ウクライナについてなのですが、無知で分からない部分があります。 ウクライナに行…

回答2 + お礼2 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
22/09/01 16:46(更新日時)

ウクライナについてなのですが、無知で分からない部分があります。
ウクライナに行って支援活動してくると情報発信されてる方に対して、「生きて帰って来てくださいね」等の心配、応援コメントが沢山ありました。それに対して、
「誤解されてる方がいるようなので説明します。そもそもウクライナは日本よりずっと広くて大きな国です。戦争しているのはその中のごく一部の地域です。それ以外の場所は普通に平和です。私が行ってる場所はウクライナの平和で安全な場所なので大丈夫です」と説明されてました。
疑問に思ったのですが、なぜウクライナの人は外国に逃げるのでしょうか?(皆がそうではないですが)
ウクライナの他の安全な県に逃げればいいのに何故?と思いました。
日本でいうと、○○県だけ戦争してたら、離れた○○県に避難すればいいのに、わざわざ外国に逃げる必要はあるのでしょうか?
日本にも、逃げて来られたウクライナの人は、なぜ海外に逃げたのでしょうか?
戦争に負けて、ロシアに完全に侵略されるかも…と先の事を想像しての避難でしょうか?

タグ

No.3619947 22/09/01 16:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/01 16:38
悩める子羊さん1 

避難民の受け入れで考えなくてはいけないのは、安全面だけじゃなくて金銭面や避難後の生活面も大事です

ウクライナは軍事大国で穀物輸出も盛んですが、ヨーロッパ屈指の貧困国でもあります

今回の戦争よりも前から、国民の死亡率は世界トップ3をキープしていた国でもあります

東から西に逃げれば良いというものではなく、国内でも避難民を受け入れ可能な余裕のある地域はありません

だから隣国で受け入れているのです


貧しくても国に帰りたいという人が最近増えていて、3分の1くらいは帰国しているようですけどね

No.2 22/09/01 16:41
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

真面目なレスになりますが、例え広いウクライナと言ってもウクライナという国に住んでいるという事に変わりはありません、いつ自分の居住区に攻めてくるか分からないですし、戦況は常に変化します、従って「安全地帯はない」のだと私は思います、それに残酷な事をしているロシア兵士が居る国に居ると思うと夜も安心して眠れないはずです。

No.3 22/09/01 16:45
お礼

>> 1 避難民の受け入れで考えなくてはいけないのは、安全面だけじゃなくて金銭面や避難後の生活面も大事です ウクライナは軍事大国で穀物輸出も盛ん… なるほど😳✨
ウクライナってそんなに貧しい国だったんですか💦
勉強になります🙏

No.4 22/09/01 16:46
お礼

>> 2 真面目なレスになりますが、例え広いウクライナと言ってもウクライナという国に住んでいるという事に変わりはありません、いつ自分の居住区に攻めてく… たしかに、同じ国に敵が来てるとなると精神的に落ち着かないですね(><)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧