注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

本当はもっと量をこなせるけど仕事量を調整するのって悪いことでしょうか? 自…

回答5 + お礼0 HIT数 163 あ+ あ-

匿名さん
22/09/05 18:59(更新日時)

本当はもっと量をこなせるけど仕事量を調整するのって悪いことでしょうか?

自分は仕事が早い自覚があり、実際取引先や上司からよく早いと言われます。

ただ、最近会社自体の仕事量が詰まってきて、淡々とこなしていたのですがふと同期達はこれより少ない量の仕事をして自分と同じ給料なんだよな…と気付いてからモチベが上がらなくなりました。同期が手が回らない時は同期の仕事を引き受けてこなすこともあります。
前に数えてみた時、1週間でこなした案件が同期の3倍ほどありました。仕事の難易度や規模も同じくらいです。他の同期たちも同じくらいの差でした。

案件自体はスケジュールに余裕がなければ自分の裁量で断ることができます。この間本当は余裕があったけど不平等に感じて断りました。しかし罪悪感がものすごいです。

やり方を共有したところでデザイン業なので本人のセンスによるところがありあまり意味がないです。

うちの会社には評価制度もないので皆一律同じ評価でボーナスの倍率も同じです。
なので頑張れば頑張るほど意味がないというか…。少人数なので昇進とかもないですし…。

仕事を断るのは悪いことでしょうか?と聞きつつ同意が欲しいだけでした。
ほぼ愚痴になりましたが読んでいただきありがとうございました。

タグ

No.3623162 22/09/05 18:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/05 18:45
匿名さん1 

それだけ仕事ができるなら、独立考えないんですか?
そしたらやっただけ返ってくるし、同僚と比べたり罪悪感もったりしなくていいから精神衛生上良いと思うのですが。

No.2 22/09/05 18:48
匿名さん2 

皆の仕事を奪ってしまっては成長の妨げになるとか言って断るといいです。

ってか評価制度のある大きな会社に転職してもよいのでは?

No.3 22/09/05 18:50
通りすがりさん3 

自分を守るその感覚は大事だと思いますよ。

>うちの会社には評価制度もないので皆一律同じ評価でボーナスの倍率も同じです。
なので頑張れば頑張るほど意味がないというか…。少人数なので昇進とかもないですし…。

これは、本当にモチベーションが下がりますね。
でも、私も創立まもない会社にいたので人事評価制度の整備のために勉強したけれど、公平な評価って難しいんですよね。
結局人が見るので、その人の裁量とそれこそ能力によって、評価がかわります。

私もその会社では、上司(社長)に全く見る目がなく、固定残業なので時間かかる仕事しても収入もかわらなかったです。

ところが、その見る目ない社長が人手不足なのに、自分の身内と友達を会社に採用しちゃったんです。
人が足りない上に使えない人の人件費まで稼がないとならず、自分たちのボーナスも減るはめになりました。
私はすっかりやる気なくしましたが、同僚たちは会社をつぶさないために、必死に健康削ってがんばってましたね。バカバカしい。

私は転職して、仕事量は半分、給料が1割増しになりましたよ。

あまりに理不尽と思ったら、ステップアップの時期かもです。

No.4 22/09/05 18:50
匿名さん4 

出来高制または基本給プラス出来高制が向いていますね。時給制などを含め基本給のみだと出来高にかかわらず1円にもなりません。評価制度しすらないならアホらしい結果だけしか残りません。そういう職場では能ある鷹は爪を隠して目立たず静かに仕事をします。余計なCO2は排出しません。

No.5 22/09/05 18:59
匿名さん4 

出来高制はカッコいいがバイオリズムがあるし疲れますよ。6割程度の力を出して涼しい顔して今の職場でそれなりの仕事をした方が長続きすると思います。平坦な道の方が起伏のある道より長く歩けるからです。長続きすることがてどんな職業でもプロだからです。出来高制だと目移りして転職マニアになります。うさぎと亀。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧