注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

敷金は返ってこないと言われたんですが、敷金ってルームクリーニング代引いた残金は返…

回答5 + お礼6 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
22/09/04 18:05(更新日時)

敷金は返ってこないと言われたんですが、敷金ってルームクリーニング代引いた残金は返ってきますよね?
返ってこないけど、それ以上かかることはないと不動産屋で言われましたが、いまいち納得できません。
賃貸契約したことある方、どうでしたか?

No.3622282 22/09/04 16:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/04 16:13
匿名さん1 

私はルームクリーニング代以外は返金してもらいました。

でも入居前から神経質なほど最初からあった壁紙の傷、シンクや風呂場の傷や汚れなど気になる部分は全て写真を撮っておいて、入居前からあったものだと証拠を残して退去時提出しました。

もちろん部屋は傷つけないよう注意しながら暮らしました。画鋲の傷もつけていません。

あなたがやったものですよねと言われた時に証拠がないと反論も難しいですよね。

クリーニング以外何の修理に対する費用なのか明確に金額をだしてもらってはどうですか。

No.2 22/09/04 16:15
匿名さん2 

住んでいる年数や汚し具合などによって違います。

住んでいる期間が長く、かつ綺麗に丁寧に現状回復しやすい状況であれば敷金は戻ってきやすいです。

経年劣化や住んでいる以上どうしても付く傷(画鋲など)の回復は貸主が負担するものです。
タバコを吸う人などは壁紙を汚すのでルームクリーニングは比較的高く取られます。

No.3 22/09/04 16:18
匿名さん3 

もしかして敷引だったのでは?
敷金と敷引金は全く異なるものなのに、それをわざと説明しない(もしくはサラッとしか言わない)不動産は度々社会問題として取り立たされています。

敷引なら返金はありません。
契約書を確認してみて下さい。
しかし敷引ではなくて、ちゃんと敷金と明記されているなら、説明もしなくて返金しないのは違法です。

敷金は契約者の預け入れ金なので、契約者のお金です。

もし説明に応じなかったり、あまりにも不当な内容であれば、「消費者庁の相談窓口へ会社名と担当者名を伝えて、そちらから連絡してもらう様にする」と言えば良いです。

  • << 6 敷金と敷引があるのですね!初めて知りました。 今のマンションも次のマンションも契約書では敷金との記載です。が、清算の箇所に「敷金より賃料1ヶ月分を償却する」とあります。故意過失の復旧費用を敷金から差し引くことができるともあります。 敷引は敷引という表現ですか?それであればこの契約で、敷金は返ってこないと断言するのはおかしくないですか?
  • << 7 敷金償却について調べました。これがいわゆる敷引なんですね。敷金と敷引の違いなんて言われなかったです。 敷金の残額は返ってくるか?と聞いて返ってこないと言われ、ん?と思ったけど、根拠や説明はなかったです。が、これ自体が違法でないなら契約しちゃったし、物件は気にいっているので仕方ないですね… にしても、ちゃんとわかりやすく説明すべきですよね。不動産業界嫌いです。

No.4 22/09/04 16:25
お礼

>> 1 私はルームクリーニング代以外は返金してもらいました。 でも入居前から神経質なほど最初からあった壁紙の傷、シンクや風呂場の傷や汚れなど気… ですよね。写真は撮っていますし、退去時に明確な費用は出してもらうつもりです。
今のマンションの退去でも次のマンションでも同じようなことを契約時に言われましたが、今までは全額か半額くらいは返ってきていたので、契約時に「返ってこない」と言われたのはん?と思いました。契約書にも返金の旨は書いてますし、たばこも吸わない、いつもきれいに使っています。
多少汚してもとらないとか良いことばかり言って、敷金以上はほぼかからないと言われましたが、いやいや敷金以上よりもクリーニング代に8万(敷金)もかからないだろうと思ってしまいました。
まあ退去時の清算時にしっかり証明してもらおうとは思っています。もちろん、写真や動画は念入りにしますが、証明責任はあちらにあるので、納得できなければ戦います。

No.5 22/09/04 16:27
お礼

>> 2 住んでいる年数や汚し具合などによって違います。 住んでいる期間が長く、かつ綺麗に丁寧に現状回復しやすい状況であれば敷金は戻ってきやすい… タバコは吸いません。今までもきれいに使っていて普通に返ってきていたので、ん?と思いました。まあまた退去時に確認して、明確な請求内容をみてみます。

No.6 22/09/04 16:37
お礼

>> 3 もしかして敷引だったのでは? 敷金と敷引金は全く異なるものなのに、それをわざと説明しない(もしくはサラッとしか言わない)不動産は度々社会問… 敷金と敷引があるのですね!初めて知りました。
今のマンションも次のマンションも契約書では敷金との記載です。が、清算の箇所に「敷金より賃料1ヶ月分を償却する」とあります。故意過失の復旧費用を敷金から差し引くことができるともあります。
敷引は敷引という表現ですか?それであればこの契約で、敷金は返ってこないと断言するのはおかしくないですか?

No.7 22/09/04 17:00
お礼

>> 3 もしかして敷引だったのでは? 敷金と敷引金は全く異なるものなのに、それをわざと説明しない(もしくはサラッとしか言わない)不動産は度々社会問… 敷金償却について調べました。これがいわゆる敷引なんですね。敷金と敷引の違いなんて言われなかったです。
敷金の残額は返ってくるか?と聞いて返ってこないと言われ、ん?と思ったけど、根拠や説明はなかったです。が、これ自体が違法でないなら契約しちゃったし、物件は気にいっているので仕方ないですね…
にしても、ちゃんとわかりやすく説明すべきですよね。不動産業界嫌いです。

No.8 22/09/04 17:03
匿名さん8 

もしかしたらぼったくりの不動産屋かも
契約している清掃業者に安くやらせて
浮いたお金は懐へ。

No.9 22/09/04 17:09
匿名さん3 

そうですね。それをここでどうこう言っても始まらないです。
「敷引ではなく敷金なのに返金されない理由は何ですか?」と、不動産へ直接聞くのが一番です。
いきなり相手を詐欺扱いするのもあれなので、先ずは向こうの言い分を聞いて、理由を明確に把握するべきです。
そこで説明に応じる意思がない、またはおかしな理屈を押し通そうとするならば、先ほど記した相談窓口へ申し出ると良いです。

No.10 22/09/04 17:59
お礼

>> 8 もしかしたらぼったくりの不動産屋かも 契約している清掃業者に安くやらせて 浮いたお金は懐へ。 それでしたら最悪です。
退去時にしっかり話したいと思います。

No.11 22/09/04 18:05
お礼

>> 9 そうですね。それをここでどうこう言っても始まらないです。 「敷引ではなく敷金なのに返金されない理由は何ですか?」と、不動産へ直接聞くのが一… そうですね。
今のマンションの退去時にはそうします。
次のマンションの契約はもうすんだのですが、敷金償却に違法性がなければこちらがクレーマーなので、今さら何も言えないですね…。
いきなり揉めたくはないので、退去時までに色々調べておかしいと思ったら専門窓口に相談します。結局物件が気に入っていたら契約時にごねるとじゃあ契約しなければ?となるし、違法性がなければ退去のときの主張もこちらがただのクレーマーになりますもんね。
賃貸契約にこんなに身構えないといけないなんて、そういう業界であること自体が問題ですよね。父親から不動産屋は半分ヤクザだと言われて育ったので過剰に心配になっている私も私ですが、もっと借主目線の良い不動産屋はいないのでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧