注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

子供の耳掃除

回答3 + お礼0 HIT数 811 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/04/23 15:00(更新日時)

みなさんは、子供の耳掃除どうしてますか?私は1歳半の子がいますが、起きている時はできないので寝ている時に綿棒でしていますが、耳に入れた途端寝返りしたり、くすぐったいのか手で払ってしまい、なかなかできません。それに綿棒だと耳アカとか取れなくて…耳かきはまだ早いですよね?耳鼻科行って耳掃除ってしてもらえるんでしょうか?または耳鼻科でやってもらっている方いますか?

No.362113 07/04/23 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/23 10:58
通行人1 ( ♀ )

10ヶ月の子がいます✋手前の方にあれば、寝てる時にコソ~っと耳掻きで取ってます💦でも奥は取れないし、主さんの子供さんと同じで払いのけます😭一度だけ耳鼻科に連れて行って、耳掃除して貰いましたよ😊わりと、耳鼻科に連れて行って掃除してるみたいですよ😉

No.2 07/04/23 11:35
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

我が家は、2歳の子ですが、1歳過ぎから起きてる時に耳掃除をしてます。かなり、おとなしくしてました。
今では、“反対~”と言ったりして、ちゃんとやらせます。
あまり、大きい垢が見えてる時は、耳鼻科に行きます。
細い鉗子で取ってくれます。

No.3 07/04/23 15:00
通行人3 ( 30代 ♀ )

綿棒は垢を奥へ押し込んでしまいやすいので、あまり綺麗には取れません。

安全性では耳鼻科で掃除して頂いた方が良いです。

垢が少なかったり、緩い場合はサジや吸引で取れますが、固まっている場合は、点耳薬を耳に垂らし、垢を緩めてから受診します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧