注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

最低な女上司が大嫌い 私は20代中盤の正社員です。職場で公務員のように働く…

回答4 + お礼0 HIT数 254 あ+ あ-

匿名さん
22/08/29 10:26(更新日時)

最低な女上司が大嫌い

私は20代中盤の正社員です。職場で公務員のように働く上司がいます。とにかく残業しない人で困ります。私を含め、4月入社の新入社員の子が45時間近く残業している中、その上司は定時で帰ります。その月、女上司の残業時間は3時間ほどでした。
また、下っ端の正社員がどうにも出来ないトラブルを、困っているから相談したとしても、定時で帰るために「お客様とお話した?その返答を報告してください」と冷たく言って帰っていきます。とにかく現場を放置です。

そのため、女上司の仕事は溜まる一方で、皺寄せはもちろん私たちに来ます。毎日、この皺寄せの処理と自分の部署を回すことで精一杯です。社内文書の提出期限も期限通りに終わるはずがなく、月曜日ぐらいまでに提出してと言われていた文書を仕上げることが出来ませんでした。期限も曖昧に設定されていたので特に焦っていませんでした。すると、「社会人なんだから期限が過ぎそうなら相談するのが社会人でしょ」と怒られました。
私が困って相談したことは無視で、ご自身が困ることは叱ってきます。本当に最低です。

女上司の上司もこの事態を無視しています。なぜなら、この女上司にはお子さんがいて子育て中だからです。なので、定時で帰らせる事で「子育てと仕事を両立できる健全な職場」を会社はアピール出来るので、上司のそのまた上の上司もこの状態にノーコメントです。

タグ

No.3617253 22/08/28 22:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/28 22:54
匿名さん1 

味方を作り、皆でボイコットしましょう(皆で定時に帰るなどする)
あなたは何のために働いてますか?
会社のため?
いやいや、いちばんは自分のために働くべきですよ!
言っても聞かないなら態度で表します
無理難題を押し付けられて「No!」とハッキリ言えないのは日本人の良くないところ
皆でやればクビにもされません
日本企業って従業員を簡単にクビにはできないから、やりたい放題ですよ

No.2 22/08/28 22:58
匿名さん2 

上司の管理職は残業しても残業代は1円も支払われません。

No.3 22/08/28 23:14
通りすがりさん3 

公務員のように、というのは適切ではないです。うちの娘(公務員)は4月に入庁して8月には150時間の残業をしてました。最近は仕事が暇なので40時間くらい。めちゃ楽〜って言ってます。

時間だけの問題なら、私の勤め先でも子育て中で定時で帰る人と、毎日8時9時の人がいます。制度として早帰りがある会社もありますし、そういう会社も人員の補充があるわけではないです。残業時間に差があるのは特に珍しいことではないと思います。

ただ、上司の指示がないのは困りますね。それは上司の上司に相談すれば良いと思います。

No.4 22/08/29 10:26
通りすがりさん4 

公務員うんぬんは3の方の仰る通りです。あと思ったのは、変に問題がこじれているところでしょうか。

残業時間に触れられていますが、じゃあ問題の上司さんが主さんたちと同じか、あるいはそれ以上に残業したら、それだけで好きになれるのですか?周りの人間に今と同じような対応をしていたとしても?きっと嫌いなままでしょう。ということは、問題は残業時間じゃないんですよ。
では仮に、残業時間は今のままだとしても、説明が丁寧になったり面倒見がよくなったらどうでしょうか。好きまではいかなくても、今ほど嫌いじゃなくなるのではないでしょうか。であれば、問題の本質はそちらだと思います。

あと上司の上に相談する際は、感情論でいかない方が良いですよ。感情的に訴えると「嫌いだから喚いているんだな」と思われて、仕事の差し支えの問題ではなくて、人間関係のトラブルとして扱われてしまいます。一般的には、仕事が差し支えるという相談であれば業務改善として公平な介入がありますが、人間関係のトラブルの場合には感情的になっている人間をなだめて終了です。むしろ声を上げた人間の方がトラブルメーカーのように扱われます。注意した方が良いですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧