注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

ネットカフェ難民

回答11 + お礼3 HIT数 1711 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♂ )
07/05/24 10:02(更新日時)

最近TV等で、ネットカフェ難民と言う特集があると思いますがフリーターとはどう違うんですか❓
自分は正社員で実家に住んで居て何不自由無く生活をしてますが
こんな自分が言うのは変ですが…。
自分から見て働く意欲があるのに企業にとって使いたい時に使って使い捨てにするのはすごく理不尽な感じがしました。
これからの日本は少子高齢化がます②増えて実際に税金を納める人達が現象して来てるし、国際社会での競争力はます②劣って来ると思います。
それなのに若い人達をああゆう環境でやってる派遣会社❗それを使ってる企業❗それに国❗そも②、TV等で大変な生活を強いられていて派遣会社側は改善しようとは思わないのでしょうか😥
日本と言う国は国民を最低限の生活を保証すると言う義務があって憲法にも記してるのにおかしく無いでしょうか❓
長々とスイマセン😣

No.361942 07/05/23 23:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/24 00:09
通行人1 ( 30代 ♂ )

まずは 国が悪いですよ💢💢💢あの 派遣法を作ったのは 小泉政権で作られ 今に至っています。昔の派遣法では 一部の職種だったのが 小泉政権で 自由化(医者、看護師、建築業、港湾業を除く)してから フリーターの貧困 は始まったと思います。あと 派遣会社 いわゆる ピンハネ業なんだから まともに仕事をとってきて欲しいです。仕事がある時と無い時のギャップが激しいです。

No.2 07/05/24 01:19
通行人2 ( 30代 ♀ )

今日もニュースで特集していました。
毎回思うのですが、あの人達は本当に働く意欲があるのでしょうか?かなり疑問です。
アルバイトなりパートなり、継続してできる仕事は選ばなければいくらでもあるはずです。
なぜ、わざわざ不安定な日雇いの派遣などしているんでしょう??
とても意欲があるようには見えません。。。
テレビの影響で肩を持つような意見が多いですが、あんな人達を助けるために税金は使って欲しくないです。

No.3 07/05/24 01:50
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

ネットカフェ難民で、今の生活を本気で抜け出したいと思っている人はどれくらいいるんでしょうかね…。
 
インタビューを聞けば、人と関わる仕事は向いてないから…とか、人間関係に疲れるとか、ちょっと甘えてるような発言が多くないですか⁉
 
私はフリーターですが、家を借り家賃を払い「住所」を持っていますし、年金や保険料もキチンと納めています。
ネットカフェ難民の人は難民というくらいなので「住所不定」の方も多いのではないでしょうか!?

No.4 07/05/24 02:27
匿名希望4 ( ♀ )

ネットカフェ難民の人たち日払いのバイトばっかり探しているのが、難民であることから抜け出せない一つの理由だと思う。だけど彼らはそれに気づいていない。日払いじゃなければ、飲食業とかすぐ雇ってくれるのにって思った

No.5 07/05/24 03:20
通行人5 ( 20代 ♀ )

縛られたくないとか、責任は持ちたくないとか、そういう甘えた考えで刹那的な生き方しかして来なかった成れの果てだと思う。

No.6 07/05/24 03:27
匿名希望6 

5さんに同意です
働く所はいくらでもあると思います。結局楽したいだけにしか見えない。

No.7 07/05/24 07:45
お礼

>> 1 まずは 国が悪いですよ💢💢💢あの 派遣法を作ったのは 小泉政権で作られ 今に至っています。昔の派遣法では 一部の職種だったのが 小泉政権で … そうですよね❗派遣法の自由化になってから問題が出て来てますよね❗

No.8 07/05/24 07:54
お礼

>> 2 今日もニュースで特集していました。 毎回思うのですが、あの人達は本当に働く意欲があるのでしょうか?かなり疑問です。 アルバイトなりパートなり… たしかに、仕事を選ばなきゃアルバイトだって継続出来る仕事はいっぱいありますよね❗TVを見ると住む所が無いから、その日を暮らすお金が必要らしいですよね。
普通に仕事をしてれば、会社だったら15日〆の翌月払いとか色々あると思うけど大抵は翌月迄、お金が入らないから人間なら食べないと生きて行けないしその辺りもあるからなのでしょうか❓

No.9 07/05/24 07:58
お礼

>> 3 ネットカフェ難民で、今の生活を本気で抜け出したいと思っている人はどれくらいいるんでしょうかね…。   インタビューを聞けば、人と関わる仕事は… そうですね❗インタビューを聞いてると普通に働いてる人からしたら甘えのように感じがしますね❗

No.10 07/05/24 08:40
匿名希望10 ( ♀ )

国は悪くないでしょ💧本人のやる気の問題☝
税金で宿泊施設を造り、お金を給付しますか?ありえない‼
世界中には少年少女が学校も行けず売春などをして暮らしています。それでも足りず飢え死にする。日本はやる気なく生きれる国☝幸福だね~‼

No.11 07/05/24 09:32
匿名希望11 

1さんに賛成。正社員を減らして、派遣、パートなどを増やしている企業や国が悪い。就職しても、リストラ、パワハラが簡単に行われる。それにこういうスレ立てても、レスは少ない。まとめにこのことを考えてる人いないのかな?結局正社員も企業も国も自分がかわいいだけ。

No.12 07/05/24 09:43
匿名希望11 ( 20代 )

殺人のレスは多いのに。企業 ➡不採用 解雇➡生活できない。国➡税金搾り盗る➡生活できない!十分殺人なんじゃない?

No.13 07/05/24 10:01
匿名希望13 ( 30代 )

国は悪くありませんよ。努力した人が報われる、自由の国ですよ、日本は。
ですから、フリーターやネットカフェもこれまた自由、『ほっといてくれよ!』ってことです。

No.14 07/05/24 10:02
お助け人14 ( 30代 ♀ )

たまにはカプセルホテルにでも泊まらないと身体を壊しますよね。

ネットカフェでは、きちんとした布団がないですから、疲れが取れないと思います。

でも、確かにドリンク飲み放題は魅力ですよね。それにインターネットも利用できるし。

シャワー完備の店もあるけど、たまには銭湯に入った方が疲れが取れますしね。

でも、売ってる食べ物もいいかげんな物が多いし、しかも割高だし、どっちみち身体を壊すのは時間の問題だと思います。
結局、自分に不利益ですね。

そこんところを考えて、自分で食べ物を料理できるキッチンのある部屋を借りる方が、

長い目で見ると、健康のためにもお得だと思います。

食べ物=生きる力
ですから、とても大切です。

そういう面からも、日雇いではなく、長く永続できる仕事をハローワークで見つけてほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧