注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

夫の気持ちがわかりません。妻である私は現在育休中です。24時間必死に家事と育児を…

回答4 + お礼0 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
22/08/31 06:53(更新日時)

夫の気持ちがわかりません。妻である私は現在育休中です。24時間必死に家事と育児をこなして、自分の時間も確保できない状態です。
夫は、コロナ禍で在宅勤務の日も増え、勤務時間が終わるとずっとゲームをしています。

ずっと我慢していたのですが、勇気を出して「少し手伝って欲しい。」と話しました。
ところが、「仕事をしてへとへとなのに、息抜きもさせてもらえないのか?!」と激怒。
唯一の育児参加であった、子どもの風呂入れも放棄してしまいました。
その上、夫は、子どもの泣き声が気になるからと、別室で一人でゆっくり寝ています。

私は、子どもとのんびり悠々と過ごしているように見えるのでしょうか。

タグ

No.3618716 22/08/30 22:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/30 22:48
匿名さん1 

手伝う、これはNGワードです
手伝い気分で始めると、出来ないときには断って良いと思うようです

No.2 22/08/30 22:55
恥ずかしがり屋さん2 

毎日育児お疲れ様です。
0歳児の母で春から保育園に預けて仕事復帰しましたが、育児より仕事のほうが断然楽です。
旦那さんは休日も何もしてくれないのでしょうか?
育児をほとんどしてないので大変さがわからないのかもしれないですね。
一度病院等適当なやむを得ない事情なことにして旦那さんと子供を二人にしてみてはいかがでしょうか?

No.3 22/08/30 23:25
匿名さん3 

わたしも「仕事から帰ってきてまで子供の世話しなきゃいけないのか」
言われたことあります。
当たり前やん。自分の子供なんだから。
赤ちゃんの時のお世話は何もしてこなかった。
子供は可愛かったけど、孤独でした。
でも、旦那だった人のようになってほしくなくて、父親と接する時間が少なかったことが救いでした。
そんな人は何も変わりません。
お世話しなきゃ死んじゃう赤ちゃんを一人でみなきゃいけないプレッシャー、わからないんですよね。
仕事を始めた今、仕事だけしてるのなんて、楽やんて思います。
手を抜きながら、最低限のことだけして、無理なさらないでください。
出来るなら、息抜きしつつ。
しょうもない父親が何もしなくても、子供は元気に育ちます。
毎日元気に笑って泣いて、ママ大好きと言ってくれます。
ママがいればいいと言ってくれます。
その言葉で、自分がやってきたこと報われます。
大変だとは思いますが、子供はちゃんと感じて見てくれています。


No.4 22/08/31 06:53
匿名さん4 

一緒に子育てや生活を支えあおうと思わないなんて夫婦として終わってる。そんな旦那なんて私はいらない!と言い、実家に帰ってしまえばいいと思います。
最初にビシッとお灸をすえて、仕事復帰後も色々やってくれる夫になってもらいましょう。
夫が謝らない、迎えに来ない、家事育児なんて無理って言うのであれば、離婚でいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧