注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

結婚って何かな(長文です)

回答2 + お礼1 HIT数 702 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/04/24 02:52(更新日時)

結婚して4年。
最初の2年はアパート暮らし、その後旦那の実家に入り義両親は同じ敷地内に別宅をかまえて住んでます。

だけど、子育てについて口をはさまないって言ってたのに着る物から何を食べさせてるからウンチの具合までうるさくて嫌です。

義妹は嫁いでいるのによく勝手に私達の方の家でピアノ教室を始めました。自分はレッスン料をもらってるのに光熱費なんて払いません。

隣の人には「○○君の泣き声がよく聞こえるね」って息子泣くと気になるのかいちいち会う度に言われます。同じ年の孫がいるから気になるのは分かるけど、言われると泣かせたらいけない、と思って悪い事しても怒れません。

主人に言っても右から左。もう子供連れて出たい!イライラして子供に辛くあたってしまう自分が嫌だ!

タグ

No.362405 07/04/23 15:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/23 16:35
匿名希望1 ( ♀ )

周りからの干渉されることってストレスがたまりますよね。私も子供のことについては義母も実母にも干渉してほしくないです。これ以上主さんの心に負担がかかるのもどうかと思いますから旦那様と話あって自分たちだけの暮らしを確保するのもいいかと思います。主さんお身体大切に。

No.2 07/04/24 00:00
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

過剰な干渉は有難迷惑な感じです。自分の子供なのに何かよそ様の子供を預かってるような錯覚になるときがあります。

あなた様も大変そうですね…。爺さん婆さんにしたら孫はかわいいだけの存在で責任なんてないから余計に甘やかすでしょ?変な時間に甘いのを与えたり…うんざりな事ばかりです。9ヶ月の娘に勝手に牛乳プリン与えたり!私の見てない所で何をしてるか…怖いのでそれ以来よっぽどの事以外預けないことにしました。

先程、寝る前に主人に諸々を相談しました…『そんなややこしい事言うな』『病院行って酷くなる前に診てもらえ』で何の打開策もないです。

最後に、私の身体を気遣って下さってありがとうございます。現在不眠症なので、いつかぐっすり眠れるように何かを変えていけたら…と思います。

No.3 07/04/24 02:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

出ちゃいなよ。我慢出来ないなら それも選択肢です。でもお子ちゃんの手は離さないで。大切な何かが壊れる位なら、私は目の前にいる可愛い我が子の手をとってストレスから解放される術を選びます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧