注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

学校の吹奏楽部に所属している高校2年生です。部活を辞めるかどうか悩んでいます。 …

回答2 + お礼0 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
22/08/29 23:49(更新日時)

学校の吹奏楽部に所属している高校2年生です。部活を辞めるかどうか悩んでいます。

私は中1のときから吹奏楽部に所属しており、吹奏楽は今年で5年目になります。
学校や部活を休むことはあまりなく(中学も3年間皆勤賞)、普通に生活していました。
しかし最近、気分が落ち込みやすかったり、手足が痺れるなどの症状が出てきて保健室に行ったり部活を休むことが多くなりました。
念の為に病院を受診すると、ストレスや疲れが原因だろうと言われました。
しかし、このストレスの原因が何なのかは私には分かりません。

部活をときどき休み始めてから、何故かすごく部活に行きたくなくなりました。
手足の痺れで部活を休むこともあれば、サボりたくて部活を休んでしまうことも多くなっています。

現在、私のパートは私を含め同級生3人なのですが、部活中ずっと一緒にいるのに空気が悪くなったり、気まずくなったりすることがあってしんどくなることは今までもありました。
他の2人は中学から一緒に吹奏楽をやっているので意見の食い違いの時には2対1になります。
私がパートリーダーなので取り仕切るのも辛いです。
しかし、技術面での実力は正直2人より私の方が上だと思います。(他の部員にも3人の中で1番上手いと言われた)
2人とも本気でやってるわけでもなく、緩くゆっくりやりたいという感じです。

このようなことから休みがちで部に迷惑かけるのも嫌なので部活をやめたいと思いました。
辞める理由で顧問や部長に人間関係のことを伝えたら、話し合いなどの平和的解決をしようとされると思うので人間関係のことは言わないつもりです。
(平和的解決をされてパートが余計気まずくなったら嫌なので)

12月にコンテストがあるので、辞めるならそこを区切りに辞めるつもりです。

どうするのが最適か皆さんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。




タグ

No.3617970 22/08/29 21:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/29 21:57
通りすがりさん1 

部活の件は主さんがいいようにするのがいいと思います。
主さんの人生なんだし後悔したくないだろうし
話は聞けますからまた辛くなったらどうぞ

No.2 22/08/29 23:49
匿名さん2 

いろいろな症状が出ているってことは、主さんが思っている以上に体に無理がかかっているのか、ストレスを感じているのだと思います。
もしその原因が部活の可能性が高いなら、やめたほうがいいと思います。
やはり体調が第一ですから。

ただ、部活って大きな思い出の一つにもなることですよね。
だから、主さんがおっしゃるように12月のコンテストとか、何らかの節目でやめるのがいいと思います。

1さんに同意で主さんのいいようにするのが一番だと思いますが、後で他人に迷惑をかけた、とか思わないで済むのもそういった節目で去っていくのがスマートかなと思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧