2歳の子供の癇癪について質問です。 最近になり、癇癪が増えてきました。例えば朝…

回答1 + お礼1 HIT数 303 あ+ あ-

匿名( 6GoUCd )
22/09/10 04:44(更新日時)

2歳の子供の癇癪について質問です。
最近になり、癇癪が増えてきました。例えば朝主人が出勤した後、玄関のドアの前で「パパ抱っこして!」「パパ呼んできて!」と30分くらい手足をバタバタしながら泣き叫び続けてます。
毎回癇癪は30分くらいで収まります。
癇癪の途中で、私が声をかけたり(共感や、テレビやおもちゃなどで気をそらそうとしたり、抱っこしようか?など)近づくと、余計暴れて危険なので、怪我しなさそうなら見守りつつ放置しています。外では癇癪はなく家の中であり、あまりに酷いときは布団のある安全な部屋に移動させて暴れさせています。
私が現在臨月で抱っこするとお腹にキックされるので落ち着くまでそうしてるのですが、対応としては合ってるのでしょうか?
昨日保健師さんに電話で相談したら、今母親が臨月でストレスがたまってるだろうから産後2ヶ月くらいで落ち着くかもと言われました。
1ヶ月くらい前まで癇癪がなかったので、最近の朝夜の癇癪(パニックみたいな状態?)が少し大変です。

22/09/10 04:44 追記
自己レスですが、追記です。
無理難題を言うのが寂しさからとネットで見て、めちゃくちゃ構ってあげたら、癇癪がなくなりました。

タグ

No.3624338 22/09/07 07:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-09-07 08:16
匿名さん1 ( )

削除投票

それでいいよ
癇癪中は刺激してもおさまらない

安全な場所にうつして、本人が落ち着くまで見守る
おさまったら抱きしめてあげれば大丈夫

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/07 08:16
匿名さん1 

それでいいよ
癇癪中は刺激してもおさまらない

安全な場所にうつして、本人が落ち着くまで見守る
おさまったら抱きしめてあげれば大丈夫

No.2 22/09/07 08:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。
たった今落ち着いて、私のそばで好きなポテトを食べてます。
さっきまで「パジャマのまま靴をはかないで、ベビーカーに布団乗せてポテト食べたい!」なんて叫んでました。
大好きですが、やっぱり無茶なこと言われ続けると疲れます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧