注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

3才の娘が精神

回答2 + お礼0 HIT数 1559 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/04/23 23:01(更新日時)

3才の娘がストレスせいの病気と診断がでました…生後半年してくらいから全身で力む様にするので最初は脳の病気かと思い病院にいきましたが原因がわからず3年ぐらい原因不明で病院をかけずり回ってました。ここ1年くらいで力むときに意識はあるし自分で自覚しているということと私の前でしかしないということがわかりました。最近やっと病院で受け入れてくれるとこがあり心理の先生からストレスからきている症状がクセになってきているという事がわかりました。不安・悲しみ・嫉妬・怒りを言葉で他の子供みたいに表現できないということも。たしかに娘は私の前では怒りをおさえることができず自分でパニックをおこしやすい。他人の前や外で気をつかい過ぎる。暗闇と大きい音を以上に怖がる(電気が真っ暗になると怖がり夜泣きが激しく寝ません)等々思いあたるふしがたくさんあります…。心理の先生とこれから少しづつ治すようにすることになりましたが可哀想でたまりません。私は未婚で自分自信適応障害です。子供にもそのせいでつらい思いを何度もさせました。どうしたらいいのでしょうか…m(_ _)mすみません長文乱文

No.361834 07/04/22 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/23 00:10
悩める人1 ( ♀ )

主さん一人で抱えて悩んでいたのですね。でも話を聞いてくれる心理の先生がいてよかったですね。主さんの前だけで見せるパニックなどは、逆に親の前で我慢してる子よりも、形はどうであれ、ママに訴えることが出来てていいのかな…?と思いました。お子様の不安な気持ちを代弁しながら受けとめてあげるといいかもです。いい方向にいきますように。

No.2 07/04/23 23:01
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私はふたり子供がいます。夫とは訳ありで別居中。私は鬱病持ちで最低限の躾と家事する事で精一杯。最近子供達とゆっくり遊んであげられていません。でも子供達はそれなりにスクスク育ってくれてます。3歳位の頃って気になる癖を持っている子多いですよ。うちの上の子は吃音(どもり)&爪噛みがありました。下の子はちょっと乱暴者で夜泣きもありましたが スキンシップを多くする事で自然に落ち着きました。
毎日オネショする子、目をパチパチさせる子、貧乏揺すりをする子、いろんな子がいますよ。もしかしたらストレスがあるかもしれないけどきっとママだけのせいじゃない。落ち着く日がきます。気付いてあげられただけで十分ですよ。ご自分を責めないで下さいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧