しぬ以外に仕事から逃げる方法はありますか。 辞めるとは言いました。でも最低1ヶ…

回答5 + お礼5 HIT数 297 あ+ あ-


2022/09/08 12:20(更新日時)

しぬ以外に仕事から逃げる方法はありますか。
辞めるとは言いました。でも最低1ヶ月は出社しなければいけません。
でも、職場に着いた途端過呼吸になり、それでもなんとか席に着いても仕事中すぐにパニックになり、外へ逃げて気持ちを落ち着かせて……を繰り返してます。
仕事のペースが落ちたため、余計休んだり早退できなくなってます、でも逃げたいです。派遣なので休職はできません。精神科は金曜に予約しました。

タグ

No.3624488 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

欠勤したら良いじゃないですか。
体調不良で欠勤する人を、無理矢理働かせる事は出来ません。
精神科に行くつもりなら、診断書書いてもらえば良いと思います。
1ヶ月くらいなら休養が必要だと書いてくれますよ。

No.2

>> 1 コメントありがとうございます。
上に書いたように、派遣なので、休めても普通の有休1日とかです。
1日休んでも、次の日に仕事がたまり、しんどくなるだけです。

No.3

仕事は、生活する為にするものなんですよ。

精神を患い、生活に支障が出るまで仕事する必要なんて無いです。
生活費に困ってなければ、明日から無断欠勤してはいかがですか?

自分の健康を一番に考えて下さいね。

No.4

>上に書いたように、派遣なので、休めても普通の有休1日とかです。
>1日休んでも、次の日に仕事がたまり、しんどくなるだけです。

洗脳されているようですね。

体調不良で出社出来ないと言っている人を、無理矢理出社させることは出来ません。
雇用期間の定めのある雇用契約であるから、退職希望からの14日後の退職は出来ないと思いますが、
行かなければいいだけなんですよね。

体調も何も悪くなくても、行きたくないから行かないっていうのも出来ますよ。
引き継ぎも何もせずそのまま辞めることも、無責任で、良いことだとは思いませんけど、
出来ます。

やらないって決めている人に、無理矢理やらせるのって無理ですから。

あなたが「やらない」と決断することで、やらなくて良くなるし、退職も出来ます。

それにより会社に損害を与えたとしましょうか。
会社が民事訴訟を起こしてあなたに損害賠償請求したとしましょう。
会社側が勝訴したとします。

その時、あなたは無職ですよね?
残念ながらその賠償金、支払い能力がないですね。

となるのがわかっているので、訴訟を起こされることもありません。
会社側に損害があったとしても泣き寝入りするしかないです。

ましてや、今のあなたの状況を鑑みると、会社側の責任が追求される恐れがありますので、
絶対にその会社があなたを訴えることはないと断言してもいいと思いますね。

No.5

>> 3 仕事は、生活する為にするものなんですよ。 精神を患い、生活に支障が出るまで仕事する必要なんて無いです。 生活費に困ってなければ、明日… コメントありがとうございます。
旦那の方が収入多いため、辞めても生活はしていけます。ただ、同じ職場なので、無断欠勤が難しいです。ずっと無職というわけにもいきません。
しぬのが一番な気がしてきました。つらいです。

No.6

>旦那の方が収入多いため、辞めても生活はしていけます。ただ、同じ職場なので、無断欠勤が難しいです。ずっと無職というわけにもいきません。

ご主人と同じ職場だなんて、【最重要情報】だと思いますけど…。

ご主人の立場を気にされているのでしたら、あなたがどんな選択をしても変わらないですよ。

今のまま仕事を続けられても、ご主人の肩身は狭いでしょうし。
辞めたら辞めたで肩身は狭いでしょう。
死んでしまったら、それこそ何を言われるかわかりませんね。

主さんは辞めたら良いですし、ご主人も将来的に転職した方が良いかもしれないですね。

No.7

>> 4 >上に書いたように、派遣なので、休めても普通の有休1日とかです。 >1日休んでも、次の日に仕事がたまり、しんどくなるだけです。… コメントありがとうございます。
また、色々教えて下さり大変助かります。
思い込みの部分は結構ある気がするので色々調べてみようとおもいます。
欠勤は避けたいですが、しぬ以外だとそれしかないですよね……。

No.8

>> 6 >旦那の方が収入多いため、辞めても生活はしていけます。ただ、同じ職場なので、無断欠勤が難しいです。ずっと無職というわけにもいきません。… 同じ職場は間違いです。すみません

No.9

>欠勤は避けたいですが、しぬ以外だとそれしかないですよね……。

そうでもないと思いますけど。
退職は両者が合意すれば即時可能ですので、会社側にこのまま雇用を続けてもメリットがないと思えば合意すると思いますよ。

体調が悪くても、出社を強要するような会社にこれ以上努めることは出来ないという主張は出来そうですし、弁護士出したら、争うより辞めて貰った方が会社は楽ですからね。

とりあえず、法テラスに電話相談して弁護士紹介してもらいましょう。
1時間くらいなら無料で相談出来ると思います。


No.10

>> 9 コメントありがとうございます。
確かに、そうですよね。次、どうしようもなく頭を抱えたら、もう行けませんと言おうと思います。
色々とすみません。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧