2歳の行方不明の男の子のニュース、富山湾で見つかった子供の遺体と関連を調べている…

回答9 + お礼0 HIT数 468 あ+ あ-

匿名さん
22/09/07 11:57(更新日時)

2歳の行方不明の男の子のニュース、富山湾で見つかった子供の遺体と関連を調べているようですが本当に辛い気持ちになります。
自分の子供も一歳半です。毎日成長が目まぐるしいし、本当に可愛くて可愛くてしょうがないです。同じ年齢くらいの子供が…と考えると、どうしても自分の子供に置き換えて辛くなるし、ニュースで男の子の動画を見る度に涙が出そうになります。
無責任なコメントもありますが、どんな対策をしても思わぬ事をしてしまうのが子供だと思うので、私ももっと危機意識を持って子供と接した方がいいのかなと思ってきました。例えば散歩時のハーネスとか。賛否両論ありますが、安全を考えたらつけた方がいいのかなとか。皆さまは今回のニュースをみてどう思いましたか。

タグ

No.3622900 22/09/05 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/05 11:34
匿名さん1 

痛ましい事が起きて辛い気持ち、良く分かります 私にも幼少の男の子がいるので涙が出る気持ちも良く分かります
しかし、だからと言って、では自分はこうしようとか、そういうのは載せないほうがいいと思います
読んで違和感と言うか嫌な気持ちになりました
他人のフリ見て我がフリ直せ ですかね
でも今回の事件や事故にはその諺は当てはまらないと思いますよ
気をつけようなどの気持ちは自分の心で思っていたらいい事ではないですか?

No.2 22/09/05 11:49
匿名さん2 ( ♀ )

どれだけ気をつけていても、限界あります。
家から出さずに閉じ込めておくわけにもいかないから。
事件や犯罪がなくなる世の中になるのが一番だと思っています。

よく、子供を作らない人が(不妊でも病気でもなく作れるのに作らない夫婦)、こんな物騒で世知辛い世の中に、子供を産み落とそうと思う人の気がしれない、子供が可愛そうとか、さも子供を思うようなこと言って、子持ちを叩くけれど、自分達が子供育てたくないだけだろと思ってます。そんなこと言ってたら、誰も子供なんか持てなくなる。
子供欲しくないなら、独身でいるか、うんと年取ってからすればいいのにと思います。

No.3 22/09/05 11:51
匿名さん3 

私には5歳、3歳います
5歳は自閉症スペクトラムいます
小さい頃はこだわりが強く、よく泣いたり、突然走ったり、暴れたり、寝転がったり
女の子なのにはしたない!って知らない人に言われたのが、今でも忘れられないです。
本人だって辛いのに。ちなみにハーネスは感覚過敏でできなかった。

今は少し落ち着きましたが、常に油断は出来ません。

下はイヤイヤ期中の興味あるものまっしぐらの男の子います。まあとにかく勝手にやるから手を離せません、目も離せない
大変です。

家はマンションなため、ドアはかたくて、重いので5歳娘ですら無理だからまだいいですが、家以外では常に気を張ってます。

明日は我が身です。
どんなに気をつけても、子供が増えれば
目を一瞬でも離してしまうことだって誰にもある。誰も責めれない。
とにかく、事件があるたびに気を引き締めるばかりです。

No.4 22/09/05 11:59
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

本当に胸が痛くなるようなニュースでずっと気になってましたし、私も4歳になったばかりの子供がいますから、子供に置き換えて考えしまいます。4歳にもなるとあちこち勝手に飛び回るようにはなるのですが、恐怖心も同時に感じるようになってきているので、ある程度自分でリスクを避けるようになるのですが、2歳というとある意味一番危なくて一番難しい時期かもしれませんね。

私が子供の頃、主に園児の4歳~6歳ぐらいの頃は親の管理から逃れた状態でよく近所を一人で歩き回ったり遊んでたりしましたし、近所の駄菓子屋さんへよく買い物にも行ってましたが、自分の子はというと、自分だけで外へ行く事はまずありませんし、私たちもさせませんもんね。それが良いのか悪いのかわかりませんが、やはり心配になってしまいますよね。子供は子供として無邪気に飛び回って遊ぶのが仕事ですからあまり縛り付けるのは可哀想だと思いますが、出来る限り親の管理の元で何とか自由に遊んでもらうしかないのかなと思って、今は子供と接しています。

No.5 22/09/05 13:04
匿名さん5 

横レスですが、1さんのように自分だったらこうする、と言う意見に批判する方もいますが個人的には助かります。
ハーネスやサークルや補助鍵も、子供が生まれる前から購入していました。情報はあればあるだけ助かります。
今回の件で補助鍵はひねるタイプよりチェーンの方が良い、首に鈴を付けていたとのレスも見て、なるほど参考にしようと思いました。
亡くなったお子さんはかわいそうですし親御さんには同情しますが、過去に何度も勝手口から鍵を開けて外に出ていてその度に捕まえていたと言われていたので、危機管理が足りなかったんだろうなと思います。

No.6 22/09/05 13:57
匿名さん6 

2歳となるとやっぱりまだ親の管理下の元でしっかり見ておかないととは思うけど、そのうち大きくなるにつれて「あまり過保護だと子供がのびのび育たない」とか言われるようになるし、管理と見守るの線引きが非常に難しいと感じました。私自身新米ママなのでその辺りが本当にまだ勉強不足だなと本当に危機感を感じました。

実は私も先日、自分が腹痛でトイレに入っているときに、「お腹痛いときくらい一人で静かにトイレしたい」と思ってしまい、トイレの鍵をかけてしまいました。

2歳10か月の息子は私を探して、自分で靴を履いて、台座を持ってきて玄関の二重の鍵をあけ、外にでていってしまった。音を聞いて気付いたので家の駐車場で捕まえることができましたが、本当に心臓が裂けるような体験でした。

親が気を付けていたとしても、通学中に不慮の事故に遭って命を落とすことだって多いし、子供の命は本当に死と隣り合わせで、今生きていることも奇跡の連続の賜物なんだと思ってしまいます。

No.7 22/09/05 17:26
通りすがりさん7 

ものすごくたらればですが

うちの場合は、子供が小さい時、古い家で
玄関も裏口も引き戸で重かったんです。

今から考えると、子供が一人で開け閉め出来ない環境だったんですね…

重くて不便だと思っていましたが、何が幸いするか分かりませんね。

今は建て替えたので、戸は普通にドアですが…。

あの事故、こうすればよかったああすれば良かったは…今は言えませんね。

ご両親が気の毒で。

海に流されて、見つかったのは運が良いとかどこかで読みましたが、潮流の関係とか色々あるのかな。

No.8 22/09/06 17:54
匿名さん8 

もうすぐ3歳になる息子がいます。子供が生まれてからずっと、このような悲しいニュースに心を痛め息子と重なってしまうので涙が止まらず辛いです。虐待、病気、事故、殺人、置き去り、放棄。どれをとっても子供に関する悲しいニュースは、本当にその度にどうにもならず一人夜に泣いています。息子と歳が近ければ近いほど、どうしても重ねてしまって。その小さな体や、温もり、笑い声、息づかい。それを肌で感じている親だからこそ、想像できてしまうために余計に苦しんでいるような気がします。母親になると、色々な辛いことがありますね。それも乗り越えていかなければいけないのかと、感じています。

No.9 22/09/07 11:57
匿名さん9 

うちの玄関ドアは重くて
開けられない
出たとこでマンションの廊下だから,階段から転げ落ちるまでかなと考えたり。

鍵開けて簡単に出れる扉だったのかな


全員がかわいそうな事故です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧