注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

全く勉強しない息子に親として何かできることはありますか? なりたい職業、希…

回答11 + お礼11 HIT数 579 あ+ あ-

匿名さん
22/09/07 22:01(更新日時)

全く勉強しない息子に親として何かできることはありますか?

なりたい職業、希望する大学があるのに、これまで全く勉強もせず、面談の度に見せられる偏差値もとても低いです。
だからといって、なりたい職業を聞いてみても希望は変わらず、希望する学部も変わりません。

今、高2で、親としては、そんな息子を見ていて焦るばかりです。
親として何かできることがあれば、教えてください。

No.3620924 22/09/02 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/02 21:59
匿名さん1 

息子さんの人生なので、見守ればいいと思います。

No.2 22/09/02 22:01
匿名さん2 

落ちたら、その時に本人も気づくかも

見守るのが親の勤め

No.3 22/09/02 22:01
匿名さん3 

本人がやる気ないので無理だと思います。諦めた方がいいです。

No.4 22/09/02 22:08
通りすがりさん4 

①「この偏差値だと、この大学にも入れないし、この職業にもつけないんだよ?」と確認する。
②それでも勉強しないなら、無理やり塾に入れる。
③それでも勉強しないなら、なりたい職業と希望する大学を諦めさせ、とりあえず入れる大学に入る。

No.5 22/09/02 22:14
匿名さん2 

無理やりなんて、無駄です

うまく焦らす方法を見つけてね

No.6 22/09/02 22:18
主婦さん6 

息子さん本人は、自分の偏差値は知っているのですよね?
そして、希望する大学に入るにはどのくらい必要かも、知っているのですよね?

取り敢えず、再度客観的な数字を示してあげてはと思います。
息子さんの現状と、希望する進路に勧める可能性を、客観的な数値で示してあげてはと思います。
それらをよく説明して、あとはどうするかよく考えなさいと言ってあげてはと思います。

そこまで説明しても何もしないなら、息子さん本人の責任です。
親としては、見守るしかありません。

No.7 22/09/02 22:28
匿名さん7 

うちの場合。
子供に、あなたの進路希望自体には賛成だけど、努力をしない人間に出す学費はない、と伝えていました。
あと、子供抜きでこっそり先生と面談をしていただき、真の合格の可能性や親としてすべきとことや学校に託すこと(親として口出しできない部分)を確認していました。
そのアドバイスに添い、必要な塾とかを選択することもできました。
最終的に、学校のご助力で、本人の第一希望を射止めることが出来ました。

No.8 22/09/03 07:28
お礼

>> 1 息子さんの人生なので、見守ればいいと思います。 確かにそういわれるとそうですね。
自分のこと以上に心配していました。

No.9 22/09/03 07:32
お礼

>> 2 落ちたら、その時に本人も気づくかも 見守るのが親の勤め そうですね。
なんとかうまくいくように、先回りして考えてしまいます。
おっしゃるとおり、落ちてやっと本人は気付くような気がします。

No.10 22/09/03 07:38
お礼

>> 4 ①「この偏差値だと、この大学にも入れないし、この職業にもつけないんだよ?」と確認する。 ②それでも勉強しないなら、無理やり塾に入れる。 … ①→ 面談の度に確認してきました

②→ 面談の度にすすめてきましたが、時間がもったいない、今、自分て全く勉強していないから点数がとれないだけだから、塾に行くのは無駄だ、と頑なに拒否します。

③→ こうなってしまう気がします。

No.11 22/09/03 07:40
お礼

>> 5 無理やりなんて、無駄です うまく焦らす方法を見つけてね そうですね。
うまく焦らす方法、、見つけたいです。

No.12 22/09/03 07:52
お礼

>> 6 息子さん本人は、自分の偏差値は知っているのですよね? そして、希望する大学に入るにはどのくらい必要かも、知っているのですよね? 取り… 息子は自分の偏差値は知っていて、希望する大学に入るにはどれくらい必要かも、三者面談で毎回見せられているので知っています。

そうですね、再度確認して説明する必要もありますよね。

今は下宿をしているので、2ヶ月に1回くらい用事があって帰るくらいですが、勉強のこととか進路のこととかを話そうとしても、機嫌が悪くなり、希望は変わらないという返事しかかえってきません。
帰ってきても出かけたり、イライラしているように見えることも多いです。

話すタイミングを見ながら、話してみたいと思います。

No.13 22/09/03 08:01
お礼

>> 7 うちの場合。 子供に、あなたの進路希望自体には賛成だけど、努力をしない人間に出す学費はない、と伝えていました。 あと、子供抜きでこっそり… 努力をしない人間に出す学費はないと伝えてきたとのこと、私の息子への態度が甘かった気もします。
国立が無理なら私立しかない、ということを言ったことがありました。
息子がいると先生に言えなかったり聞けないこともありますものね。
ありがとうございました。

No.14 22/09/03 08:06
お礼

>> 3 本人がやる気ないので無理だと思います。諦めた方がいいです。 やはり本人のやる気次第ですよね。
諦めてよいでしょうか、、

No.15 22/09/05 15:04
匿名さん15 

親が言えば言う程やる気なくなるし鬱陶しくてイライラする。子供ってよく注意すると『今やろうと思ったんだよ、いちいちうっせーな!』って言うでしょ?ほっとくのが一番。

No.16 22/09/05 18:21
匿名さん16 

息子さんの好きなものを隠す

No.17 22/09/05 21:04
お礼

>> 15 親が言えば言う程やる気なくなるし鬱陶しくてイライラする。子供ってよく注意すると『今やろうと思ったんだよ、いちいちうっせーな!』って言うでしょ… そうですね。
ずーっと待ち続けています。

No.18 22/09/05 21:09
お礼

>> 16 息子さんの好きなものを隠す スマホでしょうか、、
そうできれば、かなりの時間ができると思いますが、
そんなことをしたら激怒して荒れに荒れてしまいます、、

No.19 22/09/07 14:54
匿名さん19 

息子さんなりに悩んでいるんですよ。だから「放置」しておくのが一番です。私の息子も高校では二年の担任から「専門学校も無理」と言われました。

でも三年の担任は「大学に行くほうが良い」と励ましてくださいました。そして Fランクですが大学には進みましたよ。

男の子は 周りを観て 頑張る樹を起こしたり やる気を失ったりしますが 何とかするもんですよ。

No.20 22/09/07 21:28
お礼

>> 19 何も考えていないようにしか見えないのですが、息子なりに悩んでいるんですね、、
少しでも何か自分で考えているのであれば、ちょっと安心です、、、

息子さんのお話を聞かせていただきありがとうございました。
娘とも違い、自分は男兄弟がいなかったので、息子のこともいまいち分からないのですが、男の子はそういうものかもしれないですね。
ちょっと気が楽になりました。

No.21 22/09/07 21:38
匿名さん21 

勉強をしない親の子は勉強しないというケースをよく聞きます。主さんは何か目標を持って研鑽されてますか?
そういう姿が子の姿勢を変えるという場合も有ると思います。
とりあえず子の好きにさせ、自己研鑽と一家の経済力向上に努めてみてはいかがでしょうか? 浪人から得られるともあります。

No.22 22/09/07 22:01
お礼

>> 21 とても適格な、耳の痛いご指摘、アドバイスありがとうございました。

自分が学生の頃は当たり前と思い勉強しましたが、今は日々の生活をこなすだけで全くしていません、、
トレーニングは週3回程行っていますが、ストレス発散や体力向上のためで、目標をもって研鑽しているとはいえないです、、、
何か必要ですね。

浪人するかもということで、経済力向上ということですね。
今から覚悟して、備えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧