注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

職場のA氏。他人の落ち度は見逃さない。「昨日○○さんがこんな事をしていたけどどう…

回答11 + お礼9 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
22/09/01 14:30(更新日時)

職場のA氏。他人の落ち度は見逃さない。「昨日○○さんがこんな事をしていたけどどう思いますか?」「○○さんがコレをやるのを忘れていて」等、共有の必要性のない事をわざわざ人が多く聞いている場で話します。でも、自分の落ち度を真摯に受け止める事をしない。「アレ、こんな事したかな…」「でもコレ、○○さんがちゃんとチェックしていたらその時点でわかりますよね。」それはそうかも知れないが、先ずはゴメンなさいでしょ。他人に対しては重箱の隅突いているのに、自分の非は認めたがらない。アルアルですが、A氏はこの思考がおかしいとは思わないのでしょうか??客観的に見たら恥ずかしい言動なのですが、日々この姿勢で生きているのはおかしさに気が付いていないのでしょうか?それとも、分かっていてもやめられないのでしょうか?
私は、こんな恥ずかしい事人前で出来ないので、純粋に疑問に感じています。皆さん、どう思いますか?

タグ

No.3619768 22/09/01 09:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-09-01 09:58
匿名さん3 ( )

削除投票

自分は優秀だと思ってるからですね。

教える側、指摘する側。
皆がうやむやにする事もちゃんと明確にする真摯な姿勢。

自分が嫌われ者になっても構わないから仕事のクオリティーを上げたいという向上心。

分かる人だけ分かればいい。自分と同じく優秀な人間ならわかるはず。わからない奴はただのバカ。

自分は優秀だから舐められるのは気に食わない。だから自分のミスはミスが起こる環境の方に問題がある。自分は悪くない。環境を改善すべき。

と考えているのだと思います。
どこにでもいる長く務めてるだけで生き字引気取りのプライド高いだけで使えないお局様タイプですね。

No.8 22-09-01 10:16
通りすがりさん8 ( )

削除投票

かなり性格の悪い人ですね。いわゆる「嫌な奴」です。

他人のあらさがしをして、ひたすら下げて、自分を相対的に上げたいんですよ。
実力がともなってない場合に多いです。

いますよね。10個中最後の1個だけミスったら、全てが悪いように大きくミスを取り上げて報告する嫌な人。自分は8個くらいミスっていても。

またそれを「言われたくないのなら10個ともミスのないように」としたり顔で言う上司とかね。
そうではなく、Aさんを注意してよと思う。

そういう人は、完璧でもあらさがしというか、イチャモンつけてくると思いますよ。
なるべく関わらないように、毅然と仕事するのみです。

No.1 22-09-01 09:48
匿名さん1 ( )

削除投票

揚げ足取り、マウントとり、自分の事を棚に上げる。職場で嫌われてそうですね。
主さんと同じ事他の人も思っていると思います。
無意識にやってるんだと思いますよ、自分の未熟さや自信のなさからやるんだと思います。
誰もチクリと言わないのですか?認識させれば大人しくなると思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/01 09:48
匿名さん1 

揚げ足取り、マウントとり、自分の事を棚に上げる。職場で嫌われてそうですね。
主さんと同じ事他の人も思っていると思います。
無意識にやってるんだと思いますよ、自分の未熟さや自信のなさからやるんだと思います。
誰もチクリと言わないのですか?認識させれば大人しくなると思います。

No.2 22/09/01 09:51
匿名さん2 

いろんな場合あると思いますが、

主さんは自分がした記憶がない事を言われて
真っ先に「ごめんなさい」と謝れますか?
「ごめんなさい。記憶にないです」
なら言えるけど、した記憶がないことについて
「ごめんなさい」って言えないものでは?
なんで自分がしたくせに覚えてないんだ、と言えば
それまでですが、記憶力が悪いとそういう人もいます。
なので謝罪を求めることは止めたほうがいいですよ。
次回からこうしてくださいと指示だけしましょう。
何度も繰り返してミスしたとしても、
同じ指示だけを繰り返す。
なんで・・・って考えるだけ無駄です。

それから、人のミスに厳しい点は注意していいと思います。
その場で本人に言うならまだしも、
後で本人ではない第三者に言う事はいいことではないと。

No.3 22/09/01 09:58
匿名さん3 

自分は優秀だと思ってるからですね。

教える側、指摘する側。
皆がうやむやにする事もちゃんと明確にする真摯な姿勢。

自分が嫌われ者になっても構わないから仕事のクオリティーを上げたいという向上心。

分かる人だけ分かればいい。自分と同じく優秀な人間ならわかるはず。わからない奴はただのバカ。

自分は優秀だから舐められるのは気に食わない。だから自分のミスはミスが起こる環境の方に問題がある。自分は悪くない。環境を改善すべき。

と考えているのだと思います。
どこにでもいる長く務めてるだけで生き字引気取りのプライド高いだけで使えないお局様タイプですね。

No.4 22/09/01 10:04
お礼

>> 1 揚げ足取り、マウントとり、自分の事を棚に上げる。職場で嫌われてそうですね。 主さんと同じ事他の人も思っていると思います。 無意識にやって… ありがとうございます。少し細かい指摘をする人がいる事も必要な面もありますので、有り難いと言えば有り難いのです。ただ、自分の事は棚上げで、他人のミスを大袈裟に話すのはいただけないですよね。無意識なんですか…気が付いて無いんですね。今まで誰からも注意されて来なかったんですね。今のチームにも指摘する人がいません。

No.5 22/09/01 10:05
匿名さん5 

自己愛人格障害の可能性あるね。
そういう人前にいて指摘しても
わからないんだよね、認めようと
しない。
単なるアホです。
必要以上関わらない方が良い人です。

No.6 22/09/01 10:10
匿名さん6 ( ♀ )

いますよね、そういうタイプの人はどこにでも。
職場でなくても、事故を起こしたのは自分なのに
謝らないとかね。

たとえ記憶に無くても謝らないといけないですよね。だって仕事なのだから。
覚えてないからミスをするんですよね。
ミスをしたことを覚えていたら、繰り返すことをしないようにしますよね。

  • << 13 ありがとうございます。真摯な姿勢こそが、その人の株を上げるのに、自身の落ち度を認めない無駄なプライドで評価が真逆になって大損してますよね。誰か教えてあげる人が居なかったのか…言っても無駄だったのか…
  • << 14 ありがとうございます。他人の指摘を殊更しているなら、自分のミスにも厳しくないと、ですよね。そのあたりのバランスが取れていないと人から信用されません。なんで分からないんでしょうね…

No.7 22/09/01 10:13
お礼

>> 2 いろんな場合あると思いますが、 主さんは自分がした記憶がない事を言われて 真っ先に「ごめんなさい」と謝れますか? 「ごめんなさい。… ありがとうございます。記憶が曖昧でも、記録に残っていて状況的にその人以外出来ない事柄においてのミスの反応です。「ごめんなさい」という言葉を求めたのではなく、その姿勢の事です。先ずは言い訳を探すような姿勢はおかしいですよね、という話です。残念ながら私は後輩なので、その人に注意はできません…

No.8 22/09/01 10:16
通りすがりさん8 

かなり性格の悪い人ですね。いわゆる「嫌な奴」です。

他人のあらさがしをして、ひたすら下げて、自分を相対的に上げたいんですよ。
実力がともなってない場合に多いです。

いますよね。10個中最後の1個だけミスったら、全てが悪いように大きくミスを取り上げて報告する嫌な人。自分は8個くらいミスっていても。

またそれを「言われたくないのなら10個ともミスのないように」としたり顔で言う上司とかね。
そうではなく、Aさんを注意してよと思う。

そういう人は、完璧でもあらさがしというか、イチャモンつけてくると思いますよ。
なるべく関わらないように、毅然と仕事するのみです。

No.9 22/09/01 10:23
お礼

>> 3 自分は優秀だと思ってるからですね。 教える側、指摘する側。 皆がうやむやにする事もちゃんと明確にする真摯な姿勢。 自分が嫌われ… ありがとうございます。以前は、意地悪とかネガティブな気持ちでやっているのかと思っていたのですが、上司が居る場でも他人のミスの話を欠席裁判的にやっているので、コレはこの人なりの価値観でポジティブな事としてやっているんだな、と思い始めていました。
>皆がうやむやにする事もちゃんと明確にする真摯な姿勢。
>自分が嫌われ者になっても構わないから仕事のクオリティーを上げたいという向上心。

この辺り、頷けます。
他人からしたら突っ込み所満載ですが、こんな風に思ってそうな気がします。

参考になりました。ありがとうございます。

No.10 22/09/01 10:27
お礼

>> 5 自己愛人格障害の可能性あるね。 そういう人前にいて指摘しても わからないんだよね、認めようと しない。 単なるアホです。 必要以上… ありがとうございます。確かにプライドは高そうなのでウチのチームの誰かが言ったとしても無理そうです。極力受け流していきます。

No.11 22/09/01 10:29
匿名さん11 

性格悪いね。
どこにでもいるけど…
ミスの指摘より、わざわざ人数の多い時に全員に聞こえるように言う姑息さが目障りだわ。
私なら私に関係ない事でも、その場で「Aさん○○のミスした件どうなりました?」って聞いてみるわ。その為には常に周囲観察して情報収集しとかないとね。

No.12 22/09/01 10:30
通りすがりさん12 

最低。そんなのは個人的に言えばいい話で、わざわざ人の前で言う必要ない。同じようなミスを減らすための注意喚起なら、「昨日はこんなミスがあったので、こういう対策をしましょう」とかで済む話。個人名を出して吊し上げる必要はないよね。
そういう上司がいると、周りはミスをしても隠すようになったり、勝手に修正したりして、それがまた新たなミスにつながって悪循環しかないって分からないのかな。
本当に馬鹿だね。

多分そういう人って家庭環境や私生活がうまくいってないんだと思う。だから仕事で、自分より立場が低くて文句言えない人を相手にそうやって嫌がらせみたいなことをしてストレス発散してるんだよ。
ただ仕事に真面目なだけの人なら、自分のミスもきちんと認められるし。
私はそういう人みると、嫌とかイライラじゃなくて、「可哀想な人」って目で見ちゃう。

No.13 22/09/01 10:32
お礼

>> 6 いますよね、そういうタイプの人はどこにでも。 職場でなくても、事故を起こしたのは自分なのに 謝らないとかね。 たとえ記憶に無くても… ありがとうございます。真摯な姿勢こそが、その人の株を上げるのに、自身の落ち度を認めない無駄なプライドで評価が真逆になって大損してますよね。誰か教えてあげる人が居なかったのか…言っても無駄だったのか…

No.14 22/09/01 10:51
お礼

>> 6 いますよね、そういうタイプの人はどこにでも。 職場でなくても、事故を起こしたのは自分なのに 謝らないとかね。 たとえ記憶に無くても… ありがとうございます。他人の指摘を殊更しているなら、自分のミスにも厳しくないと、ですよね。そのあたりのバランスが取れていないと人から信用されません。なんで分からないんでしょうね…

No.15 22/09/01 10:56
お礼

>> 8 かなり性格の悪い人ですね。いわゆる「嫌な奴」です。 他人のあらさがしをして、ひたすら下げて、自分を相対的に上げたいんですよ。 実力が… ありがとうございます。そうですね、自信がないです!って自己紹介しているようなものですよね。毅然とやるべき事を頑張ります。

No.16 22/09/01 10:59
お礼

>> 11 性格悪いね。 どこにでもいるけど… ミスの指摘より、わざわざ人数の多い時に全員に聞こえるように言う姑息さが目障りだわ。 私なら私に関係… ありがとうございます。ああ、その同じ事をしてやれ!っていうのが出来ない性格なんですよ。同じレベルになりたくないっていう自分の変なプライドが…笑

No.17 22/09/01 11:02
お礼

>> 12 最低。そんなのは個人的に言えばいい話で、わざわざ人の前で言う必要ない。同じようなミスを減らすための注意喚起なら、「昨日はこんなミスがあったの… ありがとうございます。幸せな人は意地悪しないと言いますし、言われた方の気持ちを立場を替えて考えたらやれないと思うのですがね。本当、残念だと思います。

No.18 22/09/01 11:50
匿名さん18 

似たような状況だから今日、会社に言う

No.19 22/09/01 12:34
通りすがりさん19 

誰々さんがチェックしてくれたらの誰々に自分がなったり、巻き込まれた場合は後輩だろうが、自分なら何かしらふたりきりの時に言うと思う。

No.20 22/09/01 14:30
匿名さん20 

いるいるあるある。そいつの小さな間違いやミスを見つけて人前で1〜倍返しての刑。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧