注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

「お構いなく」って言葉が大嫌いです こっちは構いたいから構うんです 素直に「…

回答8 + お礼1 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
22/09/01 14:42(更新日時)

「お構いなく」って言葉が大嫌いです
こっちは構いたいから構うんです
素直に「ありがとう」と飲め、食え
客専用のものは余らせても意味ないんで遠慮してないでサクサク消化してください

たまにいる図々しい男の子一番好きだわ
女性と高齢男は漏れなく遠慮が常識と思っとるから困る
図々しい男の子がこの掲示板で怒られてるのも何度か見たことあるけど
ああいうことする連中は自分が正しいつもりでいい迷惑だ

タグ

No.3619880 22/09/01 14:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/01 14:11
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

主さんのいうのも解ります。
ですが本当にしつこかったり、余計な事されると「お構い無く」と本心から言うこともありますよ。
遠慮が常識ではなく、遠慮したいんです。
無理やり押し付けたりされるのが、私は嫌ですね。

No.2 22/09/01 14:11
匿名さん2 

いらないから「お構いなく」というケースが大半なような。

No.3 22/09/01 14:12
匿名さん3 

確かに、「お構いなく」は、拒否されてる気分にもなる。
奥ゆかしい、少し遠慮した感じの一言だとはわかってるんですけど、言い方に気をつけないとイヤな感じに聞こえてしまいます。

No.4 22/09/01 14:17
匿名さん4 ( ♀ )

本当にいらないからそう言っているんだと思います。
遠慮するのが美徳とそういうのは思っていないかと。

No.5 22/09/01 14:20
匿名さん5 

言葉の使い方は人それぞれ。主さんのような人も、そうでない人もいる。

No.6 22/09/01 14:29
匿名さん6 ( ♀ )

ありがた迷惑という言葉がありますね。
主さんがお客様へお出ししたものでもその人が食べられなかったりしますよね?
それでも、飲め食えと言うのは間違いですよ。

構いたいのは分かりますが、構って欲しくない人だっているのですから。

そうやって押し付けるのはよくないです。

No.7 22/09/01 14:33
お礼

いいから食ってくれ
客専用は消費ペースが遅いから期限がまだ一ヶ月以上あっても余りそうなんだよ
こういうときにパクパク食う男の子きたら箱ごと出すのに

わかったけど、せめて図々しい子を正論顔で怒るのやめてください
助かってるんです

No.8 22/09/01 14:37
匿名さん6 ( ♀ )

余りそうなら主さん達で食べてしまえば良いのでは?
私なら好きなものだったら喜んで貰い受けますよ。

嫌いなもの出されてもね。アレルギーも怖いし。

No.9 22/09/01 14:42
匿名さん5 

「沢山あるのでどんどん食べてください。持って帰ってもいいですよ」と表示しておけば良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧