみてくださいね

No.17 22/08/29 23:33
匿名さん11 

https://youtu.be/NfAwAQ6GVcs

不安を消す方法
You Tube動画です

よかったらみてください

No.18 22/08/29 23:34
匿名さん11 

https://youtu.be/qQLojFkExsw

不安を鎮める方法
You Tube動画です

よかったらみてください

No.19 22/08/30 01:49
匿名さん19 

今はSNSという便利なツールがありますから、居心地のよいコミュニティを自分で探してみるといいと思いますよ

No.20 22/08/30 03:41
匿名さん11 

https://dict.hanasaku-kaiwa.com/make-friends/


友達の作り方

でネットで
検索してみました

よかったら
読んでみてください

No.21 22/08/30 03:47
匿名さん11 

https://shumi-ame.com/responsibility-game/

ゲーム好き コミュ障

で検索してみました

よかったら
読んでみてください

No.22 22/08/30 03:57
匿名さん11 

https://eigobu.jp/magazine/komyushou


ゲーム好き コミュ障

で検索してみました

参考になりそうな記事
でしたので
よかったら
読んでみてください

No.23 22/08/30 04:26
匿名さん11 

https://next.rikunabi.com/journal/20190719_m02_s/

話し上手になるには
 

でネットで検索してみました

よかったら読んでみてください

No.24 22/08/31 10:27
お礼

>> 20 https://dict.hanasaku-kaiwa.com/make-friends/ 友達の作り方 でネットで 検索… ネットで調べたら過敏症の集まりがあるみたいなので、そちらに参加してみようかと思います。
ありがとうございます!

No.25 22/09/01 00:44
匿名さん25 

社会不安症…持病お持ちなのですね。
通院されていて、内服薬で様子みてるのかな?カウンセリングや対処療法推奨されている医院に通院されているのかな…?情報が少ないので解りかねますが…。

「作らなければ」と思ったのはなぜでしょう?やはり、孤独感が強いからでしょうか。社会不安症から、自宅に引きこもりがちになっているのであれば心配ですね。街コンや趣味の集まりに参加する意欲があり、行動できているのなら、メンタル的にいまは最悪な状態ではないのかな?
外出できる精神状況であるなら安心です。

最初の社交辞令な会話は出きるが、そっから先がどう話せば良いか分かりませんし、そもそも誰と話せば良いか解らなくなり、いつの間にか孤立してます。

カウンセラーや、医師に相談するよりも、専門にしているコミュニティに相談・参加した方がいいかもしれません。

カウンセラーはあくまでこころのケアの管轄なので、コミュニケーションの取り方、不安への対処、社会不安耐性の専門にしている管轄に足を運んで、ゆっくり実践していけば、あとは時間が解決してくれると思います。

社会不安症の方が集まるコミニティに参加して、同じ悩みを共有出来たら尚いいと思いますしね。仲間も出来ると思いますよ。

地域の福祉課や、広報に情報が記載されていることもありますので、地域コミュニティセンターに足を運ぶのもいいかと思います。あと、図書館とかもいいですね。そこで専門書を読んだり、対話や会話の資格取得をする事なんかもいいかも、それから一番いいのはセミナーや無料相談教室に参加するのがいいかもしれません。

インターネット環境があるのなら「対話 教室」「雑談の仕方」「コミュニケーション不全 治療」「社会不安症 グループ 対症療法」など、検索してみて下さい。専門書や、セミナーや講演会、福祉支援センターでの地域での教室、無料相談などヒットするかとおもいます。


まずは外に出て情報収集から始めてみてはどうでしょう?お身体ご自愛ください。応援しています。

No.26 22/09/01 14:35
匿名さん26 

精神科でグループワークに参加してはどうでしょうか

No.27 22/09/01 15:09
匿名さん27 

主さんの他の人への回答を見る限り

めちゃ努力してるし集まりにも参加できてるし車やバイクの免許もとってるし、
きちんと自分を変えようと努力できてるじゃないですか。

見た目だって、案外イケメンなんじゃない?幼少期の虐待などで心が傷ついているから、なかなか前を向けないんでしょうね。

仕事は、されてるんですよね?ジムで体鍛えてるから筋肉質でモテる体型になってるだろうし、自身をもって生きてほしいです。

見た目は問題なくても、どこか会話に面白みがないと、異性って惹かれないものですよ。
面白い会話ができるように、お笑いを見ましょう!
あと、女性が好きそうな漫画本を読んでみて話題として話すなど。

男らしく優しくレディファーストな男になれば、モテるようになると思うけどね!
バイクを趣味にする人って度胸もあるし
男っぽいイメージ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧